クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

ヒーローの重要性と優先度

クラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)のヒーロー強化に関する情報をまとめました。レベルを上げておきたいヒーローと優先する理由、戦術での役割などを掲載しています。ぜひ、クラクラ攻略の参考にしてください。

ヒーローとレベル上げの重要性

ヒーローの重要性について

ヒーロー装備の強化ヒーローのレベル上げ
鍛冶屋 Lv.09ヒーローホール Lv.11
戦術的運用に影響生存時間と破壊率に影響

ヒーローは、クラクラを続けるほど強さが求められる存在であり、育成と強化に長い時間を必要とします。

タウンホールのレベルが高くなるほど戦術環境が難しくなり、戦術への影響力と重要性が上がるため、村の発展と同時にヒーローのレベルを上げて装備を強化し続けなければいけません。

ヒーローのレベルは、アカウントの価値を大きく左右する要素です。 全ユーザーがヒーローの “レベル上げ” という長期的な課題に向き合い、クラクラを楽しみながらヒーローを強化しています。

ヒーローのレベル上げは長期的な課題

ゴールドパスの購入魔法アイテムで時短

全ユーザーが【ヒーローのレベル上げという長期的な課題】に向き合っていますが、普通に遊んでいるだけではすべてのヒーローをレベル最大にするよりも先に建物全般のアップグレードを終えてしまいます。

レベルを上げている間は攻撃と防衛で使えないため、一時的な戦力ダウンになってしまうことが攻撃の難易度を上げてしまう要因です。

魔法アイテムを使って時短しながら計画的にレベルを上げる人が多く、そうでもしないとレベル最大までに年単位の時間が必要になります。こういった問題があることから、防衛設備の優先度を下げて ヒーローを優先的に育成する人がいるほど重要視されている課題 だと思ってください。

ヒーローのレベルは魔法アイテムでカバーできる

レベルのみ装備のレベルは上がらない
ヒーローポーション

ヒーローのレベルは魔法アイテム「ヒーローポーション」を使うことで、一時的に自分のTH帯の最大レベルにできます。魔法アイテムの獲得は手段が限られているのは難点ですが、定期的に開催されるイベントで少しずつ集めながら使うことが多いです。

多くの場合、合戦メダル合戦メダル で交換して「クラン対戦」や「リーグ対戦」で使うので、所持上限5個から調整しながらうまく使う ことになります。

リーグ対戦時は使用する人が多いため、月末までに5個ストックした状態で参加してショップの更新に合わせて買い足す方法が主流です。

ヒーロー装備のレベルが一時的に上がるアイテム

ヒーローの串
ヒーローの串
ヒーロー装備がアップ

イベントなどで一時的に配布される「魔法の食糧」を使うことで、使用した後の攻撃3回分がタウンホールのレベルに応じた最大レベルになるお得なアイテムです。

自分が 使いたいタイミングでアイテムを獲得することができない欠点 がありますが、魔法の食糧「ヒーローの串」を使えば一時的にヒーロー装備を最大レベルで使用することができます。

ヒーローの育成と優先度

レベル上げの優先度

【優先度】
アーチャークイーングランドウォーデン
【優先度】
ロイヤルチャンピオンガーゴイルプリンス
【優先度】
バーバリアンキング

それぞれのヒーローが攻撃時の影響力から優先度を決めたとき、このような優先度になります。この優先度はヒーロー装備に影響するので対戦環境で採用率が高いヒーローほど高い優先度にしてあるので注意してください。

中間TH帯あたりは鉱石が不足してヒーローが強く使えないことがあるため、装備のレベルが上がっていないヒーローをずっとアップグレード状態にしておく選択もあります。

TH帯が高くなるほどヒーロー本体と装備のレベルが重要になるので、ヒーロー装備の強化が進んでいないヒーローは本体のレベルを上げておくだけでも効果的です。

防衛時の優先度について

バーバリアンキングアーチャークイーンガーゴイルプリンス
バーバリアンキングアーチャークイーンガーゴイルプリンス

ヒーロー装備の実装で攻撃面での優先度は “ヒーローごとに個人差” がありますが、 タウンホールのレベルが高くなるほど防衛時の影響力が違います。

◆【バーバリアンキング】
高HPで倒すことが難しく、難易度補正が適用されると脅威になります。無差別攻撃のユニットであれば、陸と空の両方で脅威になるのでレベルを上げておくと防衛率が上がりやすいです。


◆【アーチャークイーン】
圧倒的なDPSを誇り、空中ユニットにも攻撃できることが利点です。攻撃と防衛で活躍する重要なヒーローなので、意識してレベルを上げておきましょう。


