クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

クラン対戦リーグの参加と注意点

コメント(0)

クラン対戦リーグ

クラン対戦リーグについて

クラン対戦リーグとは

クラン対戦リーグ

リーグ形式でクラン対戦をして、実力を競い合うイベントです。

毎月の初旬に開催されるイベントで、7日間の連戦をしてリーグを勝ち上がる仕様となっています。

時期が来ると参加期間が2日あるので、期間中に15人以上の参加メンバーを選出しましょう。

クラン対戦リーグの特徴

ブロンズリーグシルバーリーグゴールドリーグクリスタルリーグマスターリーグチャンピオンリーグ

自分の村(昼村)と同様にリーグが存在しています。

ブロンズからチャンピオンまで6種類のリーグがあり、上位のリーグに上がるほど相手が強くなると思ってください。

このリーグはクラン(参加したクラメン)の強さの証明になるため、腕に自信のある方は参加クランを選ぶ基準にもなります。

各リーグは3段階(I~III)あるので、少しずつ勝ち上がりましょう。
 

リーグの昇格と降格について

昇格停滞降格
昇格停滞降格
上位2クラン停滞下位2クラン

期間中の対戦が終了した時点での成績で昇格と降格が決定します。

同じリーグから最大8クラン、うち7クランと対戦して昇格・停滞・降格が決まるシステムです。

だいたいのクランがゴールドからクリスタルあたりを上がったり下がったりしている傾向にありますが、メンバーや最新の環境次第で変化するかもしれません。

一部では、戦略的に早上げをして格下の村をねじ伏せるパワーレベリングのような方法でリーグ上位クランになる猛者集団もいます。
 

対戦人数について

一般クラン大手クラン
15 vs 1530 vs 30

基本的には 15人対戦 で参加するクランが多いですが、活発なクランであれば 30人対戦 をするところもあります。

事前に参加メンバーを選出して予定を合わせるようにしましょう。

次の対戦の参加メンバーは調整できるので、無理に参加を希望せず、事前にリーダー・サブリーダーに相談するようにしてください。

クラン対戦リーグの注意点

リーグ期間はアイコンが変更する

アイコンの変更

このアイコンに変更されているときは、通常のクラン対戦ができません。

参加人数が少なければ参加することもできないため、人数の少ないクランは参加できないイベントになります。

また、クランメンバーが参加を希望しないこともあるので、参加希望者は事前に確認しておきましょう。

攻撃は1度しかできない

負けず嫌い

1度きりの実力勝負となるため、プレッシャーを感じるかもしれません。

高TH帯やチャットが盛んなクランであれば攻撃する相手を相談することができますが、そうでないクランであれば自分と同じ番号の相手を攻撃しましょう。

一般的なクランであれば同番対決となるので、話し合ったうえで対戦してください。

稀に報酬目的で上位の相手に攻撃する方がいますが、トラブルにならないようにリーダーがしっかり判断する必要があるかもしれません。

日本人を自称する海外ニキが紛れ込んでいることも珍しくないので、くれぐれもお気を付けください。

リーグ参加のクラン数が少ないことがある

スーパーユニット・ショータイム

稀に対戦日数が7日ではなく、6日しかないことがあります。

この場合はリーグに参加したクランが少ないため、降格するクランがない状態で対戦することになります。

これを「運がいい」と考えるか「運が悪い」と考えるかは、クランによって異なる部分です。

早めに参加メンバーを選出してマッチングするようにしましょう。

リーグメダルの使い道

リーグメダルについて

リーグメダル
最大所持数:2,500

クラン対戦リーグに参加することで、リーグメダルを獲得することができます。

このリーグメダルを使って、リーグショップから資源や魔法アイテムなどと交換することが可能です。

星を獲得できないとリーグメダルを獲得できない仕様があるので、対戦メンバーになったときは相手を全力で攻撃しましょう。

もしも、最大所持数を超えてしまった場合は、10個で1エメラルドに変換されます。

エメラルドに変換するのであれば「訓練ポーション」か「魔法ポーション」を売ったほうが高いのでリーグメダルが溢れないように調整しておきましょう。

リーグメダルで大工ポーションを交換する

おすすめの魔法アイテム
大工ポーション
30 リーグメダル

序盤にクラン対戦リーグに参加できるのであれば、リーグメダルの交換は「大工ポーション」が最も効率的です。

ヒーローの着工費用が少ないため、ダークエリクサーを使ってバーバリアンキングとアーチャークイーンを同時にレベル上げします。

TH11以上であればグランドウォーデンのレベルを上げているときに「大工ポーション」を使用しましょう。

ヒーローを同時に2体以上着工している状態で「大工ポーション」を使用することが望ましいです。

呪文工場やアーミーキャンプなどの軍事施設を時短するために使用することもおすすめとなっています。

間違えても防衛設備の時短で使うような非効率なことはしないようにしましょう。

クラクラはヒーローゲーです。

お得な魔法アイテム「ハンマー」

建物戦い呪文ヒーロー
建物のハンマー戦いのハンマー呪文のハンマーヒーローのハンマー
リーグメダル
120
リーグメダル
120
リーグメダル
120
リーグメダル
165

