クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

ペット育成優先度

クラッシュ・オブ・クラン(Clash of Clans)のペットの育成優先度をまとめました。TH別の優先度や簡単な解説など、ヒーローとペットの組み合わせについても掲載しています。クラクラをプレイする際の参考にどうぞ!

ペット育成優先度

ペット育成優先度について

ペットの小屋

ペットの存在は ヒーローを活躍させる重要な存在 となります。ヒーロー装備の実装で、これまで以上にヒーローの使い方に変化が生まれました。ヒーローとペットの組み合わせは戦術に大きく関係しているので、ヒーロー装備との兼ね合いで戦術的に選ぶ難しさがあります。

基本的なテンプレは存在しますが、さらに高度な戦闘(大会やハードモードなど)を視野に入れると育成の重要性が高い要素です。優先度の高いペットを積極的に育成するようにしてください。

戦術に合わせてヒーローに合ったペットを使えるようにしておきましょう。

ペットの強さ早見表

研究必須ディギーフェニックススピリットフォックス
強い
おすすめ
ユニコーンフロスティポイズンリザードアングリージェリー
便利ヤクエレクトロオウル
不要L.A.S.S.I
  • 必須・・・汎用性が高く、ヒーローをさらに強く使える
  • 強い・・・戦術に合わせて使う
  • 便利・・・ペット育成時の代打
  • 不要・・・ダクエリ処理用

ペットについて知っておきたいこと

フロスティポイズンリザードディギーフェニックス

TH15以降にアンロックされるペットは、レベル5ごとに固有能力が上昇する ようになっています。そのため、レベルを上げるときの目安は 能力上昇のレベル5ずつ上げることを意識するのがおすすめです。

各TH帯で “早上げ” をせずに過ごす場合は「レベル5ずつ」を意識しつつ優先度の高いペットのレベル上げ、特定の戦術に特化してペットを選ぶ場合は最大レベルまでを上げてください。

迷ったときは、“とりあえずレベル5” にしておきましょう。
※ ただし、TH14のペットは対象外です。

管理人がおすすめする育成の流れ

TH14のペット育成

L.A.S.S.I
Lv.1
エレクトロオウル
Lv.1~10
ヤク
Lv.1~10
ユニコーン
Lv.10
不要優先度:中優先度:中育成必須

TH14のペットは、高TH帯になるほど使用率が下がる傾向があります。戦術的には「ユニコーン」以外は特殊な運用になり、とりあえずレベルを上げておくペットになりつつあるのが現状です。
※ 「ユニコーン」以外は優先度が低いからレベルを上げない人もいる

TH14は各TH帯の中でも評価が低いため、ヒーローのレベルを上げたほうが将来的な意味でも価値が高くなります。ヒーロー装備の強さと影響力が大きいので、装備の強さを発揮できる “ダークエリクサーの使い方” を考えて優先度を決めたほうがいいかもしれません。

基本は「ユニコーン」を優先して、他は「L.A.S.S.I」以外のペットを優先して強化しましょう。

TH14のペット選びの参考例

バーバリアンキングアーチャークイーンガーゴイルプリンスグランドウォーデンロイヤルチャンピオン
ヤクユニコーンエレクトロオウルエレクトロオウルL.A.S.S.I

ペット自体の影響力が大きくないので、どちらかというと “肉壁” として扱うためにレベルを上げることになります。「ユニコーン」の回復効果はヒーローの生存率に直結する効果となるため、破壊率が伸ばしやすいヒーロー「アーチャークイーン」と組み合わせることが多いです。

もしも「グランドウォーデン」を使った『オデヒー系戦術』を使う場合は、「エレクトロオウル」も使えるようにしておくと “サイドカットの削り” が早くなります。

ペット1体で戦術の成功に影響するのは「ユニコーン」ぐらいしかいないため、他のペットはレベル1のままでも問題ありません。あまり優先度は高くないので、あまり無理をしてレベルを上げないようにしましょう。
※ ペットよりもヒーロー本体のレベルを上げてTH15にしたほうがいい

TH15のペット育成

フロスティ
Lv.5~10
ディギー
Lv.10
ポイズンリザード
Lv.1~5
フェニックス
Lv.5~10
Lv.5↑Lv.10必須後回しLv.10必須

TH15で使えるペットは戦術性が高く、どのペットも使えるようにしておくことが理想 です。その中でも優先度が高いのは「ディギー」と「フェニックス」になります。

2025年10月6日のアップデートで、「ディギー」のスタン効果の対象が追加されました。防衛設備の他に「ヒーロー」と防衛援軍の「ユニット」が追加されたため、これまで以上に優先度が高いペットとなりました。

