クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

エメラルドの使い道

クラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)のエメラルドの使い道について解説しています。ゲームを開始してからのエメラルドの使い道で村の発展に差が出てしまうので、優先して使うものなどをまとめました。エメラルドをうまく使う参考にどうぞ!

エメラルドの使い道

おすすめのエメラルドの使い道

1. 最初にエメラルドを使うのは「大工の小屋」

大工2人目大工3人目大工4人目大工5人目
大工の小屋Lv.1大工の小屋Lv.1大工の小屋Lv.1大工の小屋Lv.1
エメラルド 250エメラルド 500エメラルド 1,000エメラルド 2,000
※ 大工5人目まで、3,750エメラルド必要になります。
 

クラクラは大工を使って村を少しずつ成長させて発展していくゲームです。大工1人に対して建物を一棟ずつ強化するため、大工の数が多いほどアップグレードが進めやすくなります。

建物のアップグレードが終わるまでの時間が長く感じるかもしれませんが、ゲーム開始時点ではそれほど長くありません。タウンホールのレベルが高くなるほど完了までの時間が増え、最終的には14日(2週間)を超える ようになります。

最初は大変かもしれませんが、必ず大工を上限の5人にしてください。

「大工の小屋」は将来的に防衛設備になる

タウンホール13以下タウンホール14以上
大工の小屋
ただの建物
大工の小屋Lv.4
武装化

「大工の小屋」は最大5つまで設置することで稼働できる大工の数を増やすことかできますが、タウンホールがレベル14になるとアップグレードで武装化します。

アップグレードのゲーム設計が大工5人を前提で考えられている ため、大工が足りないまず最初にエメラルドを使うのは大工の小屋を増やすことだと思ってください。

大工を5人にしないと詰む
大工の存在は村の成長に必須ですが、大工5人がいないとタウンホール15にすることができません。

2. ヒーロー装備をエメラルドで用意する

スーパーレア装備
スーパーレア
エメラルド 1,500
※ 未所持のスーパーレア装備のみ、販売されます。

過去に開催されたイベント報酬の「スーパーレア装備」は、実装から2ヵ月で「旅商人」からエメラルドで購入することができます。

スーパーレア装備は強力な効果を持っているため、戦闘を優位に進めることが可能です。クラクラは戦略ゲーなので、戦闘を楽しみたい人はヒーロー装備を交換することをおすすめします。

ただし、「レアリティが高い=強い」ではありません。ヒーロー装備の評価やエメラルドを使うべき装備なのか、調べてから交換するようにしてください。

3. ヘルパーの小屋


見習い大工

研究員

錬金術師

タウンホール9になるとアンロックされる「ヘルパーの小屋」には、それぞれ村の発展を手助けしてくれる「ヘルパー」が使えるようになります。

能力の効果を上げるためにはエメラルドが必要になるので、ある程度の余裕があればアンロックして使えるようにしておくと便利です。

ヘルパーの優先度

  • 優先度について
    ヘルパーの優先度には個人差があり、目的に応じて優先度が変わります。レベルを上げることで効果が強化されるため、自分のプレイスタイルに合わせてエメラルドを使いましょう。
      
    研究員は無料でレベル1がアンロックされますが、それ以外のヘルパーはエメラルドを使わなければアンロックされません。
      
  • 研究員 (タウンホール9で無料アンロック)
    ラボの研究を時短する効果のヘルパーです。研究は戦術に影響する重要な要素ですが、村の発展とヒーローのレベル上げを考慮すると優先度が高くありません。週末合戦の報酬で合戦メダルが獲得でき、毎週3つの研究ポーションを交換できることから、エメラルドを節約したい人は優先度を下げても問題ありません。
      
  • 見習い大工 (タウンホール10でアンロック)
    建物のアップグレード期間を時短する効果のヘルパーです。村の発展とヒーローのレベル上げに貢献するため、かなり使い勝手の良い存在として知られています。特に、ヒーローのレベル上げに重宝されるので、必要なスーパーレア装備の交換が終わっているならお得かもしれません。
      
