
「バトル」と「ランクバトル」モード |
---|
![]() |
次回のアップデートから、マルチプレイの仕様が全く新しいものに変化します。
いつでも攻撃できてマルチプレイの攻撃が楽しめるように、2つのモード「バトル」と「ランクバトル」に二分化されます。
ユーザー個人によって楽しみ方や目標に違いがあり、これまでのシンプルなマッチングシステムでは全ユーザーを楽しませ続けることは難しいです。
現状のマッチングシステムでは、攻撃する相手のTH帯にばらつきがあって理不尽に思う場面があったと思います。それだけではなく、やればやるほどトロフィーが増えてリーグが上がり、否応なしにレジェンドリーグに到達してしまう問題がありました。
レジェンドリーグに参加してしまうと、攻撃回数に制限が入ることで資源を稼ぐことができずにイベントで不利になる欠陥を抱えています。特に、e-sports に参加するような選手にとっては資源の確保でアップグレードに差ができてしまうなどの問題が不満として挙げられていました。
このシステム変更に最初は戸惑ったり不安を感じるユーザーが出てくるとは思いますが、皆さんが信じる運営・開発チームを信じてください。おそらく、きっと、より良い方向に改善してくれると思います。
・訓練時間の廃止 | ・編成のプリセット機能追加 |
・錬金術師による資源運用の向上 | ・資源系のエメラルドコスト緩和 |
・大工未使用での障害物除去 | ・壁塗りに機能追加 |
多くのユーザーが抱えていた ”不満の原因” を取り除いたことで、これまで以上に遊びやすいシステム改善を実装しています。
次回のアップデートでプレイの幅を広げ、さらに『クラッシュ・オブ・クラン』を楽しんでいただけるように "フィードバックに基づいて改善を続けていきたい"
とのことです。
資源に関連する改善が数年前と比べても劇的に変化しました。これからは新しいマルチプレイの環境で資源を稼ぎ、これまで以上に自分の村を発展させやすくなります。
①バトルモード | ②ランクバトルモード |
---|---|
・TH帯を基準にマッチング ・シールドのルールは変更 ・ 誰でも無限に攻撃可能 | ・システムによるマッチング ・ 回数制限がある攻撃 ・ リーグごとに難易度補正が入る ・ 新リーグの追加 |
それぞれのモードについてまとめると、このような変更が入ります。
◆【バトルモード】
これまでのマルチプレイでは、リーグ帯とトロフィー数を基準にしたマッチングが行われていました。TH帯もある程度はマッチングに考慮されていましたが、トロフィー数が増えるごとに相手との格差で理不尽になっていきます。
多少の格差はマッチングシステムの都合上、どうしても発生すると思います。ただ、そういった格差が発生しにくくなると思ってください。この辺りの調整は何とかしてくれるはずです。トロフィー5,000到達時の "レジェンドリーグの参加" に怯えながらのトロフィー調整する日々がなくなります。
◆【ランクバトルモード】
ランクバトルモードでは、各プレイヤーのリーグ進捗でマッチング相手が決まります。これまでのレジェンドリーグと同様に攻撃と防衛に回数制限がありますが、注目すべき点は「リーグによる難易度補正の導入」
です。
ランクバトルで良い成績を収めることで昇格しますが、それぞれのリーグには「難易度補正」
が入ります。より上位のリーグに入るほど難易度補正が入るため、真の実力者だけがトップ層のプレイヤーがいるリーグにたどり着くことができるシステムです。問題のあるレジェンドリーグのシステムに嫌気が差して離れたトッププレイヤーが、このモード追加で帰ってきてくれるかもしれません。
▼【レジェンドリーグシステムの問題点】
現状のレジェンドリーグは "八百長"
や "不正ツール"
などを使用するプレイヤーや、当たり前のように "防衛配置情報がリーク"
されて配置機能しにくい問題があります。
2024年のTH16実装以降、攻撃の難易度が大幅に下がったことで「星3全壊環境」になり、これまで以上に "アビューズ行為"
が促進されて一部では「Pay to Win」 ビジネスが成立する悪循環
が発生しています。
アカウント停止までには時間がかかるので、運よく生き残ったアカウントが “” 賞賛されている”” のが現状です。
![]() |
しばらくの間、マルチプレイで稼いだトロフィー数がシーズン終了 (画面左上のトロフィーマークから確認可能) に合わせてリセットされます。
※ このシステムは、現在のレジェンドリーグと同じ仕様です。
稼いだトロフィー数はとても重要で、アップデート以降は"その時点でのTH帯とトロフィー数" に基づいたリーグへの移行に関係する
ようです。
アップデート前の現段階で築き上げた「最高トロフィー数」や「レジェンドリーグでの記録」は永久にプロフィールに掲載され続けます。もしも記録を作りたいのであれば、2025年9月は挑戦できる最後のシーズンです。
◆【最後のレジェンドリーグ期間について】
2025年9月のレジェンドリーグは 40日越えのロングシーズン となっていますが、システム移行前の “フェアプレイチェック期間” となっています。各プレイヤーのトロフィー数に基づいた新リーグへの移行が行われるため、より上位のリーグに参加したい人はトロフィーをしっかりと稼がなければいけません。
新設されるレジェンドリーグには †真の実力者†
だけが参加できるようです。難易度補正については、近日中に正式発表されます。
使用中の配置を変更 |
---|
![]() レジェンド参加者注意 |
アップデート後に「バトルモード」が適用されると、誰もが攻撃されて資源を奪われるようになります。現在レジェンドリーグに参加している人も同じです。
“利便性重視” や “見た目重視” の配置を使っている人は、防衛できる配置に変えておくようにしましょう。
※ 配置に関連するアップデートは将来的に取り入れられ、防衛用の配置と訪問用の配置で分けられる可能性があります。画面右側にある『レイアウトエディタ』から [使用中] の配置を防衛できるものに変更しておきましょう。
トロフィー3,200を目指す |
---|
![]() |
マルチプレイの変更によって、一部の達成項目が削除されます。「リーグオールスター」は獲得できるエメラルド数が多いため、アップデートまでにチャンピオンリーグに到達しておくようにしましょう。
詳しい詳細はアップデート前に告知されます。
予習として頭の片隅に入れておいてください。
実装されるまでハッキリとしたことはわかりませんが、多くのユーザーの声に耳を傾けて改善に取り組んでいることがゲームシステムに反映されています。
誰しもが変化を受け入れることができず、クラクラから離れていった人たちが "これまでに大勢いることは紛れもない事実"
です。ですが、13周年を迎えて古き時代から続いた根幹となるシステムが一新されようとしています。
古参勢の方は過去を振り返ってみてください。ここ数年でクラクラは大きな変化がありました。このアップデートは革命のようなもの
です。おそらく、ユーザーと同じように運営・開発チームも大きな期待と不安を抱えていると思います。
なるようにしかならないかもしれませんが、なった後から問題があればフィードバックするようにしてください。もしかしたら、同じことを思っている人が大勢いるかもしれません。
管理人は「公認クリエイター」と呼ばれる立場の人間ではありませんが、このサイトを立ち上げた一人のユーザーとして、この記事を読んでくださった皆様にお伝えしておきます。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。