  • フェニックス フェニックス(優先度:育成必須
    フェニックスは “ヒーローを一定時間無敵状態で復活させる効果” です。レベルが低い状態でも “ヒーローを数秒間復活させる効果” が強く、他のペットを育成中であっても迷わず使うことができる優秀な性能をしています。
        
    ヒーローが強くなった現環境では「フェニックス」のレベル上げは必須です。復活の効果時間が終了した後からも破壊率を伸ばすことができます。ユニットとしての性能が高い優秀なペットです。
      
    レベルを上げない理由を考えるのではなく、アンロックしてレベルを上げるために「ペットの小屋」を優先して強化するTH帯だと思ってください。
       
      
  • ディギー ディギー(優先度:育成必須
    ディギーはターゲットにした “防衛設備をスタンできる効果” があります。防衛設備からの被弾を減らすことができるため、ユニット全体の生存率に大きく影響する強力なペットです。TH15では重宝するペットとして優先度が高くなります。
      
    低レベルの状態でも “スタン効果” 自体があるので、TH15になって優先的に「ペットの小屋」のレベルを上げた時は、最初のアンロック目標となるペットです。
      
    TH15では「ロイヤルチャンピオン」と組み合わせることが一般的となっているため、一部の戦術『エレクトロブーツ×インビジブルの呪文』を使った戦術を使わなければ「ディギー」を選びましょう。
      
      
  • フロスティ フロスティ(優先度:大)
    フロスティはターゲットをスローダウンさせる効果があります。TH15では、“レベル5までの優先度が高い” ですが、それほど強さを実感しにくいです。重宝されるTH帯がTH16以降になるので、優先度が少し下がります。
      
    フロスティ」は攻撃に “スローダウン効果” を持っているので、対ヒーローや防衛設備からのダメージを抑え込むことが可能です。
      
    一定時間ごとに召喚できる「フロストマイト」は、 “防衛設備のターゲットを誘導できるユニット” であることに加えて “防衛設備を優先攻撃目標としてスローダウン効果を付与できる効果” を持つため、TH16以降でペットとしての評価が高くなります。
      
    まずれ “レベル5” までにして、「ディギー」と「フェニックス」がレベル10になったらレベル10を目指しましょう。
      
       
  • ポイズンリザード ポイズンリザード(優先度:中)
    高いDPSとヒーローやユニットに “ポイズン”効果を持つ攻撃” ができるペットです。移動速度と攻撃速度が高く、援軍処理能力に優れた “影の実力者” として知られています。
      
    環境に影響されやすいですが、特定の防衛援軍や『ヒーロー系戦術』の開始位置にいる「初手のヒーロー処理」などで採用されやすいです。
       
    しかし、攻撃に特化した性能をしている反面、HPが信じられないほど低いこと欠点となっています。低レベルで使うと簡単にやられて思うように機能しにくいので注意しなければいけません。
      
    普段使いでは性能を発揮できないことがありますが、戦術的価値が高いペットとして強化しておくと役立つことがあります。
 

TH15で使われるペットと相性表

バーバリアンキングフェニックス
★安定
フロスティ
外周用
ヤク
代用
アーチャークイーンユニコーン
★安定
フロスティ
外周用
ヤク
代用
ガーゴイルプリンスフェニックス
自由
エレクトロオウル
自由
ディギー
特殊
ヤク
陸戦術
グランドウォーデンフロスティ
陸戦術
ポイズンリザード
陸戦術
フェニックス
空戦術
エレクトロオウル
汎用
ロイヤルチャンピオンディギー
★安定
フェニックス
単騎

TH15からは戦術的にペットの選択肢が大きく広がり、集中的に一匹ずつを育成するか、レベル5を目安にして強化するかで変わるところがあります。最終的にレベル最大にしておきたいペットなので、優先度は人それぞれです。

TH15の時点で影響力のあるペットが「フェニックス」,「ディギー」,「ユニコーン」の3体になるため、育成優先度を高くしておくとペットを固定化して育成しやすいかもしれません。

ガーゴイルプリンス」のペット選びが難しく、「バーバリアンキング」と「フェニックス」の取り合いになりやすいです。陸と空の戦術で入れ替えやすいヒーローなので、できるだけ「フェニックス」のアンロックとレベル上げは早めにしておきましょう。

TH16のペット育成

最大レベルまで強化必須使わないなら後回し
スピリットフォックスアングリージェリー
Lv.10必須Lv.5以上

TH16からは本格的な戦術に特化特化したペットがアンロックされます。どちらのペットも育成優先度も高く、ヒーロー本体と同様に高レベルであることが重要です。

「スピリットフォックス」は “ヒーローを透明化する効果” を持つので最優先でレベル最大にしてください。

スピリットフォックス」と「ロイヤルチャンピオン」は相性が最も良いペットとして知られているため、ヒーローの生存率が上がって “防衛設備の処理がしやすくなる” まさに理想の組み合わせです。