  • 錬金術師 (タウンホール11でアンロック)
    資源を別の資源に変換できる効果のヘルパーです。人によって評価が異なり、低レベルだと効果が弱いことが欠点となっています。変換できる効果自体は優秀で、いざというときに変換する資源の量を調整しながら村のアップグレードに貢献できる性能です。

必要に応じてエメラルドを使う場合

魔法アイテムは時短系がおすすめ

ヒーローの本
ヒーローの本
エメラルド 500
購入可能数1回
※ 旅商人のセールは火曜日に更新されます。


序盤から中盤はエメラルドで 優先度が高いスーパーレア装備”を交換しますが、その後はヒーロー本体のレベル上げを時短する「ヒーローの本」に使うことになります。

ヒーロー装備が実装して以降、装備と本体のどちらも高レベルであることが求められるようになりました。レベル上げの期間が7~8日になったときは、時短のために交換する人が多いです。

旅商人から交換できる魔法アイテムについて

魔法アイテムの価値をエメラルド換算で評価したとき、スーパーレア装備と鉱石を除くと「ヒーローの本」以外はコスパが悪くなっています。

稀に「大工ポーション」や「研究ポーション」を交換してしまう人がいますが、別のコンテンツで獲得できるので一般的には交換しません。

 

ヒーローの本について

ヒーローのレベルが低いうちは、無理に「ヒーローの本」を交換する必要がありません。500エメラルド以下で時短することができるので、交換するときは注意しましょう。

ヒーロー装備の強化に必要な「鉱石」

ブルー鉱石パープル鉱石スター鉱石
ブルー鉱石
×300
パープル鉱石
×60
スター鉱石
×15
エメラルド 150
購入可能数5回
エメラルド 150
購入可能数2回
エメラルド 275
購入可能数1回
※ 旅商人のセールは火曜日に更新されます。


ヒーロー装備の強化に必要な「鉱石」は、獲得できる機会がそれほど多くありません。すべての装備を無課金で最大レベルまで強化することができない ため、必要に応じてエメラルドで交換しておくと役立つことがあります。

基本的にはエメラルドで交換しませんが「スター鉱石だけ」は枯渇しやすいです。序盤は「ブルー鉱石」、中盤は「パープル鉱石」、終盤は「スター鉱石」の順に枯渇します。

交換の優先度自体は低いですが、スーパーレア装備のレベル上限が高くなるタウンホール15以上なら「スター鉱石」の交換を考えたほうがいいかもしれません。

不足しやすい鉱石は、各TH帯で異なります。
 ・TH11以下、ブルー鉱石 (非推奨)
 ・TH14以下、パープル鉱石 (リーグ戦などの緊急時のみ)
 ・TH15以上、スター鉱石 (不足するからおすすめ)

エメラルドを使う前の注意点

建物や研究の「時短」にエメラルドを使わない

タウンホールのレベルが高くなるほど、時短するために必要なエメラルドの数が増えるため、エメラルドを使って強化するほど大金が必要になるので注意しなければいけません。

クラクラを始めたばかりの人のなかには、着工期間や研究機関が短いので「必要数が少ないからエメラルドを使う」かもしれません。最初の内からエメラルドを使う癖がついてしまうと最悪の場合、課金で散財してしまうことになります。

最高TH帯までに数百万円を超える課金が必要になりますので、エメラルドを使った時短は基本的にしないようにしましょう。

村の強化を進めると着工期間が長くなっていきますが、魔法アイテムを購入するほうが安く済むことがあります。

強くなるために選ぶべきもの

ヒーローの本スター鉱石
ヒーローの本スター鉱石
×15
エメラルド 500
購入可能数1回
エメラルド 275
購入可能数1回
※ 旅商人のセールは火曜日に更新されます。


最終的にエメラルドの使い道は、これら2種の交換になります。

イベントなどの獲得機会を逃さずにコツコツと「鉱石」を集めていれば、戦術に必要な装備を用意することが可能です。しかし、ヒーロー本体のレベル上げには長期間の継続的なアップグレードが求められます。

自分の状況に応じて、うまく使うようにしましょう。

×