クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

なぜ序盤は「早上げ」をしたほうがいいのか?

コメント(1)

クラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)の序盤の効率的な進めるための「早上げ」 について紹介しています”早上げとは何なのか、なぜ 早上げをしたほうがいいのかををまとめました。これからクラクラを楽しむための参考にどうぞ!

序盤の早上げについて

序盤に「早上げ」をしたほうがいい理由

「早上げ」とは?

早上げの簡易説明
攻撃に特化した村の育成方法

古い時代のクラクラでは、早上げをすることが良くないこととされていました。

しかし、最新の環境では【早上げをしたほうがメリットがある】コンテンツが追加され、そのコンテンツに合わせて序盤にタウンホールのレベルを上げてアンロックしたほうがいい要素が実装されています。

それだけに限らず、ゲーム開始時の序盤は弱いユニットしか使えません。コツコツと村を成長させようとすると時間だけが過ぎて「早上げをした人」とは差ができてしまうようになりました。

詳しい事情を知って、効率よく序盤を切り抜けましょう!

ヒーローの育成と装備の強化が重要

ヒーローホール鍛冶屋
ヒーローホール Lv.01鍛冶屋
バーバリアンキング
ヒーロー
バーバリアン人形
ヒーロー装備

クラッシュ・オブ・クランは、ある時期を境に【ヒーローゲー】になりました。

◆【ヒーローのアンロック】
ゲーム開始時点ではアンロックされていませんが、タウンホール7(TH7)から「ヒーローホール」が設置できるようになります。設置後からヒーローがアンロックされ、攻撃と防衛で活躍する存在として育成可能です。


◆【ヒーロー装備のアンロック】
タウンホール8(TH8)からは、ヒーロー装備に関連する軍事施設「鍛冶屋」が設置できます。この軍事施設はアップグレード優先度が高く、序盤から中盤はノーマル装備のアンロックができる重要な建物です。

タウンホールのレベルが高くなるほどヒーロー装備が攻撃に影響するようになり、装備の強化がしっかりとできていないと他のプレイヤーと差になりやすくなります。

早上げをする最大の理由は「鍛冶屋」と「鉱石」

ブルー鉱石パープル鉱石スター鉱石
ブルー鉱石パープル鉱石スター鉱石

タウンホール8(TH8)から「鍛冶屋」を設置すると、ヒーロー専用コンテンツ「ヒーロー装備」が使えるようになります。

装備を強化するためには「鉱石」という資源が必要になり、これを獲得する手段の一つが『星ボーナス』です。

「鉱石」はタウンホールのレベルが高くなるほど必要数が多くなります。少しでも多く獲得しておきたいため、設置して星ボーナスから多く獲得することが優先されることをおぼえておきましょう。

鉱石と生涯獲得数について
鉱石はタウンホール8(TH8)で鍛冶屋を設置してから保有できる資源です。ゲーム内で獲得できる総量が決まっており、序盤を長く過ごすほど獲得の総量(生涯獲得数)が減少します。

タウンホール8(TH8)を目指す

TH8までの強化施設

タウンホール7(TH7)で資源稼ぎに適した「ドラゴン」をアンロックした後は、最低でも次のタウンホール8(TH8)になるまで画像にある建物のレベルだけを優先的にアップグレードします。

『序盤の効率的な進め方』 でもまとめていますが、星ボーナスで獲得できる資源を利用して軍事施設のレベルを上げてしまいましょう。

タウンホールが「レベル8」か「レベル9」で “早上げ” を一時的に止めて、ヒーローのレベルを優先的に上げながら村を大きくすることがおすすめです。

資源は攻撃して稼いだほうが効率がいいので、防衛設備は後回しにして「ドラゴン」のアンロックを優先します。

アップグレードする建物一覧

  • アップグレード必須の建物
    1. 兵舎
    2. ラボ
    3. 呪文工場
    4. クランの城
    5. アーミーキャンプ
        
  • アップグレードしておきたい建物
    1. 金庫
    2. エリクサータンク
        
  • 大工を5人まで課金した人向け
    • 闇の兵舎
    • 闇の呪文工場
    • ダークエリクサータンク
    • バーバリアンキング

序盤は「防衛設備」よりも「ヒーローのレベル」を優先する

タウンホール12になるまで
ギガテスラLv.5

タウンホール11(TH11)までは「ドラゴン」や「ライトニングドラゴン」などのユニットが強いですが、タウンホールがレベル12以降は状況が変化します。

“ヒーローのレベル” “優先度の高いヒーロー装備” が攻撃で重要になるため、ユニットが強く使いやすいタウンホール11のうちにヒーローを強くしておくと苦労せずに初心者を卒業することが可能です。

良いクランに参加しようとすると、ヒーローのレベルで参加を断られることがあります。レベルが上げやすいタウンホール11でしっかりとレベル上げしておきましょう。

タウンホール10になるまでは「ドラゴン」を使い、タウンホール11からは「ライトニングドラゴン」を使えるようにしておくと便利です。

なぜ「早上げ禁止」クランが主流なのか?

