
魔法アイテム | ゲーム内説明 |
---|---|
![]() | 魔法って、とっても便利! 魔法アイテムは、プレイ中のさまざまな場面で役立ちます!アップグレード時間の短縮から資源の補充にいたるまで、ゲームの進行に大きく貢献することでしょう! |
魔法アイテムはクラクラを楽しむうえで、ユーザーをサポートする役割があります。多くのアイテムに共通することは「時短」の効果を持ち、アイテムを使うことでアップグレードを早めたり資源を獲得することが可能です。
一定時間中にユニットやヒーローを強化するものもありますが、本来は強化に必要な時間を一時的にタウンホールの最大レベルに引き上げる効果を持つアイテムもあります。
使わない魔法アイテムはエメラルドに変換できるため、入手したとしても無駄になることはないのでご安心ください。
通常パス | ゴールドパス |
---|---|
![]() | ![]() |
シーズンチャレンジは、月に1度ずつ発生するチャレンジミッションです。
自分の村の左下にあるアイコンから移動することができ、そこから「デイリーチャレンジ」と「アクティブチャレンジ」をクリアしたポイントで報酬を獲得することができます。
ゴールドパスを購入すると報酬が増加して、さらに多くのアイテムとボーナスを得ることが可能です。
週末合戦 |
---|
![]() |
毎週末に開催される定期イベント「週末合戦」に参加すると、期間終了時の成績に応じて 合戦メダル を報酬として受け取ることができます。合戦メダルを使って旅商人から魔法アイテムや資源を交換することが可能です。
レベル2以上のクランからイベントに参加することができるので、可能な限り参加して良い成績を残せるようにしなければいけません。何も考えずに攻撃するとクランメンバー全員が獲得できる量が減ってしまうため、攻撃をするときは最低限の知識やクランメンバーからアドバイスをもらうといいかもしれません。
クランゲーム |
---|
![]() |
毎月下旬に開催される定期イベント「クランゲーム」に参加することで、クランメンバー全員が獲得したポイントの合計値に応じて報酬を獲得できます。
クランに加入することが必須になりますが、魔法アイテムを手に入れることができる機会は多くありません。イベント期間中はクランメンバーと協力してポイントを稼ぎましょう。
クラン対戦リーグ |
---|
![]() |
毎月1日~10日に開催されるイベント「クラン対戦リーグ」で星8個以上を獲得して報酬の リーグメダル を受け取れる条件を満たすとショップから魔法アイテムを交換することができます。
参加するクランのリーグによって獲得できる量が変化しますが、リーグの順位によってもメダルの獲得量が大きく変化するので勝ち上がらなければいけません。
自分の実力とクランメンバーの強さで結果が決まるので、普段のクラン対戦で結果が悪いと参加できない可能性があります。
宝箱から入手 |
---|
![]() |
宝箱を開くと一定の確率で魔法アイテムを獲得することができます。獲得できる中身と種類の確率は各TH帯ごとに異なりますが、魔法アイテムも獲得することが可能です。
主に「トレジャーハント」というイベントで獲得できるため、イベント期間中は積極的に獲得条件を満たして宝箱を開けましょう。稀にSNSで配布リンクなども出回るので、X(Twitter)などをしていると獲得機械を増やすことができます。
旅商人 |
---|
![]() |
TH6になると村の左側に旅商人がやってきます。TH8からはエメラルドでアイテムを交換することができるようになり、魔法アイテムを獲得することが可能です。
合戦メダルを使用した交換は問題ありませんが、エメラルドを使った交換は一部のアイテムを除いて費用対効果が悪いです。基本的には「ヒーロー装備」か「ヒーローの本」を交換するために利用します。
本格的な利用は中間TH帯からになるので、最初のうちは合戦メダルを使う人だと思っておきましょう。
ゲーム内課金 | スーパーセルストア |
---|---|
![]() | ![]() |
自分の村の画面右下にあるショップからセール品を課金して購入することができます。セールは定期的に開催され、何がお得なのかがアイテムと金額で割り出すことが可能です。
ゲーム内に限らず、スーパーセルストアからクレジット決済などで直接購入する手段があります。こちらの場合は課金方法が限られますが、特典があるお得な課金ができることがメリットです。
生産系 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
戦闘系 | ![]() | ![]() | – | – |
ポーション系のアイテムは一定時間中に効果を発揮するため、同じアイテムを複数個を同時使用しても効果時間が延長されます。効果が重複するわけではないので注意が必要です。
効果時間中にメンテナンスなどでクラクラが起動できなくなった場合、生産系はメンテナンス中でも問題なく効果を発揮しますが、戦闘系はメンテナンスに入ると一時的に効果時間が止まります。
同じアイテムを連続して使用しても効果時間が伸びるだけなので自分の時間に合わせて効率よく使い、村の発展や攻撃に役立てるようにするアイテムがポーション系の効果です。
アイテム | 所持上限 | 売却価格 |
---|---|---|
![]() ポーション | 5個 | 10エメラルド |
![]() 本 | 1個 | 50エメラルド |
![]() ルーン系 | 1個 | 50エメラルド |
![]() リング | 25個 | 5エメラルド |
![]() ハンマー | 1個 | 100エメラルド |
![]() シャベル | 5個 | 50エメラルド |
![]() 瓶 | 5個 | 10エメラルド |
魔法アイテムには所持上限があります。それぞれに決められた上限が設定されているため、ゲーム内で獲得できるアイテムは上限を超えることができません。
所持上限になっている状態で魔法アイテムを獲得しようとすると確認のポップアップが表示され、受け取れない分をエメラルドに変換するかを確認してきます。この場合、アイテムを使用するかエメラルドに変換するかをプレイヤーの任意で決定してください。
ただし、課金して購入したときに上限だったアイテムに関しては、上限を超えて魔法アイテムを保有することができる仕様があります。
アイテムのロールバック対応はしてもらえない |
---|
![]() |
魔法アイテムを使用するときには、必ず使用するかを確認するポップアップが表示されます。使ってしまった魔法アイテムやエメラルドなどを返還する対応をしていないため、使用時は確認してから使うようにしてください。
クラクラは全世界で多くのアクティブユーザーが同時に遊んでいるゲームです。このような問題に対して個別に対応することができないので、確認のポップアップや注意書きなどの内容がゲーム内からも確認できるようになっています。
魔法アイテムを使用する際は、注意しながらご利用ください。
魔法アイテムをうまく使おう! |
---|
![]() |
魔法アイテムが実装したことで、クラクラは遊びやすいゲームに発展しました。
もともとは魔法アイテムが存在しなかったため、今では考えられない「エメラルド課金」というものが主流の時代がありました。このときからトラブルが多かったので、間違って使ったりしないように気を付けましょう!
各プレイヤーごとにログを取っているので、突然アイテムがなくなったりすることは基本的にはありません。(なくなったときは公式から告知と補填が必ず入ります)
魔法アイテムをうまく使って、効率よくクラクラを楽しみましょう!
趣味でゲーム内のデータを掲載しつつ、いろいろやってみたことをまとめています。
最近のコメント