クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

ヘルパーの小屋について

コメント(2)

2024年11月のアップデートで「ヘルパーの小屋」が実装されました。見習い大工と研究員の専用施設として、新たに実装された設置必須の施設となります。設置後のレベルや使い方をまとめました。クラクラを楽しむ要素の一つとして、参考にしてください!

ヘルパーの小屋の概要

ヘルパーの小屋について

ヘルパーの小屋
1,000,000

ヘルパーの小屋は、ヘルパーのアンロックやアップグレードをする施設です。

TH9になると設置できるようになり、村に勝手に住み着いたヘルパーの能力を使えるようになります。

施設数が増えるメリットがありますが、設置しなければ次のTH帯に進むことができないため、必ず設置しておきましょう。

ちなみに、ヘルパーの小屋は資源施設に分類されます。
2024年12月3日のメンテナンスで「その他施設」に修正されました。

ヘルパーについて

研究員見習い大工錬金術師

TH9

TH10
ヘルパー小屋_錬金術師
TH11
エメラルド Lv.1無料エメラルド 500エメラルド 500

ヘルパーの小屋を設置することで、ヘルパーをアンロックできるようになります。

ヘルパーはタウンホールのレベルでアンロック条件を満たすことができるため、いきなり最大レベルにアップグレードすることができません。

TH帯ごとに設定されたレベル上限までアップグレード可能です。

TH9でアンロックされる「研究員」は、レベル1が無料で使用可能です。
TH10でアンロックされる「見習い大工」は、エメラルドが必要です。
TH11でアンロックされる「錬金術師」は、エメラルドが必要です。

ヘルパーの概要

研究員について

研究員の性能

レベル1は無料

タウンホール9からアンロックされる「研究員」は、23時間に1度だけ着工中の研究を時短できる効果を持っています。

研究を進めてユニットや研究を強化する役割がありますが、エメラルドを使ってアンロックしなければ使えません。

さらに、TH帯ごとにレベル上限が決まっているため最大効果を発揮するためにはTH16になっている必要があります。(効果を発揮するにはエメラルドが必要です)

研究員のアップグレードは必須ではない

レベル1は無料合戦メダルで交換可能
研究ポーション
毎週3個=3日時短
エメラルド エメラルドが必要合戦メダル 200×3個

研究員のアップグレードは必須ではありません。研究を早く終わらせることに貢献する機能を持ちますが、エメラルドを用意するのは大変です。

研究は別の手段で時短することができます。

週末合戦に参加した報酬 合戦メダル合戦メダルで「研究ポーション」を交換することで、週に1度だけ3日分の時短することが可能です。

おまけのような機能になるため、研究員のアップグレードをおすすめする人、しない人で意見が分かれると思ってください。

研究員のアップグレードは必須ではありません。

無課金であれば優先度は低い

高級品大量のエメラルドが必要
エメラルドの箱
エメラルド 10,000円以上無課金で貯めるのは大変

課金している人であれば、気にせず購入する人もいるかもしれません。
しかし、無課金や微課金でクラクラを楽しむ人にとっては高級品です。

最大レベルにするために必要なエメラルドが高額になっています。
※ 金額は一般人や石油王など、個人間で価値観が異なる場合があります。

攻撃を戦略的に楽しむための要素「スーパーレア装備」の交換を優先する人もいます。

装備が揃っているのであれば、ヒーローのレベルを上げるために必要な「ヒーローの本」を交換するなど、攻撃に関連するものにエメラルドを使う人が多いです。

何を重要視するかは人それぞれですが、エメラルドは使用しても返還されませんので、アップグレードは自己責任となります。

先ほども説明しましたが、研究員のアップグレードは必須ではありません。

見習い大工について

ヘルパーの小屋に移動見習い大工
タウンホールと機能分離エメラルド 500

これまで、タウンホールと統合していたこと邪魔で問題になっていたため、とても良い改善になりました。(実装当初はタウンホールに住み着いていました)

見習い大工のアンロックは任意になりますが、こちらも研究員と同じでエメラルドを使ってレベルを上げることになります。

エメラルドを使って雇う必要はありませんが、研究員と同様にレベルが低いと影響力が少ないです。

実装当初にまとめた記事がありますので、以下の記事からご確認ください。

錬金術師について

錬金術師
ヘルパー小屋_錬金術師

錬金術師は、資源を別の資源に変換する機能を持っています。

レベルを上げるほど 資源の変換効率 と 変換ボーナスの量 が増加するため、余った資源を足りない資源に変換できる機能です。

資源狩りをガッツリする人には不要ですが、余った資源が気になる場合はアンロックするのも悪くないかもしれません。

TH14からはペットがアンロックされてダークエリクサーが枯渇するため、資源狩りを頻繁にできない人にはおすすめのヘルパーです。

ヘルパーの小屋の機能解説

 

ヘルパー小屋の画面

ヘルパー小屋

ヘルパー小屋は、画面左下のアイコンからヘルパーを選んで時短する施設や研究を選択します。

機能については、先ほど見習い大工で掲載した『▶ 見習い大工について』で掲載している内容と変わりません。

23時間のクールタイムや選択の画面が同じになりますので、自分が優先する施設の時短を選択してください。

画像はTH9から10にしたアカウントですが、見習い大工をエメラルドで雇わなくても施設として設置可能なことを確認しているため、アンロックのためにエメラルドを使う必要がありません。(ただし、見習い大工は使えません)

新機能「繰り返し」について

「繰り返し」機能とは?

見習い大工研究員

2024年11月のアップデートで追加された新機能です。

時短したい施設や研究を選んだ時、確認のメッセージの決定ボタンの上に☑チェックマークを付けることで、施設や研究が終わるまで自動で時短機能を繰り返してくれるようになります。

これまでのように、毎回のように時短を選択しなければいけなかった面倒で手間のかかる便利そうで不便にも感じるような機能でした。

期間の長いものほど役立つ機能になります!

「繰り返し」中はアイコン表示

見習い大工研究員

繰り返し中の場合、画像のようなマークが大工メニュー(村の上部にある大工マーク)から核にすることができます。

このマークが付いていると、施設や研究が終わるまで自動で繰り返し時短を行うことが可能です。

ヘルパーの小屋から毎回のように、確認する必要がありません!

「繰り返し」の機能は中止可能

繰り返し適用中中止メッセージ

繰り返しを選択すると、時短中の項目に画像のようになっています。

繰り返しの機能を中止する場合は確認のメッセージが表示されるので、中止したい場合は [決定] を選択してください。

注意しなければいけないのは、繰り返しを中止してから23時間後に時短する施設や研究を再設定しなければいけないことです。

時短のために選んだ施設や研究を中止することができませんので、ご注意ください。23時間後まで待ちましょう。

ヘルパーの小屋まとめ

  • 「ヘルパーの小屋」の機能は時短
    • 見習い大工は、施設やヒーロー
    • 研究員は、研究
       
  • 時短の効果はエメラルドで強化可能
    • 研究員レベル1は無料
    • 見習い大工は500エメラルドが必要
    • 効果はエメラルドを使って強化する
       
  • 繰り返し機能の追加で快適
    • 繰り返しで毎回設定しなくてもいい
    • 施設の完成や研究終了まで自動で時短可能
    • 途中で中断することもできる

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. 管理人AT 管理者

    >>1
    更新しました!ありがとうございます!

    0
  • 1. HARIOBROS.

    スニークゴブリンがヘルパーの小屋を無視するようになっています。おそらく内部的に資源施設ではなくなっていると思われます。

    0
×
×