
ヒーロー装備の強化と優先度は「クラクラ人生を大きく左右する」
ほど、極めて重要な戦略要素です。ここで判断を間違えると自分から攻撃の難易度をハードモードでスタートすることになります。
正しい情報と的確な知識を身に着け、コツコツとヒーロー装備を強化
してください。ヒーロー装備は、地道な積み重ねが結果に結びつく成長コンテンツです。
短期間での成長には高額な課金額が求められるため、ゆっくりと村の発展をさせながら強化していきましょう。
1段階 | 2段階 | 3段階 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
強化の中心 | 1~2つ目を強化 | 3つ目以上の強化 |
どのタイミングでクラクラを始める(復帰含む)としても、ヒーロー装備を強化する段階は大きく変化しません。 1段階目:ノーマル装備を強化しながらスター鉱石を貯める
2段階目:貯まったスター鉱石でスーパーレア装備を1~2つ強化
3段階目:使用する装備全般の強化が終わった状態村の発展と同時に、ノーマル装備を中心に強化しながら貯まったスター鉱石で評価の高いスーパーレア装備を強化することです。
鉱石の獲得量は【プレイ期間に対して、どれだけ獲得チャンスを逃さず回収し続けられるか】
が重要になります。鉱石を獲得できるタイミングが限られているため、課金をしていたとしても 必ずスター鉱石が不足する仕組み
です。
※ 長期的に続けることで全装備を最大レベルまで強化できます。始めた段階で複数のスーパーレア装備を同時に強化することは不可能
であることは、現在クラクラをプレイしている多くのユーザーであれば "常識"
の一つになっています。
最新の情報と新規ユーザーが参考にする情報は全く異なるため、新規・復帰勢にアドバイスする立場にある人たちは、きちんと強化する段階を教えてあげましょう。
ハードモードが最低強化基準 |
---|
![]() |
ノーマル装備:レベル15 スーパーレア装備:レベル21 |
他のゲームと同じ感覚で装備に「適正レベルがある」と信じて疑わない人が一定数存在しますが、クラクラにそんなものはありません。
『フレンドリー・チャレンジ』のハードモード(2025年TH17環境)では、画像のように攻撃開始時に制限 が入ります。
ヒーロー装備にも制限が入って攻撃中はレベルが一時的に下がるため、e-sports の最前線が装備強化の最低ラインです。
ヒーロー装備には最低限度の能力が発動するレベルがありますが、そのレベルは最低限度のレベルであって適正レベルではありません。実質的な強化基準がハードモードの制限レベルになると思ってください。
装備関連の疑問やトラブルが多く、使っている “装備と組み合わせの問題” の次に “強化とレベルの問題” が2番目に挙げられます。複数の装備を強化するのではなく、各ヒーローで使用する装備2種は確実にTH帯の最大レベルを維持するようにしましょう。
※ 星3が取れない時点で「宝の持ち腐れ」です。しっかり強化してください。【管理人のおすすめ】
使っているノーマル装備は、TH14の時点でレベル18にしておくことをおすすめします。TH15以降はスーパーレア装備はレベル21(23)までを目安にしてもいいですが、このレベルで星3が安定してとれないなら強化してください。
クラクラは2024年のヒーロー装備実装以降、ハードモードとの対戦環境が分離しています。ノーマルモードは星3が取りやすい『全壊環境』と言われるようになっているため、結果が出ないときは研究やヒーローのレベル上げ同様に装備のレベルもしっかりと上げてください。研究やヒーローのレベルは強化するのに、ヒーロー装備だけ強化しない(適正レベルがあるなどを理由にする)のは、誰が聞いても結果が出せていないなら理解してくれません。クラン戦やリーグ戦で結果を出して証明するようにしましょう。。
9 (8) | 12 (11) | 15 (14) | 18 (17) | 21 (20) | 24 (23) | 27 (26) |
ヒーロー装備の性能はレベルを上げるごとに上昇しますが、パッシブ能力やアクティブ能力などはレベル3ごとに上昇
します。(一部例外もある)
※ パープル鉱石やスター鉱石が必要になるレベルのこと
一部の例外を除けば、ブルー鉱石のみで強化するときはヒーローブーストの効果が上昇するので、パープル鉱石やスター鉱石が必要になる3の倍数のレベルよりも一つ低いレベルで止めておきましょう。
