
主力ユニット | ファイボ | オデヒー |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
TH17の『ファイボ型スーパーイエティ編成』は、TH16以下よりも強さを発揮しやすいことが特徴です。タウンホールが爆破せず、ポイズンのスローもありません。
スマッシュ編成が強く立ち回れることで環境トップクラスのポテンシャルを持ち、ヒーラーがグランドウォーデンからスーパーイエティに移りやすいメリットがあります。
戦闘の序盤から中盤にかけて「エレクトロマイト」が進行ルートの施設を処理するので、スマッシュ編成の弱点となる【中心部までの主力ユニット生存】の安定性が他のスマッシュ編成よりも安定しやすいです。
手軽なサイドカット | ジェリー採用可 | クエイク効果 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
「ファイアボール」を採用することで、初手のサイドカットで強力な防衛設備を処理できます。対戦環境では配置に合わせて「アングリージェリー」を採用することもできるため、外周部から中心部までの施設処理を選ぶことが可能です。
ユニット展開時も中心部に「バーバリアンキング」を送り込むことができるので、壁としても「スーパーイエティ」を守れる強さがあります。
ファイボ、エレクトロマイト、キング、これら3点の要素が戦闘の序盤から中盤の安定性を高めることで、残りの施設を余力で削り切れる強さがこの編成の強み
です。
エレクトロマイト | レイジジェム | レイジの呪文 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
『スーパーイエティ編成』最大の強みは、施設ダメージ×4 の「エレクトロマイト」が周囲の防衛設備を高速で処理することにあります。中心部付近の施設処理を「レイジの呪文」だけで処理して進行できるため、その他の呪文を多く採用できることが可能です。
防衛設備1基あたりのHPが高いTH17環境では、中心部に安定して入るまでの難易度が高くなっています。"火力が高い区画" や "中心部に入るタイミング" で一つ使うだけで安定感が向上
するので、かなり特別な理由がない限りは1~2つを採用することが多いです。ステータスが高いユニットだからこそ、ステータスと呪文一つでゴリ押し突破ができます。
少しでもダメージを上昇させられる「レイジジェム」の採用が地味に大きく、ダメージと回復量を底上げができます。
タイタン採用 | ポイズン完備 | 外周クイーン |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
この編成は大型ユニットを複数採用するため、かなり収容スペースがギリギリになってしまいます。その都合で外周部の処理を「アーチャークイーン」に任せる編成になりやすいです。
対防衛設備において「スーパーイエティ」は強力なユニットですが、防衛援軍や「スケルトントラップ」などの対処に優れてないことが 弱点 となっています。
配置によっては処理が難しいこともあるので、そういった場面の対処がスムーズになるように「エレクトロタイタン」や「ポイズンの呪文」を持っていくようにしましょう。
※ 地味にネクロマンサーが出てきてハマるとジリ貧になります。
基本的には外周部と中心部の間を移動するように展開しますが、出すタイミングと装備の選び方で戦況への影響力が大きく変わります。
配置に合わせやすいのは「ロケットスピア」で、主に中心部への横撃ち防止にサイドカットとして採用しやすいです。外周部と中心部のダメージを減らせる役割がありますが、だいたいは能力をすぐに発動することになります。
※ 中心部は安定して削れるので外周を回るユニットが生存するだけで破壊率を伸ばせます。
出場時間を長くしたい場合は「ホグライダー人形」を採用して、中心部に入れない外周側の処理運用です。ユニットの進行速度に対して外周部の進行が遅れやすくなるため、中心部と外周部の展開が終えた後に外周側に出します。
ユニット展開の手順をテンプレ化すると “中心部と外周部の展開が終えた後に外周側に出す” になりますが、どちらの装備を選んだとしても同じ運用になりやすいです。
あえて付け加えるなら、配置に合わせてタイミングを変えやすい「ロケットスピア」は戦術的な運用になるため、合わないと思ったら採用しない装備になるかもしれません。
![]() | ![]() | ![]() | – |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | – |
各ヒーローごとに選ぶペットの組み合わせをまとめました。
基本的には左側のペットを採用することになりますが、ペットのレベル上げや戦術に合わせて変更してください。重要な部分が「オデヒーのペット選び」になるので、その他のヒーローは運用次第で変わります。
![]() | ![]() | – |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | – |
![]() | ![]() | ![]() |
装備の最低ラインが左側、装備の所持と強化の事情で右側を採用します。戦術で重要な立ち位置にある「バーバリアンキング」と「グランドウォーデン」は固定になり、その他2体のヒーローは装備事情や戦術に合わせて変更してください。
「ロイヤルチャンピオン」は装備に大きな差はでにくいですが、外周部のサイドカットを担当する「アーチャークイーン」はダメージが上がるスーパーレア装備にしておきたいです。
ユニット | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
×2 | ×2 | ×3 | ×5 | ×1 | ×1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
×1 | ×1 | ×2 | ×1 | ×4 | – |
呪文 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
×1 | ×1 | ×1 | ×4 | ×2 | |
突破兵器 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
援軍 | |||||
![]() |
![]() |
– | ![]() |
![]() |
![]() |
×3 | ×5 | – | ×1 | ×1 | ×1 |
選択肢① | 選択肢② | ||||
![]() |
![]() |
– | – | ||
×1 | ×3 | – | ×1 | ×1 | – |
『ファイボ型スーパーイエティ編成』です。
オデヒーで削りつつファイボでサイドカット、アイゴレ→タイタン→イエティ→キング の順でユニットを展開します。外周部に主力ユニットが流れないようにクイーン+アローを使ってから外周部にペッカが流れるように投下兵舎を出しましょう。
中心部に入る区画が高火力であれば早めのレイジの呪文を使ってエレクトロマイトで処理を優先します。削れたHPを後追いヒーラーで回復できるため、出し惜しみせずに呪文を使うのがコツです。
ジャンプの呪文は中心部に入れるために使用して、キング能力は奥を発動して、中心部の壁と防衛設備を処理しておきます。
ほぼすべてのユニットを早い段階で展開することになるので、少ない処理ユニットをうまく使って時間切れにならないようにしましょう。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。