クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

ゴールドパスの贈り方・プレゼント方法

コメント(0)

ゴールドパスにはプレゼント機能がある

ゴールドパスはプレゼントできる

ゴールドパス通常パス

ゲーム内のショップやスーパーセルストアでゴールドパスを購入すると、ゲーム内で [有効化] するまではアカウントデータ内で保有することができます。

保有した状態でフレンドになっているユーザーを選択して、ゴールドパスを送ることが可能です。

【ゴールドパスの保有状況の確認方法】
オプション設定 → 開く → マイゲーム

ゴールドパスを贈る前の注意点

贈れるまでに期限がある贈る時期を考える

事前にフレンド登録が必要

シーズン期限に注意

フレンド申請承認から一定の期間が経過しないとフレンドにゴールドパスを送ることができません。

個人の間でやり取りが発生するため、贈るときには念入りに確認をしてからにしましょう。パスの有効化のタイミングを間違えると短い期限で過ごすことになります。

シーズン期間が短いと使えなくなるようになっているので、贈る側も贈られる側も注意してください。

イベント開催をするときは注意しておこう

賞金やゴールドパスなどの【課金要素を景品】にしたときは、トラブルが発生しやすいです。

クラクラは比較的年齢層が高いユーザーが多い傾向にありますが、なかには若い世代からの参加者がいるかもしれません。

そういったトラブルがないように、イベント開催時の注意事項や【景品の受け渡しに関する注意】などを事前に参加者へ通達することをおすすめします。

ユーザー間のやり取りに運営が介入できないため、楽しんでもらうはずが憎み合う形で終わりたくはありません。誰もが参加しやすく楽しめるようなイベント開催ができるようにしましょう!

ゴールドパスの贈り方

1. 設定画面から [開く] を選ぶ

設定画面のデザインは不定期で変更されますが、オプション設定から [開く] アカウント登録画面を開くことになります。

アカウントの切り替えと同様に画面の右側からメニュー画面が表示されるので、そのメニュー画面から保有しているゴールドパスの数やフレンドなどの情報を確認することが可能です。

2. 画面右のメニュー画面からフレンドを確認

画面①画面②

オプション設定の [開く] を選択すると、画面①が右から出てきます。

メニュータブの [フレンド] を選んでフレンドリスト表示画面を表示させましょう。

このときに、ゴールドパスを贈りたい相手がフレンドリストにいることを確認してください。フレンドになって間もないと贈れない場合があるため、ここから事前に確認しておくようにしましょう。

 

3. 贈りたいフレンドの画面を出す

贈る側の画面

[寄付する] を選ぶ

確認画面表示 [寄付する] を選ぶと完了

[保留中] になると相手の受け取り待ちになる

フレンドリストから [フレンド] を選ぶと、ゴールドパスを保有している状態であれば [寄付する] の文字が表示されます。

ゲーム名と [寄付する] の2つを確認したら、ここを押すと [保留中] に切り替わったことを確認してください。

ゴールドパスを贈る側の操作はこれでおしまいです。

あとは、贈ったフレンドが「ゴールドパスを受け取ることを承認する」とプレゼントできます。

4. ゴールドパスを贈られた側の画面

受け取りの確認画面

贈り主を確認して間違いがなければ、[承認] を選んでください。

基本的にイベントやプレゼント企画でしか見ることのない画面なので、みたときに驚いて拒否してしまうことがあるかもしれません。

間違ってしまったときは贈り主に事情を伝え、再度ゴールドパスの申請をお願いしてください。互いの [承認] が無ければ受け取れないため、右上の [×] や [拒否] を選ばないように注意しましょう。

5. 受け取り完了の画面

画面の上からヌルっと表示

受け取りが完了すると画面上部に受け取り完了のアナウンスが表示され、自分のアカウントにゴールドパス1回分が追加されます。

あとは、ゴールドパスの画面から自分のタイミングで [有効化] するだけなので、シーズン期間に気を付けてから使いましょう。

【ゴールドパスの保有状況の確認方法】
オプション設定 → 開く → マイゲーム

最後に

ゴールドパスイベントパス
イベントパス

ユーザー間ではこれら2種のパスを贈ることが可能ですが、クリエイターコードを持った【公認クリエイター】【運営アカウント】からは別のアイテムを受け取ることができます。

アイテムによっては受け取りの画面が [受信トレイ] になるので、ユーザー同士の場合は紹介した内容での受け取りになると思ってください。
(受信ボックスは、リプレイを見るメールマークのアイコンのこと)

パスの贈り合いは互いの信頼関係があって成立するものなので、悪用することがないようにお気を付けください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×