レベルを上げるために必要な鉱石が貯まったら、レベルをしっかりと上げて装備を使うようにしてください。
戦術への影響力が高いに「ジャイアントアロー」や「エターナルトーム」などのノーマル装備は各TH帯のレベルを上げてしまったほうがいいですが、それ以外の装備は強化はゆっくりでも問題ありません。
◆ ヒーロー装備の知識 | |
---|---|
① | 「ノーマル装備」は組み合わせの土台になる ⇒ 強化時にレアリティを重視する必要はない |
② | スーパーレア装備には「スター鉱石」が必要 ⇒ スター鉱石は入手経路が限られている |
③ | 強化と優先度は装備の性能を重視する ⇒ 鉱石は大切に使いましょう! |
星ボーナス | 対戦に参加 | イベント報酬 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
1日1回 | クラン戦 | 2ヵ月に1度 |
一度に大量の鉱石を獲得することはできません。
ゲーム内で獲得できる量が限られているため、多くのユーザーが日々コツコツと集めて装備を強化しています。
基本は村を発展させながら鉱石を集めるのですが、戦闘に与える影響がTH帯と新装備の実装を重ねるたびに高まっていくと思ってください。
将来的にレジェンドリーグやクラン対戦、リーグ対戦で勝ち上がりたいと考えるのであれば、不要な装備に鉱石を使わずに最新情報を参考に "長期的な装備の強化計画"
を立てなければいけません。
研究ポーション | 鉱石 |
---|---|
![]() | ![]() |
毎週開催される定期イベント『週末合戦』に参加することで、合戦メダル
を魔法アイテムや鉱石に交換できます。しかし、合戦メダルの獲得量はクランによって差が出てしまうため、優先して交換するアイテムを選び間違えると苦労するかもしれません。
ゲーム内で鉱石を獲得できる数少ない要素の一つですが、序盤から中盤のTH帯はヒーローよりもユニットの影響力が大きいです。呪文の効果の影響で戦況を変化させやすいので、研究を優先するのが一般的となっています。ゴールドパス
を購入している場合やセール品に課金をしてドンドン成長しているような人にとっては、鉱石を優先したほうが強くなりやすい
です。コツコツの部分を少しでも早く達成できる要素ではありますが、失敗を避けたいなら「研究ポーション」を優先してください。ただし、自分が使う戦術を1つに絞るのであれば、無課金であっても鉱石をを優先したほうがいいです。1つの戦術だけを使い続けるということは、その戦術を軸にさまざまな装備が使えるようになれるということです。(玄人向け)
※ 選ぶユニット編成と戦術によっては貧乏くじを引くことになりますが、環境的に不利であっても不利を跳ね除けることができるのがクラクラの良いところです。
イベントパス | ショップのセール品 |
---|---|
![]() | ![]() |
鉱石の獲得数増加 | 短期間での大量獲得 |
課金して鉱石を用意しようとすると、2ヵ月に1度の頻度で開催される『メダルイベント』と専用の イベントパスを購入するのが最適
とされています。イベント時の鉱石獲得量が
追加でイベント専用の交換アイテムも多くもらえるため、装備のほかに鉱石や魔法アイテムなども選べます。パープル鉱石 の獲得量が最大600個、
スター鉱石 が最大80個も多く獲得できる優れた課金アイテムです。
※ イベントパスを購入すると、装備1つ、スター鉱石、パープル鉱石を交換することが可能です。メダルの追加購入は好みとなるため、ご利用は計画的に。
それとは別に金銭的に余裕があれば、1~2ヵ月に1度の間隔でショップのセール品に鉱石が販売されるので短期間で成長できるタイミングです。ただし、ご利用は計画的に。
セール品の購入はエメラルド換算で比較するとお得ですが、すべて購入すると高額になってしまうので注意してください。購入回数の上限によりますが、スター鉱石は最高TH帯換算で1~3ヵ月分の短縮になります。ご利用は計画的に。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一般的なゲームに慣れ親しんだ人であれば、低レアリティの装備を強化するのは非効率に感じるかもしれません。しかし、クラクラは「戦略ゲー」であり、それぞれの装備にレアリティで完全上位互換となる装備が存在しません。
【重要】
実質的な上位互換となるスーパーレア装備はありますが、それはTH帯ごとの環境や戦術に合わせて "置き換える"
