
鍛冶屋 |
---|
![]() |
ヒーロー装備は、TH8で設置できる軍事施設「鍛冶屋」から選べるようになります。装備の強化や強化に必要な鉱石の保有数に関係する重要な施設です。
この施設の設置優先度は必須であり、ほかのどの施設よりも設置の優先度が高いので最優先でレベルを上げる施設になります。THのレベルが上がったら、最優先で「鍛冶屋」のレベルを上げておきましょう。
新規勢、復帰勢で右も左もわからないときは、とりあえず「鍛冶屋」だけは設置しておいてください。
ブルー鉱石 | パープル鉱石 | スター鉱石 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ヒーロー装備を強化するためには、専用の資源「鉱石」が必要です。
鉱石は獲得できる条件と回数が決まっているため、エメラルドを使った高額で割に合わない強化をしない限りは無駄遣いができません。
主な入手経路が「1日1回の星ボーナス」,「クラン対戦」,「合戦メダルでの交換」,「イベント」となっています。
コツコツ集めて装備を強化しなければいけないので、序盤から多くの装備を強化するとヒーローが弱くなって苦労するかもしれません。
定期的に新しい装備が実装しますが、まずは多くの戦術で基礎となる装備を中心に強化することをおすすめします。
ノーマル装備 | スーパーレア装備 |
---|---|
![]() 最大レベル18 | ![]() 最大レベル27 |
![]() | ![]() |
ヒーロー装備のレベルには上限があり、レアリティごとに最大レベルが決まっています。
最初はノーマル装備のレベルを上げながら強化するスーパーレア装備決め、貴重な「スター鉱石」を集中させることが重要です。
ノーマル装備に比べ、スーパーレア装備は強化に必要な スター鉱石 は入手経路が限られているため、TH15以上になると枯渇するので無駄遣いできません。
最初は「ブルー鉱石」や「パープル鉱石」が枯渇しますが、最終的には「スター鉱石」だけが枯渇する状態になるため、序盤から中盤のTH14~15あたりのTH帯までは無駄遣いしないようにしましょう。
– | 【TH】 8~9 | 【TH】 10~11 | 【TH】 12~13 | 【TH】 14 | 【TH】 15 | 【TH】 16 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 9 | 12 | 15 | ![]() | – | – |
![]() | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | ![]() |
各TH帯で「鍛冶屋」のレベルをしっかりと上げているのであれば、この表のとおりにヒーロー装備のレベル上限が設定されています。
ヒーロー装備を強化するときは、この後に紹介する装備を基本とした強化を進め、TH14でノーマル装備をレベル18(上限)まで強化するようにしてください。
この強化の流れはとても重要で、TH14以下では「パープル鉱石」が圧倒的に枯渇します。
TH帯が高くなるほどヒーローの重要度が上がり、装備レベルの低さで使えない戦術が出てきます。使わない装備に鉱石を使うほどの余裕がないため、自分が使う装備のレベルだけは常に最大レベルにする優先度が高いです。
中途半端なレベルで使う装備ほど弱いものはないので、必ず自分の使う装備のレベルはTH帯のレベル上限を意識するようにしましょう。
![]() | ![]() | ![]() |
日本ではクラクラブームが去り、あまり多くの情報が出回っていません。
管理人側で世界各国の情報や実際にヒーロー装備実装以降に10アカウント以上作成して、序盤から中盤にかけて役立つ装備を検証しました。
ヒーロー装備の強さは個人の使用する戦術や技量に大きく左右される側面があり、強さや評価に個人の主観が過剰に入り混じることが多いです。
そのため、ほかのゲームでもよく見かける「この装備が最強!!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」というワードが飛び交うことがありますが、これらの情報は発信者の使う戦術やTH帯を見てから判断するようにしてください。
自分のTH帯に合わない装備の強化に手を付け、強さを発揮できるレベルまで強化ができず、中途半端になって活躍できずに引退する人がいます。
一度に多くの鉱石を獲得することができないため、装備の強化は最終的に自己責任です。強化をするときはご注意ください。
獲得必須 | 優先度:中 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
バーバリアンキングは、本体のレベルが低いうちは戦力にならないほど「絶望帝に弱い」です。
最初はヒーロー装備の強化よりも本体のレベルを上げるところから始まるので、アーチャークイーンの装備を優先しましょう。
スーパーレア装備「スパイクボール」を旅商人から エメラルド1,500個で交換するまでは装備の強化を後回しにしても問題ないため、まずは本体のレベルを上げることを心がけてください。
念願の「スパイクボール」を入手したら強化を始め、自分のTH帯の最大レベルになったら「アースクエイクのブーツ」の強化を始めましょう。
この組み合わせのレベルが最大になった後は、他のヒーローの装備を強化してください。
◆【スパイクボールについて】
「スパイクボール」の優先度が高い理由は、装備レベルに応じた固定ダメージを確実に複数の施設に与えることができるからです。
特に、序盤から中盤にかけては破壊できる施設が多いため、誰が使っても確実に効果を発揮できることが高く評価されています。
TH12~13あたりになると、もう一つの「アースクエイクのブーツ」と組み合わせることで周囲の施設に割合ダメージが入り、破壊できる施設を多くする効果が強くなります。
この強さはTH17まで使えるので、この2つは最優先で強化するようにしましょう。
強化推奨 | 強化推奨 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クラクラを始めて、最初に強化する装備は「ジャイアントアロー」です。
TH9でアンロックされる「ジャイアントアロー」は、序盤から終盤まで戦術的に使える汎用の高い装備となっています。
