クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

【2025年環境対応】アカウント作成ガイド

コメント(0)

クラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)を始める人に向けた、知っておくと効率的に村を成長させる方法をまとめています。2025年の最新環境に適した情報をまとめているので、効率よく強くなってクラクラの攻略を進める参考にしてください!

2025年にアカウント作成する「あなた」へ

このサイトを始めて理由する人への挨拶

クラッシュ•オブクラン 攻略データベース

みなさん、はじめまして!日本でクラクラの情報サイトを運営しているライトユーザーの「管理人ATと申します。

『クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース』は、2025年4月でサイトを設立してから1年が経過しました。

設立前の段階で見込めるアクセス数をはるかに上回り、いつの間にか多くの方に認知されるサイトに成長することができています。

最近では応援のコメントやDMでのメッセージが減り、寂しく思う気持ちとサイトの存在が当たり前になったことをうれしく思っていたりします。

このサイトは 管理人である私の趣味で作成しているもの であり、他の誰かに依頼されて創り上げているものではありません。本当に趣味です。

リアルの都合と自分がクラクラを楽しむ時間を1200%優先しているので、義務感で作成しているサイトではないことをお伝えしておきます。

そこらへんによくいるライトユーザーによって作られているサイトです。

長い歴史で築き上げられた歴史がある

最古のアプリゲームクラン参加に制限
バーバリアンキング(旧)インターナショナル
10年以上続く歴史未成年参加可能マーク

『クラッシュ・オブ・クラン』(通称:クラクラ)は、配信から10年以上もサービスが続いている長命のアプリゲームです。世界各国に多くのユーザーがいるため、先人が築き上げた戦術的な考え方や理論が出来上がっています。

ユーザーの年齢層が比較的高く、他のスーパーセルのゲーム『ブロスタ』や『クラロワ』と比べると若い年齢層にとっては少し堅苦しく感じるかもしれません。

実際にクランへ参加する時も 未成年だと緑のマークがあるクランでなければ参加することができません。未成年はマークがないクランに参加するとシステム的に強制追放されます。

戦略ゲーとして売り出しているため、理論的な考え方や戦略を練ることができる小難しい要素が含まれています。物事を考えて判断して戦術の定石から応用を利かせられるかなど、深く考えるところがあると思ってください。

管理人も実際にプレイしている

X(Twitter)YouTube
クラクラDByoutube_logo
管理人ATAT-CoC

攻略サイトと聞くと有名な企業サイトの事件から「エアプ疑惑」が付きまとうかもしれませんが、管理人も実際にクラクラを遊んでいます。

過去にあった『無断転載事件』もあって、サイト作成用に保有するアカウントを一部公開することにしました。
※ 事件を起こしてクラクラ界隈の眠れる獅子を起こさないようにお願いします。出るところへ出るまで話が進んでいたので ☆子供の悪ふざけ☆ で済まなくなるかもしれません。有志による特定も済んでいましたが、管理人側で公表をせずに留めています。

注意していただきたいのは、サイト作成と動画投稿の両立が難しく、専業でサイト作成や動画投稿をしているわけでもなければ「公認のクリエイター」でもありません。

当サイトでのコメントと管理人からの返信について
自分の状況を詳しく説明できない(伝えない)人が多く、それらに考慮した返信をすることが本当に難しいです。画像1枚を添付するひと手間すら「無駄」と言ってしまう人がいるため、問い合わせ掲示板以外のコメントに対して基本的に返信しない方針に切り替えました。
サイトに関しては、以下の記事からご確認ください。
▶︎このサイトと管理人について
本当に御用の方は、X(Twitter)までお問い合わせください。
ゲーム内では、管理人のクラン(#2GLLC09RR)に足をお運びください。