特別なことがない限りはクラン対戦リーグのリーグメダルで交換しなければ入手できないアイテムです。

購入に制限があるため7日間(1週間)に1度しか購入できませんが、絶大なアイテム効果を持っています。

着工費用と着工時間を無視してレベルを上げることができる「正真正銘・本物の魔法アイテム」です。

一般的にはTHのレベルを上げたばかりのラボに使うことを推奨されています。

管理人は研究を終わらせずに次のTHにするので高TH帯では「戦いのハンマー」か「ヒーローのハンマー」しか交換しません。

 

ヒーローの限定スキン

リーグ
キング
リーグ
クイーン
リーグ
ウォーデン
リーグ
チャンピオン
リーグキングリーグクイーンリーグウォーデンリーグチャンピオン
リーグメダル
2,000
リーグメダル
2,000
リーグメダル
2,000
リーグメダル
2,000

完全に趣味の領域ですが、限定のヒーロースキンがあります。

実用的な魔法アイテムと比べると優先度が低いですが、無課金でも入手可能な特別スキンです。

リーグメダルの保有量が限られていることや、加入しているクランのリーグによっては獲得までに時間がかかってしまいます。

よく考えてから交換することをおすすめします。

クラン対戦限定のステージスキン

クラン対戦アリーナ
クラン対戦アリーナ
2,400 リーグメダル

クラン対戦限定のステージスキンは、対戦専用のスキンを使用する人が少ないため視覚的な影響力があります。

稀によくいる繊細なプレイヤーは視覚的な影響を受けやすいため、ヒーロースキンよりも効果があるかもしれません。

必ず効果があるわけではないので、基本的には「魔法アイテム」を優先しましょう。

リーグ到達時に購入できるデコレーション「像」

チャレンジャーライバルマスターチャンピオン
チャレンジャーの像ライバルの像マスターの像チャンピオンの像
ゴールドリーグ
購入条件
クリスタルリーグ
購入条件
マスターリーグ
購入条件
チャンピオンリーグ
購入条件
リーグメダル
250
リーグメダル
500
リーグメダル
1,000
リーグメダル
2,000

完全なる趣味の中の趣味の領域ですが、限定のデコレーションがあります。

過去の仕様であれば、障害物やデコレーションの位置によってシステム的にユニットを誘導できたことがありましたが、現在は修正されました。

デコレーションの数を持つ意味が完全に趣味となってしまったため、スキン以上に価値が低いことを理解したうえで交換をご検討ください。

ちなみに、戦士の像以外は一定のリーグに到達していなければ購入できません。

クラン対戦リーグの小技

リーグ開始後に別クラン対戦に参加できる

クラン対戦リーグクラン対戦
クラン対戦リーグクラン対戦
毎日2日に1度

ヒーロー装備の実装で鉱石の獲得数を重視するプレイヤーが増えました。

クランを行き来するため本当に大変ですが、鉱石の獲得数は確実に増やすことができます。

クラン対戦リーグ、クラン対戦、星ボーナスの回収が1週間続くので大変です。

実行可能な人は多くありませんが、実際に「この作業」をしている人がいます。

クラクラにかける情熱が高い人は挑戦してみてください。

ちなみに、課金してセールの鉱石を定期的に購入していればここまでする必要はありません。

クランに参加しているだけでリーグメダルがもらえる

リーグメダル

クラン対戦リーグに参加できなくても、ささやかな量のリーグメダルがクランメンバーに支給されます。

この、ささやかなリーグメダルの支給を回収できるのでサブアカウントをクランに参加させていることがいつか役立つかもしれません。

クラン対戦リーグが15人対戦か30人対戦しかできないため「いつか育成するためのサブアカウント」の用意が塵も積もれば山となって役立ちます。

リーグ開催に合わせてクランを転々とする人もいるので、リーダーに許可がもらえれば参加させてもらいましょう。

最後に

インターナショナル

クラン対戦リーグはクランの強さ・実力を証明する指標のようなシステムです。

強いクランほど上位のリーグになるため、実力のあるプレイヤーが集まることになります。

それ故に、つい熱くなってクラメン同士の熱量に差が出てトラブルが発生することがあるので、故意に参加したメンバーを責めたりしないようにしましょう。

当サイトでは、▶ ユニット編成・戦術 の掲載をしています。

稀に珍妙な編成で攻撃して結果を残せない方がいるため、自分ができる戦術が掲載してあればおすすめすることやユニット編成リンクをクラン内で共有するなどして、互いに高め合える環境を作ってください。
 
 
公式サイトのサポートでも説明があるので、この記事の内容でご満足いただけなかった際は、ご確認ください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×