のであって、決して装備としての価値が損なわれることはないと思ってください。戦術次第でスーパーレア装備よりもノーマル装備を選んだほうがいい場面もあります。
一部の産廃装備も存在します
が、ある一定以上の戦術価値が認められた装備は強化したほうがいい装備です。『クラッシュ・オブ・クラン』を楽しみたいのであれば、レアリティという表面上の概念だけで装備を推し量る考え方は持たないようにしましょう。最終的にスター鉱石だけが不足して、ノーマル装備すべてが強化できるようになります。
レアリティ | ◆ 簡易解説 |
---|---|
![]() | ・装備のレベル上限が低い ヒーローブーストは控えめだが性能で採用できる ・コツコツと強化すれば将来的に全て強化可能 |
![]() | ・装備のレベル上限が高い ・ 強化に必要なスター鉱石が不足しやすい |
レアリティによる大きな差は "発揮できる装備の性能"
と "ヒーローブーストの数値の差"
に違いにあります。
どういうことかというと、クラクラは戦略ゲーとして「環境戦術(メタ)」
が存在します。その中心になるのが [スーパーレア装備]
です。実装される新装備によって各TH帯に影響を与えますが、その影響は "主に最新TH帯が中心"
となります。
簡単に説明すると、TH15以下はヒーロー装備を想定した防衛力を持たず、TH16以降から本格的に スーパーレア装備を中心とした戦術環境に移る
ということです。
この記事を読んでいるTH15以下の人は、必要最低限のスーパーレア装備だけを強化
をしつつ、性能に優れたノーマル装備の強化を進めるようにしてください。※ 課金に糸目をつけないのであれば、ヒーロー本体と装備のレベルに特化するだけで攻撃での結果が出しやすい環境です。
定期的にバランス調整が入る |
---|
![]() |
『クラッシュ・オブ・クラン』の開発チームは、一般的なゲームとは異なる理由と考えを持ったバランス調整をすることで有名です。一般的なゲームの場合、強い性能を下方修正で押さえつけ、さらに強い性能を持つ新要素を追加する "数値のインフレ" を引き起こした集金システムを採用します。
しかし、クラクラの開発チームは、ユーザー全体の使用率に基づいた "バランス調整" を取り入れることで知られる一風変わった調整方法
でゲーム全体を見渡していることが特徴です。
使用率に留まらず、戦闘結果(使用する装備やユニットを含む破壊率など)も視野に入れた統計的な評価をしているので、最高TH帯の最新環境ではないユーザーにとっては装備の使用率や性能の強さは大きく影響しない
ことを知っておいてください。情報を調べる場合は、自分のTH帯に重点を置いた情報の検索が重要になります。ノーマル装備は評価が変動しにくいので、スーパーレア装備よりも「安全」
ということです。
クラン対戦 | イベント | 課金 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
何も考えずに都合の良い装備の強さだけを語るユーザーが一定数存在していますが、鉱石に余裕がない場合や高TH帯ではないのであれば参考にする必要はありません。厳しい書き方をしているように感じるかもしれませんが、低レベルで使うスーパーレア装備ほど「弱いものはない」ことをおぼえておいてください。
それだけヒーロー装備の情報はデリケートであり、重要になるのは "自分の使う戦術"
と "装備の組み合わせ"
を考えなければいけません。この2点を無視した質問や解答などの情報は参考になりにくく、TH帯によっては "間違っていないだけの情報"
になります。
TH14以下は対戦で獲得できる スター鉱石に高TH帯との差が付きやすい
ため、主な獲得先が「メダルイベント」か「課金による購入」でしか差を縮めることしかできません。※ TH帯が低いほど獲得量が少ない中途半端なレベルのスーパーレア装備は弱い
ため、序盤から中盤にかけては必要最低限のスーパーレア装備を強化しながら「ノーマル装備を主体にした戦術」
が使われるようになりました。
パターン① | パターン② |
---|---|
![]() レベル18 | ![]() レベル21 |
必要数![]() | 必要数![]() |
主なスーパーレア装備は性能を発揮できるまでに一定のレベルが必要です。
一定のレベルに到達するまでに必要な スター鉱石
は ゲーム開始の序盤ほど獲得が困難
となっているため、優先的に強化することができません。
