クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

ユニット・呪文の研究優先度

コメント(1)

クラッシュオブクラン(Clash of Clans)の研究優先度をまとめています。クラクラの戦術やユニット編成に合わせた研究優先度を掲載しています。クラクラをプレイする際の参考にどうぞ。

ユニット・呪文の研究優先度

ユニット・呪文の研究優先度

ユニット・呪文の優先度について

  ラボLv.14

ユニット・呪文の優先度をまとめました。

基本的には自分の得意とする戦術や使うユニットの研究をおすすめします。

序盤におすすめの研究から戦術に合わせた研究優先度もまとめてあります。

あえて記載しますが、参考程度に閲覧してください。

おすすめの研究優先度

戦術のメインユニット

ドラゴン

ドラゴン スーパードラゴン
序盤から終盤までの長期的な運用ができるユニットです。

ドラゴン系戦術と一括りにして説明することが難しいほど、ドラゴンを軸とした派生戦術が多いことが特徴です。

一つのユニットでいろいろな戦術に使いまわせることが強みとなっています。

ライトニングドラゴン

ライトニングドラゴン
TH11から終盤まで使い続けられるパワー系ユニットです。

1発の攻撃が最大5施設にチェインする攻撃が強力ですが、TH11以降の配置のほとんどが対策されているほどの強さを持っています。

脳筋ユニットに見えますが、同じ編成でも呪文の配分と使い分けができると強く使い続けることができます。

ホグライダー&ディガー

ホグライダースーパーホグライダーディガー
壁を飛び越えて防衛施設を攻撃することができる小型ユニットです。

序盤はゴレホグやスーサイドホグなどの戦術で使われますが、TH13あたりからはクイヒーで使う場合は【ホグ×スパホグ】か【ホグ×ディガー】の組み合わせで使うことが多くなります。

TH帯が高くなるほど防衛設備に火力負けしてしまうため、TH14までは強力な戦術として使用可能です。

ネクロマンサー

スーパーネクロマンサーネクロマンサー
物量で制圧するサ終戦術の代名詞となるユニットです。

サ終編成ばかりが注目されがちですが、スーパーユニットにしても強力なユニットとして運用できます。

サ終のネクロ、オデヒーのスパネクの二刀流で使えます。

ルートライダー

ルートライダー
クラクラの環境を根っこから破壊したユニットです。

壁を壊しながら防衛設備に向かうため、配置を無視した陸戦術ができるようになりました。

最強ユニットなので、TH15になったら迷わず研究して使いましょう。

追記:
2024年6月のバランス調整で最強ユニットではなくなりました。
強さ自体は健在ですが、以前ほどのパワーがないため使用時は注意が必要です。

戦術を支えるサブユニット

バルーンヒーラーウォールブレイカーウィザードベビードラゴン
サイドカットや壁開けなど、メインユニットをさらに強く使うためのユニットになります。

他にも候補はありましたが、とくに採用率の高いユニットを選びました。

陸戦術を使うのであれば『ウォールブレイカー』、クイヒーであれば『ヒーラー』の優先度が高くなります。
 

優先度の高い呪文と突破兵器

ライトニングの呪文レイジの呪文フリーズの呪文ポイズンの呪文アースクエイクの呪文
突破艦ロックボマー投下兵舎ウッドランチャーフレイムシューター

TH別で考える序盤の研究優先度

序盤に優先する研究プラン (TH2~6)

編成①
ババアチャ
編成②
ジャイ系
編成③
バルーン
アーチャージャイアントバルーン
バーバリアンウォールブレイカーヒールの呪文ヒールの呪文レイジの呪文
ライトニングの呪文ウィザードアーチャー

新規ユーザーの方は練習モードを通して自分がやってみたい戦術を選ぶことになりますが、既プレイの方からはアドバイスされると大まかに3通りの編成を教えてもらうことになります。

TH7になれば【答え】である「ドラゴン」が待っていますが、それまでの間に使う戦術が必要です。

効率を求めなければ編成②と編成③は練習モードで経験できるので、そのまま遊ぶことができます。

天災ドラゴン1強の時代 (TH7~8)

ドラゴンライトニングの呪文

TH7~8は最初に「ドラゴン」と「ライトニングの呪文」のレベルを上げてしまえば、あとは何を研究しても自由です。

この2つだけあれば雑に遊べますが、対空砲にライトニングの呪文を使ってドラゴンを一列に出すだけの作業になってしまいます。

この後のTH9以降に、どの編成を使って遊ぶかで研究優先度は変わりますがエリクサーを使う研究を終わらせたら問題ありません。

自分の得意戦術を見つける (TH9~11)

戦術名 研究ユニット&呪文
ドラゴン ドラゴン バルーン ベビードラゴン
ラヴァル ラヴァハウンド バルーン ベビードラゴン ヘイストの呪文
クイヒー ヒーラー バルーン ベビードラゴン ウォールブレイカー
ディガホグ ディガー ホグライダー ヒールの呪文
ライドラ ライトニングドラゴン バルーン ベビードラゴン
必須呪文 ライトニングの呪文 レイジの呪文 フリーズの呪文 ポイズンの呪文 アースクエイクの呪文

大雑把に分けると上記のようになります。

戦術は人によって好みや相性があるので、ドラゴンで資源を集めながら研究を進めて試して戦術を見つけられるようにしましょう。

TH11までにいろいろな戦術を試す癖をつけておくと、TH12以降に開発されている新戦術にも対応しやすくなります。

当サイトでも ▶ 戦術・ユニット編成 を少しずつ掲載しているので、参考にしていただけると幸いです。(参考にしたいユニットやTH帯の記事作成と編集が遅い場合は催促のコメントを遠慮なくしてください)

戦術を一つに絞るのも悪いことではありませんが、選んだ戦術が高TH帯になって難易度が高い戦術になっていることも考えなければいけません。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. 管理人AT 管理者

    情報を見やすくするためにリニューアルしました。

    0
×
×