※ 管理人のクランに加入申請で直接メッセージを送ることも可能ですが、トロフィー5500以上が必要になるので少しだけ条件が厳しいかもしれません。ご注意ください。

2025年環境の事前知識

事前知識と知っておいてほしいこと

2024年環境2025年環境
のんびり
のんびりやろうぜ!序盤の難易度上昇

2025年の最新環境を考慮した育成では、序盤を長く過ごすほど本当に苦しいゲームになるようになっています。

2024年環境よりも厳しくなっているため、効率的に強くなりたいと考える人だけが参考にしてほしい知識です。

非効率になっても失敗したくない人や参加したクランの方針 †早上げ禁止 など、合わないと思った人は自分が信じる情報を参考にしてください。

長い歴史の中で唯一変わらない重要な攻略情報は、必ずエメラルドは大工が5人揃うまで他のものに使わないことです。

難易度が上がった原因

ガーゴイルプリンス
Nov 2024 Sneak Peek
TH9からアンロック可能

タウンホール17の実装に合わせて追加された新ヒーロー「ガーゴイルプリンス」によって、序盤の陸戦術が劣勢になる環境が出来上がりました。

どういうことかというと、このヒーローが相手の防衛配置にいた時に対処できる手段が序盤は多くありません。

具体的な対処手段が「ポイズンの呪文」,「アーチャークイーン」,「ガーゴイルプリンス」,「ドラゴン」ぐらいしかなく、序盤で使える有効な戦術が実質1つのみとなりました。

ドヤ顔全裸顎髭青おじによって、タウンホール9~10は難しくなっています。

身近な人がクラクラを始めた時は注意してアドバイスをしたほうがいいかもしれません。1年以上前の情報は古く、知らずにネクロ系やディガー、ホグライダーなどをおすすめすると破壊率が伸びず「つまらない」になる恐れがあります。

育成するユニットの一極化とウォーデンの重要性

ドラゴン環境グランドウォーデン
ドラゴングランドウォーデン
TH7~11までは一択TH11でアンロック

序盤の難易度が中途半端に上がってしまったため、タウンホール9~10を長く過ごしても技術的な成長が見込めません。

序盤の情報を発信する人は少なく、古い情報から戦術を身に着けようとしても次のタウンホール11以降では通用しなくなっています。

時間を無駄に過ごしやすくなるので、キリのいいところで次のタウンホールに移り、タウンホール11でアンロックされるヒーローを育成しながら長く過ごしたほうが効率的な環境になりました。

※ キリのいいところとは?
防衛設備をあまり優先せず、軍事施設や金庫・タンクを優先しつつ「ドラゴン」を中心とした比較的強い戦術、将来性のあるユニットの研究を終えるタイミングのこと。


実際に2025年環境でアカウントを作成している途中ですが、ガーゴイルプリンスが相手の防衛配置にいるだけで 本当にしんどい と感じます。

TH10まではドラゴン、TH11からはライドラも使えるようにしておくと援軍がもらいにくいクランでも資源が稼ぎやすいかもしれません。

【育成のポイント】序盤こそ「戦略的早上げ」をしなさい

まずは「7」を目指す次の「9」を目指す
タウンホール Lv.7タウンホール Lv.9
ドラゴンのアンロック強い装備のアンロック

古参ユーザーほど「早上げ」というワードを目にすると、中身を一切聞きもせずに無条件で否定しかしない人が多い日本のクラクラ事情ですが、そんなことを言っていると新規ユーザーが飽きてすぐにやめてしまいます。

昨今のゲームデザインのトレンドは「少しでも早くゲームを続けられる環境を用意する」ことで、よりユーザーがゲームを続けてもらえるような環境を用意することに力を入れています。
例1:今なら1000ガチャ無料でいきなり強くなれる
例2:今始めるとSSRキャラが無料で入手可能!!

自分のタウンホールレベルで可能なことをすべて終わらせていては長続きせず、最低限度の成長(資源狩り)しやすい環境を整えてから「ヒーローの育成」という長期的な課題に手を付けられるようにしなければいけません。

古参ユーザーほどヒーローの育成の大変さを理解しているにもかかわらず、ヒーローを早くアンロックして育成できる環境づくりを否定する矛盾を「課金」で解決させようとする人もいたりします。

まずはタウンホール7にして「ドラゴン」をアンロックしてから、軍事施設や必要な研究を進めながらタウンホール9を目指します。

タウンホール9になるとヒーローが3体になるので少しでも早く強くなる一歩を踏み出しましょう!