イベントなどで獲得できる希少なスター鉱石を序盤からアンロックされる バーバリアンキング のスーパーレア装備に使うことが推奨されます。スーパーレア装備は強力な効果を持ちますが、低レベルのヒーローと装備で強さを発揮できる性能を持つものが多くありません。ほとんどがパターン①,②のレベルになって、ようやく実用的に使えることが多いです。
序盤から中盤にかけてアンロックされるヒーローのうち、アーチャークイーン、ガーゴイルプリンス、グランドウォーデン の計3体はノーマル装備が破格の性能を持ちます。
装備の強化は個人の自由ですが、TH14以下で強化が難しいスーパーレア装備を重視する人ほどクラクラを飽きて辞めやすいです。
※ 早上げをしない場合は複数のスーパーレア装備を強化できますが、それだけ多くのスター鉱石を分散して使うのでTH15以降で後悔する可能性があります。
鉱石は使わずに貯めることもできるので、無理に使おうとしないまま溢れてカンストしないようにしておくこともできます。
スーパーレア装備ばかりが過剰に話題として持ち上げられますが、実際にレジェンドリーグに参加するとノーマル装備を使っているプレイヤーが多いです。プレイ時間が鉱石の獲得数に比例してしまうため、トロフィー帯が高くなるほどスーパーレア装備の使用率が高くなります。
多くのユーザーが鉱石不足の中で [ノーマル装備] ⇒ [スーパーレア装備]
の順に少しずつスーパーレア装備を強化しているのは、最終的に大量のスター鉱石が不足する
からです。
まともにスター鉱石を獲得できない TH15以下 で "課金をせずに"
複数のスーパーレア装備を強化するのは大変な苦行になります。戦略ゲーであることを思い出して、使えるノーマル装備の選択肢を増やすことを意識してください。装備の強化と優先度を間違えて辞めてしまうユーザーが本当に多いです。
ノーマル装備を強化しながらスター鉱石をコツコツ集め、本当に評価の高いスーパーレア装備を確実に強化してください。
バーバリアンキング | ロイヤルチャンピオン |
---|---|
![]() ノーマル装備だけでは弱い | ![]() スーパーレア装備が強い |
できるだけ早く用意する | TH13以降に用意する |
ノーマル装備が優秀なヒーローがいるため、ノーマル装備だけの性能では将来的に戦えなくなるヒーローのスーパーレア装備を優先して強化します。実例を挙げて説明するので、参考にしてください。▼【バーバリアンキングの例】
バーバリアンキングはノーマル装備だけの性能が弱い です。スーパーレア装備と組み合わせることが前提の性能をしているので、必ず用意することをおすすめします。ヒーロー本体のレベルが低い序盤のうちはすぐにやられてしまうため、戦力として期待することができません。
アクティブ能力が強力な「スパイクボール」と「アースクエイクのブーツ」はヒーロー本体ではなく、装備自体のレベルに応じた効果を発動 できます。ヒーロー本体のレベル上げには時間がかかりますが、ヒーロー装備を強化するだけで効果を発動できる破格の性能をしているので評価が高いです。▼【ロイヤルチャンピオンの例】
ロイヤルチャンピオンの初期装備は、次のTH帯でアンロックされる装備と性能差を比べると弱い部類に入ります。ヒーロー本体の「優先攻撃目標:防衛設備」が強いので強化すれば気になりにくいですが、装備するだけで効果を発揮する「エレクトロブーツ」の確保が最優先されやすいです。
「エレクトロブーツ」は、どの装備と組み合わせても効果を発揮できる優秀な性能をしています。TH14,15でアンロックされる優秀なノーマル装備との組み合わせが相性的にも良いとされるので、TH13~15のうちに獲得できていることが理想 です。アンロックされたばかりのTH13では、ヒーロー本体のレベル上げが優先されます。焦らずに装備の強化はゆっくりと進めてください。
必須 | 優先 | 後で | |
---|---|---|---|
![]() | – | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
将来的には スター鉱石 以外が余るため、ノーマル装備の強化がすべて終わるゲームシステムに設計されています。TH16になる頃合いで使用中のノーマル装備はレベルが最大になっている
ので、コツコツとレベルを上げておきましょう。
装備の強化で本当に大切なことは、ノーマル装備を強化している間に貯まったスター鉱石で評価の高いスーパーレア装備のレベルを上げておくこと