TH16環境の「アングリージェリー」は “レベル5までの優先度が高い” ですが、レベル10にするのは控えたほうがいいかもしれません。ヒーロー本体のレベルがTH帯で最大になっている場合、防衛設備を削る処理能力が高くなって “ヒーロー単独で配置の中心部に入りやすくなる” ことが多くなります。

2024年のTH16が最高TH帯だった環境では、トッププレイヤーがレベル9で止めるほどです。レベルを下げたいと主張する人もいたので、TH16を長く過ごす予定があるなら注意してください。

TH16で使われるペットと相性表

バーバリアンキングフェニックス
★安定
フロスティ
外周用
アングリージェリー
特殊
アーチャークイーンユニコーン
汎用
フロスティ
汎用
アングリージェリー
特殊
フェニックス
特殊
ガーゴイルプリンスフェニックス
自由
エレクトロオウル
自由
アングリージェリー
特殊
グランドウォーデンフロスティ
陸戦術
ポイズンリザード
陸戦術
フェニックス
空戦術
ディギー
汎用
アングリージェリー
オデヒー
ロイヤルチャンピオンスピリットフォックス
★安定
ディギー
汎用
フェニックス
単騎

ロイヤルチャンピオンと「スピリットフォックス」の相性から固定化しやすい ため、強力な “スタン効果” を持つ「ディギー」を他のヒーローで選びやすくなりました。

基本的な運用でのペットはTH15で出来上がっているので、TH16なったばかりのうちは「スピリットフォックス」で戦術に差が出てしまうかもしれません。レベル10まで強化できると強さを体感しやすいです。

TH16は「グランドウォーデン」のペット選びで “自由度が高くなる” ことが特徴となっているので、早上げをしない人はペットのレベル上げを意識するようにしてください。

オデヒーとジェリーについて
TH16環境でオデヒー戦術を使う場合は、「アングリージェリー」をレベル9で止めることをおすすめします。レベル70でオデヒーをすると、処理できる防衛設備が1つ多くなるので制御が難しいです。
 
レイジの呪文を併用したサイドカットから中心部にファイアボールを使う戦術が強いため、ジェリー採用型のオデヒーファイボ戦術を使うときは注意してください。

TH17のペット育成

かなり強い召喚ユニット
Lv.10必須HPが高い

スニージー」は性能と汎用性から “評価が極めて高いペット” です。複数同時攻撃の防衛設備が増え、防衛設備のターゲットを分散させることができる効果が強くなります。

一定時間ごとに召喚するユニット「ブーガーズ」の影響力が大きく、“対空爆弾の解除”“呪文タワーの起動(誘発)” など、他のペットにはできない強みを持ちます。また、ヒーロー本体がやられた後は “レイジ状態で防衛設備を攻撃する特性” をもち、防衛設備を削ってくれる優秀なペットです。

最初から最後まで無駄のない性能をしているため、アンロック後は優先的に育成しておきましょう。

組み合わせられるヒーローも多く、「アーチャークイーン」,「ガーゴイルプリンス」,「グランドウォーデン」の3体のうち、必ず1体のヒーローと組み合わせて使われます。

レベル上限が上がるペットについて
「スニージー」のレベルが上がった後は「フロスティ」のレベルを最大にする優先度が高いです。どちらのペットも能力が強力なので、集中的にレベル最大にしておきましょう。
 
使用率が下がる「ユニコーン」は、戦術次第で選択肢に入ります。汎用性では劣ってしまい、範囲攻撃と複数同時攻撃の防衛設備が増えたTH17環境では強さを発揮させることが難しいです。優先度はやや低めに考えたほうがいいかもしれません。

最後に

バーバリアンキングアーチャークイーンガーゴイルプリンスグランドウォーデンロイヤルチャンピオン
フェニックスフロスティフェニックススピリットフォックス
フロスティアングリージェリーディギーフェニックス
ポイズンリザードユニコーンポイズンリザードディギー

ペットの種類が増えて戦術別にまとめることが難しくなりました。

使用率の高いペットに大きな変化はありませんが、ヒーローが5体になったことで組み合わせのパターンが大きく変化しています。ヒーロー装備と同じように ユニット編成と戦術に合わせて使い分けられるようにしておくことが重要 です。

2~3週間に一度、合戦メダルで「ペットポーション」を交換することができるので、優先度の高いペットを育成しているのであれば、優先的にレベル上げをしておきましょう。

×