クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

2025年に復帰したあなたへ

コメント(0)

2025年のクラクラ環境

訓練時間の廃止

無限に攻撃可能

2025年のアップデートにより、クラクラから「訓練時間の廃止」と「ヒーローの回復時間の廃止」が実装されました!

10年以上も続いた待ち時間の廃止で攻撃し放題の環境に変わったことで、自分のペースに合わせて好きなだけ攻撃が可能です。

いろいろな戦術を自由に使うことができるようになった ため、これからは多くの戦術を試しながら自分に合った戦術を積極的に探すようにしましょう!

戦力になりやすい最低TH帯について

ペット小屋TH14TH15
ペットの小屋 Lv.1
TH14以上
ギガインフェルノ Lv.5 (TH14)ギガインフェルノ Lv.5 (TH15)
※ 無理をした早上げを推奨しているわけではありません。

2025年のアップデートで「訓練時間の廃止」がありました。

自分の空き時間に合わせて自由に資源狩りができるようになったため、TH13以下はダークエリクサーが余りやすい環境 になっています。

この環境の変化はダークエリクサーで強くなるペットに大きく影響することから、資源の有効活用を目的としたペット小屋の設置を最優先 したほうが時間効率の面でもお得です。

TH12~13あたりからヒーローの着工期間が5日を超えるようになります。少しでも多くのダークエリクサーを有効活用するのであれば、ペット小屋のアンロックを優先したほうがいいかもしれません。

ダークエリクサーを有効に使うために課金できる人ほど、現在のクラクラ環境では強くなりやすいです。

勘違いをしてほしくないのでお伝えしますが、早上げを推奨しているのではなく、一つの目標として「ペット」の存在を頭の中に入れておいてください。

失敗しないヒーロー装備選び

バーバリアンキングクエイクブーツ
クエイクのブーツ
(TH8)
スパイクボール
スパイクボール
(1,500エメラルド)
アーチャークイーンジャイアントアロー
ジャイアントアロー
(TH9)
ヒーラー人形
ヒーラー人形
(TH12)
ガーゴイルプリンスダークオーブ
ダークオーブ
(初期装備)
ガーディアン人形
ガーディアン人形
(初期装備)
グランドウォーデン
最優先
エターナルトーム
エターナルトーム
(初期装備)
ヒーリングトーム
ヒーリングトーム
(TH13)
ロイヤルチャンピオンホグライダー人形
ホグライダー人形
(TH14)
エレクトロブーツ
エレクトロブーツ
(1,500エメラルド)

2025年環境の低コスト装備をそろえるのであれば、この組み合わせの装備を優先的に強化することが推奨されています。

ヒーロー装備の実装でヒーローゲーが加速してしまったため、実装時のイベントで交換できなかった場合や宝箱イベントで運よくスーパーレア装備を持っていなければ、最低でも 3,000エメラルド は用意して交換しておくことが理想です。

バーバリアンキングはノーマル装備だけでは弱すぎてスーパーレア装備が必要になり、ロイヤルチャンピオンの「エレクトロブーツ」が強すぎて必要になると思ってください。

簡単な操作で効果を発揮できる装備の組み合わせでありながら、世界的に高く評価されている安心の「無課金向け」です。

まずは、グランドウォーデンの「エターナルトーム」を優先しつつ、自分のTH帯と戦術に合わせて優先するヒーローと装備を強化しましょう。

戦術に合わせたヒーロー装備優先度

ドラゴン
ドラゴン系
(対空砲処理)
ジャイアントアロー
強化必須
ヒーラー人形
相性抜群
イェティ
陸戦術
(TH14以下)
ヒーリングトーム
広範囲に回復
クエイクブーツ
広範囲の壁処理
インビジブルの呪文
インビジロイ
(ブーツ強化必須)
エレクトロブーツ
強化必須
ロイヤルチャンピオン
本体レベルも重要
グランドウォーデン
オデヒー系
(好みで選ぶ)
レイジジェム
Lv.15以上強化
ファイヤーボール
上級者向け

あらゆる戦術において、グランドウォーデンの「エターナルトーム」が最優先されます。しかし、それ以降の優先度を決めることができずに中途半端なレベルの装備を量産してしまう人が後を絶ちません。

ヒーロー装備の強化は一朝一夕では終わらないので、コツコツと強化に必要な「鉱石」を集めることが重要です。戦術によっては最優先で強化しなければいけない装備があるため、中途半端なレベルで使用すると戦術が破綻することがあります。

ジャイアントアローは、対空砲やエアスイーパーを処理できる優秀な装備です。天災アロー戦術などの派生形戦術があるため、かなり戦術価値が高いノーマル装備となっています。

ヒーリングトームは、収容スペースが大きいユニットを主体とした戦術との相性が良い装備です。エターナルトームと合わせることで無敵時間中にHPが確定回復するため、かなりの使用率を誇る最強装備のひとつです。

