クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

6人目の大工を効率的にアンロックする方法

コメント(13)

クラッシュ・オブ・クラン(Clash of Clans)の6人目の大工「B.O.Bの小屋」をアンロックする効率的な方法をまとめました。6人目の大工「B.O.Bの小屋」の解放に必要な条件と解説した内容を掲載しています。クラクラをプレイする際の参考にどうぞ!

6人目の大工「B.O.B」

6人目の大工を効率的にアンロックする方法

6人目の大工 「B.O.Bの小屋」について

【6人目の大工】のアンロックは、クランゲーム高速消化用のコンテンツである夜村を遊ぶ数少ない理由の一つです。“時間と手間のかかる過酷な作業 になりますが、それ以上に 6人目の大工の存在は大きい ものとなります。

『大工の拠点(夜村)』はBH帯が低いほど使えるユニットの最大数が少ないため、まずは BH8を最低目標 にして「アーミーキャンプ」が6つに増えるまでは早上げをするところまでがチュートリアルだと思ってください。

BH8になるとヒーローの「バトルコプター」がアンロックされるので、早上げしてレベルが低い「バトルマシン」を中心にレベル上げをして達成条件を満たします。

「B.O.Bの小屋」を効率よくアンロックする考え方

大工の拠点_ビルダーホール_09
ビルダーホール
Lv.9
大工の拠点_B.O.B制御基地_01
B.O.B制御基地
Lv.1
バトルマシン
バトルマシン
レベル上げ

効率的に進めるユーザーは「ビルダーホール」をレベル9にすることで、夜村を発展させながら6人目の大工をアンロックする方法を優先します。

これには、“夜村の発展”“6人目の大工をアンロック” に長い時間がかかるため、はじめに 資源を稼ぐために必要な攻撃環境を優先的に整える ことで安定した資源報酬を獲得することが目的です。

『大工の拠点(夜村)』が開始してからBH9を最初の目標にするのは、早い段階でアンロックされる強力なユニットの研究に特化しながら成長できます。それだけではなく、BH6からエリア2の解放で「O.T.T.Oの前線基地」が設置されて “2人目の大工が追加” されることが最大のメリットです。

BH8で「アーミーキャンプ」が6つに増え、ヒーローの「バトルコプター」が追加されると戦闘時の攻撃難易度が大幅に下がり、破壊率を伸ばして勝ちやすくなります。破壊率を伸ばして星を獲得しやすくなると 大工の拠点ゴールド の獲得量が増えて各施設のアップグレードがしやすくなる のでメリットしかありません。

このように、【6人目の大工アンロックの条件】【夜村を効率的に発展させる方法】にも大きく影響することから、有識者はサブアカウント作成時や初心者におすすめする手段として、この記事と類似する方法を推奨することが多いです。

「6人目の大工」はどれぐらいでアンロックできるのか?

一般的には「半年前後」早い人で「4カ月以内」
B.O.Bシーズンチャレンジゴールド

条件を満たすためには “アップグレード期間” が必要になります。そのため、どれだけ効率を求めようとしても「プレイ時間」と「課金アイテム」によって個人差が大きく出てしまうことが欠点です。

課金アイテム「ゴールドパス」を購入していると総合的な期間短縮と月末のシーズン資源を使うことで、かなり早くBH9まで村を発展させることができます。

無課金の場合、長時間の「プレイ時間」を確保できるなら攻撃を繰り返すことで 大工の拠点エリクサー を多く稼ぎ、ヒーロー2体のレベル上げを優先することが最短のアンロック方法です。※ 精神的に過酷な手段になるので非推奨