です。
バーバリアンキング
本体をレベル50あたりまでレベル上げしないと絶望的に弱い
ため、TH11あたりまでに「スパイクボール」を用意できていないなら他のヒーローの装備を優先的に強化しておきましょう。
アーチャークイーン
序盤はドラゴン戦術が圧倒的に強いため、極振りで最大レベルを維持して上げることが望ましいです。
▼【ポイント】
処理できる施設数が圧倒的に多い
ため、クイヒー戦術などでじっくり削るよりも破壊率を伸ばしやすいメリットがあります。また、対空砲やエアスイーパーを処理できる手段としては破格の性能をしていることから、 ドラゴン戦術を環境戦術まで引き上げた優秀な性能の装備
です。
ガーゴイルプリンス
グランドウォーデン
復帰勢は最優先で強化してください。
▼【ポイント】
グランドウォーデンのスーパーレア装備は性能が尖っているため、戦術的には強いかもしれませんが強化を前提とするなら優先度は低いです。
完璧な性能を持つノーマル装備が無料で使えるコスパ最強ヒーロー
でもあるため、鉱石に余裕がないなら無理をしないようにしましょう。
ロイヤルチャンピオン
TH13~14の間は常に大工を使ってヒーロー本体のレベルを上げておくことが理想
です。装備だけではなく、本体のレベルも重要なヒーローとなります。強化必須 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
強化推奨 | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
完全無課金向けの装備 |
---|
![]() |
2024年の無課金向け装備 |
![]() |
2025年の無課金向け装備 |
![]() |
完全無課金向けの装備 (復帰勢向け)
スター鉱石が不足する復帰勢が目指す装備の参考例です。
この装備が最低ラインであり、多くの戦術でも使える汎用装備となります。TH15になると「ヘイスト薬」をおすすめする人もいますが、能力の発動タイミングを間違えると事故の要因になるので人を選びます。2024年の無課金向け装備
"実用的なスーパーレア装備を順に強化するような環境"
でした。※ ラヴァルーン人形は実装時から世界規模で評価されなかったレジェンドリーグなどのトップ環境でそれなりに使われる程度
、全体でみるとそれほど使用率が高くありませんでした。ちなみに、2024年はガーゴイルプリンスが未実装です。
TH8 | ・鍛冶屋の設置を最優先 (少しでも早くTH9にする) |
---|---|
TH9 | 1. ![]() 2. ![]() ※ 1 → 2 の順に最大レベルまで強化 |
TH10 | 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() ※ スパイクボールがないなら鉱石を貯める |
TH11 | ◆【最低限のヒーロー装備を強化】 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() ※1:強化は4種に絞って天災ドラゴン戦術を使う ◆【早上げをしない場合の装備強化】 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() ※ 余った鉱石を消費する装備 (鉱石が溢れないように強化をする) |
TH12 | ◆【最低限のヒーロー装備を強化】 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() ※ アーチャークイーンの組み合わせ完成を優先 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() ※ 余った鉱石を消費する装備 |
TH13 | ◆【最低限のヒーロー装備を強化】 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() ※ ロイヤルチャンピオン以外の装備は強化済み 【ポイント】 ◆【早上げをしない場合の装備強化】 9. ![]() 10. ![]() 11. ![]() ※ 余った鉱石を消費する装備 |
TH14 | ◆【最低限のヒーロー装備を強化】 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() ※ 使用中のノーマル装備はTH14~15で最大にする (エレクトロブーツは持っておきたい) 【ポイント】 ◆【早上げをしない場合の装備強化】 11. ![]() 12. ![]() ※ 余った鉱石を消費する装備 |