「早上げ禁止」の経緯

古き時代のクラクラについて
バーバリアンキング(旧)

初期の時代におけるクラクラでは、どのTH帯でも防衛設備をしっかり強化していれば防衛することができた時代 がありました。どのタウンホールでも攻撃が難しく、少しでも資源が奪われないようにすることが求められる環境です。

使えるユニットや戦術をしっかりと考えなければ “まともに遊べない厳しい環境” だったので、早上げをするメリットの少なさがクランにとっても迷惑となって禁止されていました。

現代ではユニットの強化と防衛設備が大幅に弱体化されたことで、序盤のクラクラが進めやすい環境になっています。それでも続かない初心者がいることや「鍛冶屋」を設置するメリットよりも “堅実な成長” を重んじるクランが多いです。

早上げは「日本人の気質」に合わないことがある

最低
ライン
タウンホール Lv.8
タウンホール8まで
鍛冶屋
「鍛冶屋」設置
推奨
ライン
タウンホール Lv.9
タウンホール9まで
ジャイアントアロー
装備のアンロック
限界
ライン
タウンホール Lv.11
タウンホール11まで
グランドウォーデン
ヒーローアンロック
中級車タウンホール Lv.13
タウンホール13まで
ロイヤルチャンピオン
ヒーローアンロック
タウンホール Lv.16
タウンホール16以上

サブアカウント用
※ 新規ユーザー(メインアカウント)前提の基準
  

早上げは、日本人の “勤勉で失敗しない選択をしやすい気質” とは真逆の効率に特化した手段になります。順序立てて物事を考えたり、説明書や作業書の手順通りにするなど、“失敗したくない” という考え方を持っている人は注意してください。

タウンホールのレベルが高くなるほど戦術が難しくなり、知識と経験がなければ防衛できない「弱そうな村」になってしまいます。周囲にアドバイスしてくれる人がいる場合や効率を追求するような “玄人向け” の方法だと思ってください。


◆【限界ラインを超えた早上げついて】
早上げは効率が良い反面、受け入れてくれるクランを探すのが本当に大変です。クランによっては「悪い印象」を持たれていることも多いので、クランへの参加を断られるかもしれません。

クランに参加する人たちに頼ることになるため、人によっては「図々しい」と感じて嫌がられます。また、早上げは効率を求める意識が高い人でもあるので、自分本位の主張が発端となって揉め事に発展することもあるので注意しましょう。

『推奨ライン』を超えた早上げをするのであれば、自己責任でお願いいたします。

実は「早上げ」をしたことがない人が多い

援軍用アカウント

日本のクラクラ界隈では、実際に「早上げ」をしたことがない人のほうが多いです。

最近では、世界的に早上げが主流となったことで、理解のあるユーザーや実践している人が増えています。それでも、タウンホールのレベルだけを上げてしまって、無計画な早上げをして失敗する人がいるのが現実です。

きちんと説明した情報が本当に少ないため、いい加減な情報をSNSや動画で初心者が『早く強くなれる方法』と勘違いしてしまうことがあります。

現在は「極端な早上げ」をしていなければ認めてくれるユーザーが増えましたが、それでも「早上げ禁止」の風潮はなくなったわけではありません。「早上げ」をしてもタウンホール11以下であれば、短期間で取り戻せることが【序盤に早上げを推奨する理由】となっています。

序盤からまじめにコツコツと育成した人に待っている現実

施設レベルが上がりやすいヒーローのレベルが上げにくい
B.O.B
ゴールド・エリクサーが貯まるダークエリクサーが貯まらない

序盤はヒーローがアンロックされるタウンホール7まではダークエリクサーを収容することができず、ヒーロー自体のレベルを上げることすらできません。

タウンホールのレベルが高くなるほど存在感と重要性が高まるヒーローのレベルを上げる機会を遅らせることになるため、ゲーム開始時から防衛設備のアップグレードに時間を費やしてしまうとヒーローのレベル上げが遅れるデメリットが発生します。

「防衛できないタウンホールレベルの低いところに留まってダークエリクサーが得られない非効率な資源狩りを続ける」ことで、最新の環境で重要なヒーローが極端に弱い高TH帯の村になってしまう恐れがあります。

なぜ「ヒーローだけ弱い村」ができるのか?