毎日コツコツと星ボーナスを回収して、資源を効率よく使うようにしましょう。

「6人目の大工」をアンロックする条件

B.O.B制御基地レベルアップ条件
B.O.B制御基地 Lv.1
Lv.1
自分の村の防衛設備を改造する。
 ・二連砲 Lv.4
 ・アーチャータワー Lv.6
 ・連装迫撃砲 Lv.8
B.O.B制御基地 Lv.2
Lv.2
大工の拠点のユニットをレベル18にアップグレードする。
B.O.B制御基地 Lv.3
Lv.3
大工の拠点の防衛設備をどれか一つレベル9にアップグレードする。
B.O.B制御基地 Lv.4
Lv.4
大工の拠点のヒーローの合計レベルを45にする。
B.O.B制御基地 Lv.5
Lv.5
レベル5にアップグレードして自分の村に戻ると「B.O.Bの小屋」が設置できるようになる。
【注意】大工が空きがないと設置とアップグレードができません。

アンロックするために「必ず」のやらなければいけないこと

初めて「6人目の大工」をアンロックする人、サブアカウントを早上げする人の中には、“アンロックに必要な最低条件を満たせていない” ことがあります。

それは、防衛設備3種を改造できるレベルまでアップグレードすること です。

最低条件として、それぞれの防衛設備を改造しなければいけません。

『大工の拠点(夜村)』の大工を『自分の村(昼村)』に派遣して防衛設備を改造しなければいけない ため、この改造をスムーズに済ませるためにも BH6にして大工2人の状態にしておくことが望ましいです。

TH10以上で「迫撃砲(バーストモード)」に改造できるので、どちらの村も適度に成長させるようにしましょう。

防衛設備の「改造」と注意点

村を移って改造◆ 注意点
・改造は「時計塔」で時短不可
・改造はキャンセルできない
昼村の魔法アイテムが使える

『大工の拠点(夜村)』から大工が移動して防衛設備を改造するため、それぞれの村に適用される時短効果の条件が異なる点に注意しましょう。

村を移って改造しているときは、魔法アイテム 大工ポーション大工のポーション の効果が適用されるので、キャンセルできないことも考慮すると時短効果を効率的に活用できます。

迫撃砲(バーストモード)」については、改造期間が14日 と長めに設定されています。この期間中は大工1人になってしまい、資源の消費が追い付かない状態です。建物の本建物の本 を使うなど、うまく切り抜けられる手段を用意しておくと快適に “改造” を切り抜けることができます。

防衛設備の「改造条件」

大工の拠点_二連砲_04
二連砲 Lv.4

大砲Lv.7 (バーストモード)
大砲 Lv.7以上
大工の拠点_アーチャータワー_04
アーチャータワー Lv.6

アーチャータワーLv.10(連射モード)
アーチャータワー Lv.10以上
大工の拠点_連装迫撃砲_08
連装迫撃砲 Lv.8

迫撃砲Lv,8(バーストモード)
迫撃砲 Lv.8 以上
防衛設備が改造条件を満たした状態で『大工の拠点(夜村)』の大工1人に空きがあると改造できます。

「B.O.Bの小屋」アンロックに必要なアップグレード早見表

  • 最優先施設
    • アーミーキャンプ
       
  • 重要施設
    • Lv.6 – 大工兵舎
      ※ 7にしてエメラルド50を回収可能
    • Lv.8 – 金庫
    • Lv.9 – エリクサータンク
    • Lv.9 – 天文ラボ
    • Lv.9 – 時計塔
       
  • 研究ユニット
    • Lv.6 – レイジバーバリアン
      ※ バーバリアンは必須ではない
    • Lv.18 – ベビードラゴン
       
  • B.O.B制御基地
    • Lv.4 – 二連砲 (1基のみ)
    • Lv.6 – アーチャータワー (1基のみ)
    • Lv.9 – 連装迫撃砲
       
  • ヒーロー
    • Lv.25 – バトルマシン
    • Lv.20 – バトルコプター
      ※ 合計レベルが45になれば問題ない

「6人目の大工」と「大工の拠点」を効率よく攻略する

「B.O.Bの小屋」とは関係なく早上げが必須

大工の数が増えるクランゲームが快適エメラルド獲得
B.O.Bの小屋クランゲーム大工の拠点_エメラルド鉱山_01

最初の『「B.O.Bの小屋」を効率よくアンロックする考え方』にも書いたように、かなり序盤から計画的に村を発展させなければいけません。

使えるユニットの種類が少ない、獲得できる資源量が少ない、低トロフィー帯は星ボーナスが少ないなど、ゆっくりコツコツと成長させる人ほど “大工の数” で村の発展速度に大きな差ができるようになっています。