◆【ガーゴイルプリンス】
ヒーローとしての性能が極めて高く、地上と空中のユニットに対応できる優秀な存在です。陸戦術をメインで使う人にとっては使う機会が少ないヒーローですが、一部の防衛設備よりも強いのでレベルを上げておきましょう。

 

ユニット編成や戦術でヒーローの優先度は変わる

アーチャークイーンヒーラーグランドウォーデンヒーラーロイヤルチャンピオンインビジブルの呪文

ヒーロー本体が主体となる戦術を使っている場合は優先度が変わり、戦術を使い続けたいなら「魔法のアイテムで時短をするか」「戦術を変えるか」を考えます。

装備も戦術に特化したものを選ぶことになるため、魔法アイテムと鉱石を使って1体のヒーローを特化することも悪くはありません。

1つの戦術を極めて特化するなら全リソースを1体のヒーローに注ぎ込む育成方法があるので、他のヒーローをアップグレードで寝かせたままにすることも可能です。

好みや個人の思想が強く出る優先度(考え方)になりますので、もし見かけても非効率な育成方法ではないのでご注意ください。

優先度よりも大切なこと

レベル上げに無駄はない

いろいろなゲームをプレイしたことがある人ほど、優先度を過剰に意識してしまいますが、ヒーローのレベルは無駄にならないので優先度よりも 継続的にアップグレードを続けることが重要 です。

ヒーローのレベルは防衛設備よりも優先度が高く、タウンホールのレベルが高くなるほどプレイヤーの評価に影響します。(クラン参加や戦術の成功率)

レベルが低いとクランへの参加を断られてしまうだけではなく、リプレイや動画のような “戦術の再現が難しくなる” ことが多いです。自分のプレイスキルの低さをカバーできる重要な要素でもあるので、しっかりとレベルを上げておきましょう。

ヒーローのレベルが低いだけで損をする
大手クランや対戦に特化したクランでは、ヒーローの本体レベルを重視されます。意識が高いクランになると、レベルが低いだけで悪く言われることもあるので注意しておきましょう。

ヒーローのレベル上げと目安

バーバリアンキングとバーバリアン

ヒーローのレベル上げをしようとすると、レベルを過剰に意識してタウンホールのレベルを上げない人が稀にいます。そこまで意識する必要はありませんが、だいたいの目安として 各タウンホールの最大レベルから5~10低いレベルまで にしてください。

それ以上のレベル差があると、人によっては 早上げ扱いされる可能性 があります。戦略的な早上げをしていないのであれば、一つの目安としてレベル上げをしておくと村の防衛力とバランスがとりやすいです。
※ ただし、ヒーローのレベルが高いほうが良い

タウンホール14まではレベル上限が高く設定されています。タウンホール15以下は、ヒーロー本体のレベル上げを意識しておきましょう。

レベルの高いヒーローを1体は用意しておく

ヘッダー

新たなヒーローが実装されたとき、自分のヒーローレベルが現在のタウンホールレベルに到達できていないと実装後のヒーローレベルが低くなる 可能性があります。

ガーゴイルプリンス実装時、自分のヒーローを参照したレベル設定が適用されました。ヒーローレベルを上げていなかった人は低レベルのガーゴイルプリンスが自分の村に追加された ので、必ずヒーローのレベルは上げ続けるようにしてください。
※ 実装時に一部の残念なユーザーがクレームを入れています。

アーチャークイーンやグランドウォーデンのような “戦術の中心” になるヒーローや、レベル上限が低いロイヤルチャンピオンのレベルを上げておくなど、最大レベルを意識したヒーローを選んでおくと後悔しないかもしれません。

魔法アイテムをうまく使う

大工ポーションヒーローの本ヒーローのハンマー
大工ポーションヒーローの本ヒーローのハンマー

ヒーローのレベル上げに欠かせないのは、アップグレードを時短できる魔法アイテムです。

◆【大工ポーション】
ヒーローのレベルが低いうちは「大工ポーション」を使うことが多く、複数のヒーローを同時にレベル上げすることが多くなります。序盤は建物のレベル上げを併用することもあるので、こちらのほうがお得です。

◆【ヒーローの本】
シーズンチャレンジやイベントの報酬で獲得する機会があり、どれか1体のヒーローに特化して使うと優先的にアイテムを消費することができます。序盤では余りがちでエメラルドに変換する人もいますが、使ったほうがお得なので使いましょう。

◆【ヒーローのハンマー】
宝箱やリーグメダルで獲得できる破格の魔法アイテムです。主に高TH帯で使用するアイテムで、資源を消費しないアップグレードができます。

×