【ヒーロー系戦術について】
ヒーローを主体とした戦術についてですが、クイヒー戦術がTH17から防衛設備に勝てなくなります。もうクイヒーは使用者が(日本以外で)ほとんどいない戦術になっているので、ヒーロー装備の強化が進む前では使っても問題ありません。

ただ、ヒーロー装備実装以降ではヒーローの強さが装備で変動します。

ヒーロー自体のレベルを上げることも重要になるので、強化の優先度とバランスは自分で管理しなければいけないことを忘れないようにしましょう。

強い戦術について

ドラゴン
ドラゴン
インビジブルの呪文
インビジ型
クローンの呪文
凸クローン型
スーパードラゴン
スパドラ
ジャイアントアロー
初手カット用
リターンの呪文
リターン型
ルートライダー
ルートライダー
インビジブルの呪文
インビジ型
バーバリアンキング
純正型
ファイヤーボール
ファイボ
スーパーネクロマンサー
スパネク戦術
ロケットバルーン
ロケバル戦術

ここまでにあえてヒーロー装備を最初に掲載したのは、装備の実装で戦術の評価が大きく変わりました。

ジャイアントアローの実装でドラゴン系戦術が大きく見直され、今では低TH帯から高TH帯まで誰もが推奨する戦術となっています。ライドラがTH17環境で活躍できないことが判明して、空戦術はドラゴンとスパドラの二強にまとまりました。

陸戦術は高TH帯の防衛設備にユニットが耐えられなくなり、大型ユニット主体とした戦術を使わないと結果を出せない状態です。跳弾大砲の実装で陸戦術が抑え込まれるため、ヒーラーを採用した戦術が主流となっています。

いろいろな戦術が開発されていますが、世界大会などの使用率も含むと「空のドラゴン」に「陸のルートライダー」がユニットで高い使用率を占め、その他にヒーロー装備を軸(前提)とした戦術が中心となる環境です。

TH15以下では古い情報でも通用しますが、ヒーロー装備が実装したTH16以降からは依存度が高くなります。装備は少しずつ強化を進める必要があるので、村の発展と研究を進めながらコツコツと強化してください。

クラクラの楽しみ方を見直す

 

いつでも気軽に遊べるゲームに方向を転換

訓練時間の廃止課金圧低め
エメラルド

クラクラ楽しむための致命的な問題点「訓練時間」と「ヒーローの回復時間」が廃止されたことで、自分のタイミングで遊びやすいゲームになりました。

昨今では多くのアプリゲームを楽しむユーザーが増えたことで、クラクラはゲーム性で比較すると刺激不足に感じる人が多いと思います。

サービスの開始と終了を繰り返すゲームが多い中で【クラクラは全世界に多くのユーザーを持つ】ため、簡単にサービス終了することが考えにくいです。

同じゲームをずっと遊び続けることができる人は多くありません。
※ 管理人も10垢以上回していますが、別ゲーをいくつもしています。

ふと思い出したときに遊べるようになったので、空いた時間に使ってみたいユニットを使うところから始めてみるのも悪くはないかもしれません。

月パス課金だけでも十分に遊べる

ゴールドパスイベントパス
ミニイベントパス
シーズン期間中に有効イベント報酬がお得

クラクラはトップを目指そうとしても課金だけでは辿り着けません。

そもそも、高額の課金をして施設やヒーローを強化している人自体が多くないため、どちらかというとサブゲーとしての適性が高いです。

リアルタイムの時間経過で強くなるゲームなので、アカウント1つだけでメインゲームにしてしまうと課金しなければスムーズに成長できなくなっていきます。

複数アカウントを持つ人が多くなっていますが、うまくアカウントを切り替えながら村を成長させる育成方法が主流になりつつあるのが現状です。

負担にならない程度に軽く続け、本腰を入れて遊ぶときにゴールドパスやイベントパスを購入する程度にしておくとお財布にも優しいかもしれません。

ヒーロー装備のためにエメラルドを鉱石にしてはいけない

エメラルド
パープル鉱石スター鉱石

エメラルド換算で最も非効率なのは、ヒーロー装備の強化に必要な「鉱石」に変換することです。

鉱石は1つあたりの価値が高く、長期的にコツコツと集める設計になっています。装備が戦術に与える影響が大きいのは事実ですが、エメラルドを使ってまで装備を強化しないようにしましょう。

新機能「ヘルパーの小屋 – 見習い大工」にエメラルドを使ったほうが長期的にみるとお得になります。装備の強化よりもヒーロー本体のレベルも重要になるので優先度を間違えないようにしてください。

2025年に復帰したあなたへ

最後にクラクラを遊んだ時期と比べると、ここ数年で大きく環境が変化してしまいました。

管理人側で個別に対応することが難しくなり、この記事一つで雰囲気だけは理解していただこうと考えて作成しました。

この記事を読んで復帰した人が、良い人や良いクランに巡り合えることを祈っています。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×