イベント『クランゲーム』を考慮するにしても、早上げすることで使えるユニットを増やすことができます。使えるユニットが多いと受注できるミッションが増えて、イベントを達成しやすくなるのがメリット です。
※ ユニットは兵舎のアップグレードが必要なので個人の裁量による

それ以上に「エメラルド鉱山」という、エメラルド を生産する資源施設があります。大工を増やした後はエメラルドの生産量を上げることになる ため、さらに早上げをしてエメラルドの獲得量を増やす “第二の目的” が重要です。

このように、ゲーム進行やイベント消化に影響するコンテンツでもあるので、できるだけ効率を求めて村を発展させることが主流となりました。

大工の拠点(夜村)の早上げ事情について
多くのユーザーが「6人目の大工」のアンロックを目標にするため、エメラルド回収やクランゲーム以外で遊ぶことがなくなります。一つのコンテンツとして人気がないので、あまり頑張ってもアップデートが年単位で入らず飽きる人が多いです。

メインユニットを1体だけ決める

ベビードラゴン移動砲台ダークネクロ

最短で「6人目の大工」をアンロックしようとすると、3つの候補ユニットに絞って強化することになりますが、管理人のおすすめは「ベビードラゴンです。


◆【ベビードラゴン】
なぜ管理人が「ベビードラゴン」をおすすめするかというと、能力の『かんしゃく』による高い処理能力と『炎の吐息』を6体で使うと星1がほぼ確定します。村を囲うように出して能力を使うだけでいいので、簡単に破壊率を伸ばして周回することが可能です。

本当に効率を求めようとすると、最終的には大工2人をヒーローのレベル上げに使用しなければいけません。

他のユニットでは戦闘時間が長くなってしまったり、戦闘結果が星0になってしまうので “安定した資源狩り” に適していませんでした。ユニット単体の性能と能力から、ヒーロー不在でも結果が出しやすい「ベビードラゴン」がおすすめです。


◆【移動砲台】
次の候補「移動砲台」の場合、能力の『モードチェンジ』で切り替えながら戦うと一度の戦闘時間が長くなります。2回戦まで移るなら「ベビードラゴン」と合わせて使えるようになった方がいいですが、そこまですると資源狩りの周回速度が遅くなってしまいます。

時間がかかってもトロ上げをするなら「ベビードラゴン」と採用することも考慮できますが、そうしないのであれば アンロックだけにして達成項目のエメラルド50を回収 しておきましょう。

古き時代は「移動砲台」をレベル18にすることが必須条件でした。


◆【ダークネクロ】
低トロフィー帯で使用率が高い「ダークネクロ」の場合、攻撃成功率を上げるためにヒーローが戦闘に参加しないと厳しいです。「6人目の大工」を本当に効率よく獲得しようとすると、ヒーロー2体が同時レベル上げで使えなくなってしまうため、ユニットのみだと戦闘結果が星0になってしまうことがあります。

また、使用率が高いことを逆手に取り、溢れやすいゴールドを「対空爆弾」,「バーナー」,「メガテスラ」など、強力な防衛設備のアップグレードに回すことで防衛時のエリクサー獲得量を増やすことが可能 です。

多くのユーザーが使用することで †真に効率を求める者† のカモにされているユニットとなっています。※ トロ上げをしようとすると使用率が徐々に下がる

どのユニットを選んだほうがいいの?