TH15 | ◆【強化するヒーロー装備】 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() ※ 必要なノーマル装備の強化が終わる (貯めたスター鉱石で3つ目のスーパーレア装備を決める) 【ポイント】 ◆【その他のノーマル装備】 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() ※ スター鉱石が不足したときに強化する装備 (メタルパンツはTH17環境に向けて準備しておくと良い) |
TH16 | 実装するスーパーレア装備の性能で強化を決める スター鉱石が不足してスーパーレア装備の強化が進まない ⇒ ノーマル装備を強化しながらスター鉱石を貯める |
管理人が実際に10アカウント作成して、早上げをしながら強化優先度の高いノーマル装備を順に強化した手順をまとめています。無課金で複数のアカウントを育成しようとすると【2025年の無課金向け装備】が最適解になって、どの戦術も同じ装備で使えるようになってしまいました。
基本はドラゴン戦術に特化した装備の強化となっています。
その他の装備を使った戦術を使うならTH12~14を長く過ごしてヒーロー装備のレベルを整えるようにしましょう。
▼【早上げと装備の強化について】
本格的な早上げをするならTH16まで特化して、タイタンリーグかレジェンドリーグまで上げてしまうことが理想です。
スニークゴブリンのみでトロ上げができてしまうのですが、クラン対戦の参加は魔法アイテムが必須になります。
リーグ対戦はクランによって参加させてもらえない可能性があるので、メインアカウントで本格的な早上げをするなら注意してください。自己責任です。
意識が高い人は最低でもタイタン1、レジェンド(偽)などで資源狩りをしつつ、星ボーナスで獲得できる鉱石を有効活用して装備のレベルを整えます。
※ 意識高い系や効率厨には超おすすめですが、新規ユーザーには不向きです。この方法を納得して受け入れてくれるクランを探すのが大変なので注意してください。自己責任です。
▼【早上げをしない装備の強化について】適度なペースで成長させたい場合、TH12~13まではヒーロー本体のレベル上げを重視してください。
施設レベルを整えつつ、TH13になったらロイヤルチャンピオン以外の装備を強化しておきましょう。TH14を長く過ごすのであれば、ヒーロー本体のレベル上げを優先してからTH15にしましょう。ダークエリクサーを強いペットのレベル上げに使ったほうが戦術の成功率が上がって効果的です。
TH14を長く過ごすのはダークエリクサーの使い道を考慮すると非効率になるため、ヒーロー本体を優先しつつTH15のペット4体のレベルを上げたほうが賢い選択になります。。
TH15~16は陸戦術の環境が変化するため、もしも陸戦術で上がったなら少し長めに過ごしてモノリスなどの対処を身に着けておきましょう。TH15~16でもTH17から星3が取れてしまうので、攻撃での優位性や攻め方を理解するために時間を割いてもいいかもしれません。
ノーマル装備を優先したほうが序盤は安定しやすい
鉱石は一度に大量獲得できない
最初はノーマル装備から強化することになる
評価されているノーマル装備を評価したほうがいい
新規実装の装備事情は最高TH帯が中心
ヒーロー装備の強化を進めるのは個人の自由ですが、そんな中で「失敗をした」や「後悔した」など、結果に結びつかずに苦労しているユーザーがいます。
新たなスーパーレア装備が実装する度に引退してしまう人も出ているため、地道にコツコツと鉱石を集めて強化する装備を選んでください。※ 初心者や情報を調べない層のユーザーは、イベントで配布されるスーパーレア装備がすべて強い装備だと思って強化してしまうことがあります。
昨今の新規ユーザーはゲーム知識がないのに「なぜ?」「どうして?」といった疑問を投げかけ、クラメンやリーダーの頭を抱えさせていると耳にします。
この記事には、そういった説明などに悩む人に向けた内容にまとめました。知識がある人、知識がない人のどちらにも参考になるようにしてあるので、装備でのトラブルが起こらないように活用してください。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。