初心者卒業 (TH12になるまで) の効率的な進め方

【重要】大工は5人になるまでエメラルドを無駄遣いしない

大工の小屋5人揃える
大工の小屋大工

村を発展させるためには「大工」の存在が欠かせません。

課金・無課金に問わず、序盤はエメラルドを貯めて「大工の小屋」を購入してください。大工の数が多いほど同時に強化できる施設の数が増えます。

課金する余裕があれば『大工パック』を購入しておくと後になって持っているエメラルドでヒーロー装備を購入することが可能です。

5人揃ったあとは人によって異なりますが、管理人のおすすめは「スパイクボール」をエメラルド1,500 で購入すると良いかもしれません。

アップグレードブースト期間中に次のタウンホールを強化する

アップグレードブースト
アップグレードブースト

タウンホールをアップグレードすると、一定期間中はボーナスを獲得できます。

画面左下の [攻撃] → [マルチプレイ] (対戦相手を探す) で攻撃すると、破壊率に応じて星が獲得できます。この星を集めると「星ボーナス」で資源がもらえる仕組みです。

24時間に1回「星ボーナス」が獲得でき、期間中はボーナスの資源獲得量が4倍になります。

このボーナス資源中心に村の強化を進めてタウンホールをアップグレードできるようにしましょう。

ちなみに、アップグレードブーストの期間は重複します。タウンホール8~9あたりまでは大砲やアーチャータワーなどの防衛設備を後回しにして金庫やタンク、兵舎やキャンプなどの強化を進めてください。

防衛設備の強化は後回し

クランの城を修復兵舎Lv.9を目指す
クランの城(修復前)兵舎Lv.09

序盤から中盤にかけては防衛設備を強化しても村が壊滅します。

攻略情報や教えてくれる人がいないとゲームバランスを疑ってしまうかもしれませんが、相手の村を攻撃して奪った資源で自分の村を強化するゲームです。

最初のうちに重要視すべき点は【資源を効率よく集められる環境づくり】を優先するため、強くて簡単なユニット「ドラゴン」がアンロックできるところまでの強化が優先されます。

アップグレードブースト期間が終わると資源の獲得量が大幅に下がってしまうので、クランの城を必ず修復して星ボーナスの資源を受け取れるようにしてください。

クランの城を選んだ時に出てくる アイコン [宝庫] から資源を取り出せるようになります。この資源を使って金庫やタンク、ラボや兵舎などのエリクサーを使う施設を優先的に強化します。

 

全施設のレベルを上げる必要はない

兵舎Lv.09
兵舎
金庫 Lv.10
金庫
ラボ Lv.5
ラボ
呪文工場 Lv.3
呪文工場
エリクサータンク Lv.10
エリクサータンク
アーミーキャンプLv.3
アーミーキャンプ

多くのユーザーがヒーローの育成に時間が必要になって中間TH帯で停滞するため、最初のうちは防衛できない防衛設備の強化優先度が低いです。

その代わりに、軍事施設や金庫やタンクなどの資源収容施設(ストレージ系施設)の優先度が高くなっています。序盤は資源を稼いで優先度の高い施設を強化して、タウンホール7を目指して「ドラゴン」をアンロックしましょう。

タウンホール7までは画像の施設を優先しつつ、タウンホールのレベルを上げている間に他の施設レベルを上げます。

【余談】
TH12以下は防衛施設が弱いので配置を意識する必要性がほとんどありません。むしろ、時間の無駄と言ってもいいほどにボコボコにされます。仮に防衛できたとしても、それは相手が本当の意味で弱かっただけです。

ヒーローと装備を優先したほうが強くなれる

ヒーローホール鍛冶屋
ヒーローホール Lv.01鍛冶屋 Lv.01~02
タウンホール7タウンホール8

すべての施設を強化しているとヒーローを成長させる時間が減り、ヒーロー装備の強化に必要な鉱石を獲得する機会が減ります。

タウンホールのレベルが高くなるほどヒーローの強さと重要性が高まるため、序盤を長く過ごすほど強くなれる可能性を失い続けることになると思ってください。

まずはタウンホール7で「ヒーローホール」を優先的に設置しつつ兵舎のレベルを上げて「ドラゴン」をアンロックして、タウンホール8で「鍛冶屋」を優先的に設置したほうがいいです。

特にヒーロー装備の強化に必要になる「鉱石」は全く足りない資源になるので、タウンホール7以下を長くして鉱石の獲得量を自分の手で減らさないほうがいいかもしれません。

※ 管理人の無課金アカウントでヒーロー装備実装時から「鉱石」を回収し続けていますが、装備の強化が全く追い付いていないです。

最序盤に進めるヒーローと装備の強化事情

入手装備ヒーロー
タウンホール Lv.9
鍛冶屋Lv.2
ジャイアントアロー
ジャイアントアロー
アーチャークイーン
アーチャークイーン
タウンホール Lv.9
初期装備
ダークオーブ
ダークオーブ
ガーゴイルプリンス
ガーゴイルプリンス
タウンホール Lv.11
初期装備
エターナルトーム
エターナルトーム
グランドウォーデン
グランドウォーデン
エメラルド
1,500エメラルド
スパイクボール
スパイクボール
バーバリアンキング
バーバリアンキング