効率重視一般的な選択肢旧アンロック条件
ベビードラゴンダークネクロ移動砲台
戦闘時間:戦闘時間:中戦闘時間:長

選ぶユニットについては “好み” で問題ありません。古き時代から無意味な論争が繰り広げられますが、そもそもの目的と脱線しているので気にする必要はない部分です。


◆【ダークネクロ】
カジュアル層は「ダークネクロ」をマルチプレイで使われることから、強い戦術と考えて使うことが多いです。配置の角から出して能力を発動するだけなので、本当に弱い配置を相手にするなら効果的です。

しかし、ある一定のトロフィー帯に入るとユニットとして通用しなくなり、トロフィー数が増えるほど使う人が減っていきます。


使われ始めた当初は “資源狩りが目的” だったため、ユニットを出して能力を発動するだけの “手軽さ” で使われるようになりました。


◆【ベビードラゴン】+移動砲台
効率重視で「ベビードラゴン」を使う場合、配置を囲むように出して能力を発動するだけになります。この方法は “破壊率を重視した星1~2を狙った使い方” になるため、周回効率を目的とした時に配置を選ばない強さが特徴です。

エリア2で戦闘することを考慮すると「移動砲台」と合わせて使いやすくなるため、能力に依存しないユニット特性 [かんしゃく] の強さがトロ上げに適しています。

ちなみに、実際に夜村ガチ勢の海外ニキに尋ねると、同じ理由で「ベビードラゴン」をおすすめされました。

 

メインアカウントで「B.O.Bの小屋」を取る場合の注意点

  • クランゲーム用に「大工兵舎」のレベルを上げる
  • 「B.O.Bの小屋」のために課金は “ほどほど” に
  • 資源狩りをするときは工夫する

初めて「6人目の大工」をアンロックしようとすると、効率重視では不自由な思いをする可能性があります。

2つの村を同時進行することになるため、どれぐらいのペースで資源を稼げばいいのかわからなくなるかもしれません。基本的な考え方は【大工を使い続けること】なので、最低1人はヒーローのレベル上げを優先 するようにしてください。

最終的には「ヒーローの合計レベル45」がアンロックの条件で残りやすいです。

クランゲーム』が大変だと思ったら「大工兵舎」のレベルを上げて、ユニットをアンロックしてください。レベル18のユニット5体、指定ユニット1体を採用するだけで問題ありません。

すべてのユニットを研究しようとするとエリクサーが枯渇してしまい、アンロックの条件を満たすことが難しくなるので注意が必要です。

大工の使い方について

 大工①大工②
B.O.Bの小屋
理想 】
バトルマシン
バトルマシン
バトルコプター
バトルコプター
ベビードラゴン
バランス】
バトルマシン
バトルマシン
大工の拠点_対空爆弾_07
防衛設備

2025年のアップデートで資源狩りの効率が大幅に低下したため、かなり「6人目の大工」までに必要なエリクサーが稼ぎにくくなっています。

タスクキルの回数で稼げなくなったことで、使用率の高い戦術を対策した防衛設備のアップグレードをする重要性が高まり増した。回転率が落ちたことで「1度に獲得できる量を増やしたほうがいい環境」になっています。

長時間の資源狩りができるのであれば、効率重視の【理想】を実現させることが最適です。しかし、これが難しくなったことで、防衛設備とヒーローを強化する【バランス】を選んでもいいようになっています。

早上げをした時点で攻撃に特化しているため、ゴールドが稼ぎやすい環境をうまく利用することも考えておきましょう。

防衛設備の優先度や資源狩りについて

夜村の優先度
▶︎施設・研究の優先度
夜村の進め方
▶︎資源狩りについて

防衛設備や研究の優先度、資源狩りに関する情報は別の記事にまとめてあります。上の画像に移動リンクを設定してあるので、参考にしてみてください。

この記事では「6人目の大工」に関する内容を重点的にまとめていますが、これらの記事では実際に管理人が検証した最新の情報を更新しています。

2025年:アプデ後の資源狩りについて

2025年のアップデートでタスクキルができなくなり、夜村の資源狩り効率が大幅に落ちてしまいました。序盤から中盤はベビドラが強く、村を囲むようにして出しながら星1~2をとったら [撤退] を繰り返すことが最適 です。