レベルに応じて与えるダメージが決まっているため、鍛冶屋のレベルを上げて各TH帯の最大レベルを維持するようにしましょう。
TH12になると、新たに「ヒーラー人形」がアンロックされますが、この装備は汎用性が極めて高いです。
TH12の時点で「ジャイアントアロー」がレベル12であれば、「ヒーラー人形」をレベル15にしましょう。どちらも15になるように強化してください。
◆【アーチャークイーンのスーパーレア装備について】
基本的な装備がノーマル装備で完結しているため、さらに強く使いたい人はスーパーレア装備を強化することになります。
アーチャークイーンの装備は戦術の依存度が高く、戦術での運用次第ではスーパーレア装備とノーマル装備の使い分けや組み合わせを変更しなければいけません。
また、人によって使い方が大きく異なるため、最新の情報を優先的に更新している『▶ ヒーロー装備優先度』から情報を確認して装備の強化を進めることになります。
どのスーパーレア装備装備も必要で戦術的に使い分けられることが求められることから、その他のヒーローのスーパーレア装備を先に用意する優先度のほうが高いです。
◆【クイヒー戦術について】
情報を調べて試すような人や復帰勢であれば、クイヒー戦術のことを思い浮かべる人がいるかもしれません。
クイヒー戦術は、装備の実装に伴い「栄枯盛衰を辿る戦術」となりました。
実質的な専用装備「フローズンアロー」の実装がありましたが、最終的にTH17の防衛設備で完封される戦術になって使用率が激減しています。
将来的に絶望的な不利環境と「ヒーラー人形」の実装で活躍の場を失ったため、過去の栄光が語り継がれる戦術にまで評価が下がってしまいました。
もう使っている人がほとんどいない戦術なので、他の戦術を身につけましょう。
強化推奨 | 優先度:低 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
空中を飛ぶガーゴイルプリンスは、戦術によっては使わないことがあります。
しかし、本体のレベル上げと「ダークオーブ」のレベルは重要です。
序盤から中盤のTH14にかけては「ドラゴン系戦術」が圧倒的に強くなり、全世界で大流行しています。ヒーロー装備とガーゴイルプリンスの実装で防衛がほぼ不可能です。
ドラゴン系の戦術を使うのであれば、各TH帯で「ダークオーブ」のレベルだけは最大にしておきましょう。この装備はトップクラスの性能をしています。
強化必須 | 強化推奨 | 強化必須 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
この3種の装備は、ほぼすべての戦術で使われます。
最強装備「エターナルトーム」は最優先で強化するようにしてください。
一定時間の無敵化は唯一無二の強さを誇り、この効果一つで戦況が大きく変わる絶対的な強さを持っています。
TH11にしてグランドウォーデンをアンロックしたら、まずは「エターナルトーム」のレベルを最大にするところから始めましょう。
そのあとは、TH11~12の間に「レイジジェム」をレベル15にします。
TH13でアンロックされる「ヒーリングトーム」も強化優先度が極めて高い装備なので、迷わずレベル最大まで強化するようにしましょう。
「エターナルトーム」のレベルが上がっていないと、クラン対戦が活発なクランでは追放される可能性があるので、迷わず強化するようにしてください。
強化必須 | 優先度:中 | おすすめ |
---|---|---|
![]() TH14 | ![]() TH15 | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ロイヤルチャンピオンは人によって運用が異なるため、装備の強化が少し難しいヒーローです。
TH13でアンロックされますが、初期装備が微妙なので常に本体のレベルを上げていることが多くなります。
強いノーマル装備がTH14でアンロックされる「ホグライダー人形」であり、それ以外の優先度ではスーパーレア装備「エレクトロブーツ」が強いです。
【ホグライダー人形×エレクトロブーツ】の組み合わせは汎用性が高く、自動で能力を発動させるだけでいい手軽な強さを発揮できます。
TH13の時点でバーバリアンキングのスーパーレア装備「スパイクボール」を持っているのであれば「エレクトロブーツ」をエメラルドで交換して、将来のために余った鉱石で強化しておきましょう。
◆【ロケットスピアについて】
他のスーパーレア装備「ロケットスピア」は、遠距離から防衛設備を攻撃できる優秀な性能をしています。戦術的な強さを持ちますが、自分で使いどころを判断できないような人にはおすすめできません。
また、何故か「ロケットスピア」を過剰に弱い装備と批評する人が一定数いるため、戦術的な観点で攻撃ができないような人、あるいは攻撃に自信がない人は「エレクトロブーツ」を強化するようにしてください。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
誰が使っても効果を発揮しやすい装備の組み合わせです。ひとまずは装備をコツコツ強化して、この組み合わせを完成させましょう。
ヒーローを見失ったり能力を発動させるタイミングの見極めが難しいと感じる人でも、この組み合わせは使いやすい形になっています。
◆【補足】
バーバリアンキングは、能力のタイミングを見極められると強いですが、雑に使っても強いので問題ありません。
アーチャークイーンは、初手で能力を発動させるため、ジャイアントアローを狙い撃つ位置を考えることのほうが重要です。
ガーゴイルプリンスは、ダークオーブの効果と範囲が強いので、余程のミスをしない限りは決まりやすい性能をしています。
グランドウォーデンは、防衛設備が密集しているところや味方のHPなどを見て発動するので見極められるようになることが必須です。
ロイヤルチャンピオンは、出す位置とタイミングだけなので能力の発動は深く考えなくてもいい場面が多いかもしれません。
趣味でゲーム内のデータを掲載しつつ、いろいろやってみたことをまとめています。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。