エリクサー系を優先ヒーロー優先
ラボ10ダークエリクサー

「早上げ」をしなかったとしても、防衛設備を優先した “ヒーローレベルが低い 村” を作ってしまう初心者がいます。

序盤から中間のタウンホールレベルでは、ダークエリクサーを使うユニットがあまり強くありません。序盤はエリクサーを使った研究を進めて、早い段階からヒーローを活躍できるレベルにしておいたほうが攻撃と防衛で活躍させやすいです。

研究の大切さを強調する情報が過剰に出回っていることを鵜呑みにして優先し続けた結果、使わないユニットのために 戦闘で必ず使用するヒーローのレベルを上げない非効率な選択をして失敗 します。

そうなると、良いクランほどヒーローの合計レベルで参加条件を設定している承認制のクランへの参加申請が断られやすくなってしまうのです。

防衛設備のレベルを優先しなかったとしても、タウンホール12~14でヒーローのレベル上げをしながら取り戻せます。

タウンホール12~14はヒーローのレベル上限が高く設定されているので、レベル上げをしながら防衛設備を強化していると良い具合でアップグレードを追いつかせることが可能です。

 

具体的な育成方針について

序盤はダークエリクサーの入手量が少ない

ヒーローに特化してもいい!
ダークエリクサー

過去に度重なるアップデートが入ったことで、ヒーローのレベル上げに必要なダークエリクサーの量が大幅に削減されています。

序盤のタウンホール10までは ダークエリクサーが枯渇しやすい ので、優先的にヒーローのレベルを上げておきましょう。

ダークエリクサーは奪われる上限が約3,000なので、ゴールドやエリクサーのように優先的に使う必要がありません。「ダークエリクサータンク」のレベルを上げておけば、それなりに多く貯蔵することが可能です。

いつでもヒーローレベルを優先して上げられるように、ダークエリクサーを貯めて置けることが序盤の強みです。

大工5人のうち最低でも1人は必ずヒーローに使う

大工の小屋Lv.1
大工①
大工の小屋Lv.1
大工②
大工の小屋Lv.1
大工③
大工の小屋Lv.1
大工④
大工の小屋Lv.1
大工⑤
巨大クロスボウLv.3対空砲Lv.7アーチャータワーLv.11ばねトラップ Lv.5アーチャークイーン
防衛設備
(期間・長)
防衛設備
(期間・長)
防衛設備
(期間・短)
トラップ
(期間・短)
ヒーロー
(必須)
※ 大工の使い方の例です。

 
タウンホールのレベルが上がったばかりであれば、エリクサーを使う軍事施設が最優先です。問題は、軍事施設を優先的にアップグレードした後になります。

軍事施設のアップグレードを終えた後は、必ずヒーロー1体以上のレベルを上げながら村全体の強化を進めるようにしましょう。

管理人のアカウントを参考にする

タウンホール11の場合

TH11の状態

管理人が実際に育成したアカウントです。
画像はガーゴイルプリンスが実装前のものです。

画像が小さくて見にくいですが、エリクサーの研究に特化しています。ダークエリクサーの研究をほとんど進めず、ヒーローのレベル上げを最優先することをいしきしました。

【画像のヒーローレベル】
・バーバリアンキング Lv.41
・アーチャークイーン Lv.44

※ TH11のバーバリアンキングとアーチャークイーンのレベル上限は50です。

タウンホール 12 → 13 にしたときの研究の様子

TH13になったアカウント

エリクサーを使うのユニットと呪文の研究を終えてからTH13にしています。

画像はTH13になって「ラボ」のアップグレードをしている段階です。研究をすべて終わらせてから次のTH帯にすると、「ラボ」のアップグレード中の期間を無駄にしてしまうことになります。

魔法アイテムの「建物の本」や「建物のハンマー」を持っていない(用意できない)のであれば、研究していないユニットや呪文を残しておきましょう。

使わないユニットのために資源を使うことほど、無駄で非効率なことはありません。

なぜこの記事を書いたのか?

th13になりたて

最新の環境とサイト立ち上げに合わせて「早上げをするアカウント」と「しないアカウント」で育成しましたが、同じタイミングで作成したアカウントにもかかわらずヒーローのレベルに差が出てきました。
※ 2025年10月時点では最高TH帯に追いついています。

低いレベルのタウンホールは防衛設備が下方修正で弱体化したことによって、序盤の難易度が大幅に下がりヒーローのレベル上げがしやすい環境が整っています。

防衛設備のレベルよりもヒーローのレベルが低いことが後々になって取り返しのつかないことになるので、早いうちからコツコツレベルを上げておきましょう。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. 匿名

    私はサブ垢を援軍用としてth13まで早上げしたのですが星ボーナス4倍期間の累積がメリットとしてかなり大きかったです。
    具体的にいうと低THではトロフィー帯が上げにくく星ボーナスの鉱石も渋いまま消費してしまいます。
    ですがthを上げてトロフィー帯も上げることで大量の鉱石を取得することができました。
    th13ならタイタン1の維持も余裕ですしth13の戦闘であればヒーロー装備が育ってれば全壊くらいはさっくり取れるのでおすすめです。

    2
×
×