序盤は鉱石の入手量が少なく、無駄な装備のレベルを上げるほど将来的な可能性を自分の手で潰すことになります。

タウンホール12になるまでに重要な装備が4つしかなく、獲得量が少ない希少な鉱石を無駄遣いすることができないため、余計なものには手を出さずに強化を進めましょう。

アンロックされるヒーローは 貧弱で戦力にならないほどの弱さ です。その弱さを装備のレベルでカバーすることになるので、鉱石を本当に無駄遣いすることができません。

まずは、ダークエリクサーが貯まったらバーバリアンキングを優先的にレベルを上げ、スパイクボールが用意できるまでは常に大工1人を使ってレベルを上げておきましょう。

タウンホール9になってジャイアントアローが使えるようになったら手持ちの鉱石をすべて使って強化してください。そこからドラゴンとジャイアントアローをうまく使いつつ、資源を稼いでバーバリアンキングとガーゴイルプリンスのレベルを上げておくことが最適です。

ガーゴイルプリンスがレベル10になったらアーチャークイーンのレベル上げてダークオーブの強化を進めます。

この流れはタウンホール10でも同じですが、この時点で大工5人とスパイクボールをエメラルドで購入できていることが理想です。

タウンホール11になったらグランドウォーデンのレベルを上げつつ、エターナルトームの強化をしておきましょう。

最新環境でクラクラを始めるための「まとめ」

知っておくとお得な情報

  • 絶対に優先するべきこと
    • 必ず大工を5人アンロックするまでエメラルドを無駄遣いしない
    • 少しでも早く「ヒーロー」と「装備」をアンロックする
    • 防衛設備よりも重要な施設を強化する
         
  • 最初はタウンホール7を目指す!
    • 「ドラゴン」をアンロックしたほうが効率が良い
    • 「クランの城」はタウンホール3~4のうちに修復する
    • アップグレードブースト期間をうまく活用する
         
  • タウンホール8までは防衛設備の強化は後回し!
    • 軍事施設や資源収容施設のレベルを優先する
    • 「鍛冶屋」を優先的に設置して「鉱石」を収容できるようにする
    • 鉱石は使わずに貯めておく
        
  • タウンホール9にしておくと効率が大幅に上がる!
    • 貯めた鉱石で「ジャイアントアロー」を強化する
    • ヒーローのレベル上げを忘れない
    • ヒーローが3人になるTH9のほうが効率が良い
         

毎日コツコツと続ければ30日後にはタウンホール8~9になっています。

タウンホールのレベルを上げようとすると警告が出てきますが、あれは使用率に応じて表示されるだけで気にする必要性が全くありません。むしろ、効率的な成長をシステム的に阻害するといわれています。施設だけはしっかりと上げるようにしましょう。

序盤ほど効率的に進めてタウンホール11以降に遅れた分を取り戻す形を取り入れなければ、将来的なヒーローを中心とした戦術に手を付けるのは難しくなるかもしれません。

課金して少しでも早く強くなりたいのであれば、まずは「ゴールドパス」を購入できるタウンホール7を目指しましょう。ゴールドパスがあるだけで成長率が大きく変わります。

日本のクラクラ界隈の現状

情報不足で地獄絵図

序盤の情報が更新されないまま非効率にも序盤を長く過ごしてしまう新規ユーザーが多く、効率を固定概念で否定する古参ユーザーが自分の経験(古い情報)を語るだけの状態です。

それに加え、中間層に位置するTH12~14が全く育っておらず、いまだに「ゴレネクロ」を使っている人もいれば「クイヒーディガホグ」などのリスクを負う戦術を使ってしまう人がいます。(基礎が全くできていない運要素が絡む使い方が多い)

クラクラが流行らない理由や盛り上がらないのは、最高TH帯までに追いつく時間が長く、下の層にいるTH帯のユーザーが成熟していないからです。

上を目指そうとするには遠く、下にい続けても成長できないジレンマのような状況を打開する手段が「課金」と「早上げ」しかありません。中間TH帯の情報が更新されず、世界的に「早上げ」が流行する始末です。(が、日本は早上げアンチが多いので序盤から否定で始まるアドバイスが多い)

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×