そのまま続けてエリア2まで進んでも問題ありませんが、時間換算で資源効率を計ると「星1~2撤退ループ」のほうが資源を稼げます。

トロフィーが増えすぎてしまうと勝てなくなるので、最適なトロフィー帯を探して調整しながら資源狩りを繰り返しましょう。

「6人目の大工」アンロック後について

未設置の設備

ここでまとめた方法で「6人目の大工」を獲得した方の大半は、達成項目 [チャンピオンビルダー] を達成していないと思います。

達成するとこで「エメラルド1,000」獲得できるので、次は「エメラルド鉱山」のレベルを上げながら防衛設備も強化するようにしてください。

星ボーナス回収を続けながら村を発展させていると、いつの間にかトロフィー3000になっています。

達成項目「チャンピオンビルダー」について

①大工優先②生産優先③達成項目
B.O.Bの小屋大工の拠点_エメラルド鉱山_01エメラルド
長期的にプラス長期的にプラスいつでもできる

古き時代から 達成項目「チャンピオンビルダー」と同時に達成しようとする無謀な人たちが一定数いますが、これは “効率が悪い” ので実際に試すのであれば注意しましょう。
※ 無限に時間がある人ほど同時に達成しやすい

クラクラを長く続けている人ほど “常識” になっていることで有名です。ゲームの性質上、村の発展に影響することを優先したほうがいいです。

『大工の拠点(夜村)』の達成項目は、村を発展させ続けると達成できるように設定されている ので、あまり無理をしなくても自然と達成することが可能です。

目標を一つに絞ることで得られる確実な成果が「6人目の大工」のアンロックに含まれているため、ヒーローやユニットが強くなってトロフィーが上げやすくなっています。

このゲームを長く続けていく中で最も大切なことは、長期的にプラス になるものに価値を見出すことです。無理をするほど負担が増えてしまうので、どちらも中途半端な結果になって “二兎追うものは一頭も得ず” で終わりやすいです。

いくつかのアカウントで検証していますが、雑で簡単にトロ3000以上を目指すのであれば「ダークネクロ」よりも「パワーP.E.K.K.A」を使ったほうがいいかもしれません。

効率を求める人は「6人目の大工」アンロックで終わる

“有名なトップランカーのサブアカウント” や “対戦環境に特化したアカウント” では、破壊率に影響する「B.O.Bの小屋」を設置が目的になります。

施設数で差ができてしまうので、アンロック後は「金山」や「エリクサーポンプ」から資源を回収しながら村を発展させ、必要に応じて『クランゲーム』達成するために雑にプレイすることが多いです。

本格的に進めたとしても、最終的に使用率が高いユニットは「ベビードラゴン」,「移動砲台」,「パワーP.E.K.K.A」などに偏り、「ダークネクロ」は将来的に使わなくなることが多いので注意してください。


2025年09月27日時点で管理人は「13アカウント」終わらせています。いくつかのパターンを検証したうえでまとめているため、ある程度は信頼度が高いプレイ経験をもとに情報を更新して掲載しました。

『大工の拠点(夜村)』は長期間のアップデートが入らないにもかかわらず、あまり情報が出回らない “見放されたコンテンツ” です。

今後、大きなアップデートが入ったとしても、星ボーナスを回収しながらコツコツと続ければカンストしやすいようになる可能性が高いので、本当に重視すべき点がどこにあるのかは自分自身で見極めてください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(13)
  • 13. 管理人AT 管理者

    2025年09月25日、13番目のアカウントが「6人目の大工アンロック」を終えました。
    情報が古かったので最近の情報に合わせて内容を更新しています。

    5
  • 12. 匿名

    (トロ3000行ってないしボブ解禁してない人ですが)トロフィーは3000付近ならベビドラは弱いかもしれないのは事実かもしれないけど、でもbobを解禁するならベビドラでいいと思います。実際今役立ってるし。(2500くらい)じゃあ管理人に頼んでトロ3000に効率的に到達する方法を書けよ!って感じはします。

    0
  • 11. 匿名

    >>7
    強いか弱いかは関係ないですね。ダクネクは大工を余計に使うから効率を求めたらベビドラが選ばれているんですよ。それに「6人目の大工」が目的ならレベル18はなんでもいいと考えるのもおかしいです。
    クランゲームのことも考えてユニット不足になるから兵舎アプグレも考えるように書かれれています。あらゆることを想定して書かれているので自分勝手な「無駄」を強い言葉で過剰に表現したらコメントを見た人も気分を悪くするでしょう?
    資源狩りのトロフィー調整であってトロ3000を目指す内容でもないわけですから、エメ鉱山のアプグレが終わってからトロ上げしても遅くありません。「トロフィーが増えすぎてしまうと勝てなくなる」と最後に書かれています。
    管理人さんは10垢以上6人目の大工をアンロックしている人物です。いい加減なことを言って根拠のない「1ヶ月早く6人目を解放して3000達成していた」は誰も信じませんよ?

    1
  • 10. 匿名

    ダクネクも強いけどベビドラの方が「管理人のおすすめ」と書かれているだけです。絶対視はダメですよ。
    仮にこの記事が「最速で夜村トロフィー3000まで到達して1000エメラルドを貰おう!」だったら違ったかもしれませんね。

    1
  • 9. 匿名

    なにこのコメント…気持ち悪い…6人目の大工開放の最短効率についてまとめてあるんですよね?
    なんでトロフィー3,000と同時に達成しようとして苦労したことを人のせいにしようとしているのか本当にわからない…
    自分から苦労するようなことをしておいて犠牲者?自分がどれほど身勝手で失礼な言葉を書き込んでいるのか…最低ですね…

    8
  • 8. 匿名

    >>6の言ってること理解してないwww
    効率の意味も理解していないアホかよ

    犠牲者とか言ってる時点で真っ当な人間じゃないな

    解散、解散‼️

    1
  • 7. 匿名

    >>6
    そんなことわかってますよ
    効率考えたら、ただ18にするだけでいいならバーバリアンで良かった
    問題は、ベビドラが強いこと、村の施設を囲むように全出しすれば良いと書かれていたことですね
    18まで育てるために何度もトロを調整しながらエリクサ集めないといけない
    同じ労力ならコスパ良くない弱いベビドラを推す必要ない
    最初からダクネク育てていれば1か月早く6人目解放して3000達成していた
    時間と資源の無駄だし昼村の育成にも大きく響く
    6人目解放+α3000達成できるほうが効率がいいんだから編集しないと後からクラクラ始める人が気の毒だ

    1
  • 6. 匿名

    >>4
    6人目の大工を効率よくアンロックする内容ですよ?
    書いてある内容をしっかり読みましょう^ ^

    1
  • 5. 匿名

    >>4
    勝手な勘違いで被害者面してて草
    早上げした村でトロ3000はたいへんに決まってんだろ
    自分の頭の悪さを人のせいにするな

    ↓書いてあること理解しような

    3000付近になると一方的に勝てず負け続けるが続いてエリクサーが溜まりません

    ここでまとめた方法で6人目の大工を獲得した方の大半は、達成項目 [チャンピオンビルダー] を達成していないと思います。

    1
  • 4. 匿名

    言う通りにベビドラ18にしたけど弱すぎですね
    ダクネクやペッカ使ってる人ばかりでベビドラで攻めてくる人
    見たことありません
    急ぎでダクネク育てて13ですがやっと3000トロ終わりました
    ベビドラよりダクネクのほうがずっと強いですよ
    大工のためにかなり遠回りして悔しい
    これ以上の犠牲者を出さないためにも編集したほうがいいです
    ベビドラは無い

    2
  • 3. 匿名

    意外と大変ダナァ
           

    0
  • 2. 管理人AT 管理者

    >>1
    ありがとうございます。
    修正しました!

    0
  • 1. 匿名

    B.O.Bの小屋のアンロック放条件
    というところのユニットレベル18が抜けているかと思います

    1
×
×