クイヒーについて
アーチャークイーンにヒーラーを4~5体つけて攻撃する戦術の総称を「クイヒー」といいます。
特徴は「ヒーラーの回復効果を利用した持続可能なヒーローの強さの行使」することです。
高火力で施設を破壊して回るアーチャークイーンの圧倒的な攻撃力による暴力で相手の配置を蹂躙するため、うまく使えるほど多くの配置への対応ができることが利点となっています。
また、様々なユニットと使えることで配置に合わせたユニットの使い分けができる柔軟性も兼ね備えています。
それ故に使い手の技量が問われるため、クイヒーが失敗すると戦術自体が総崩れしてしまう大きな欠点があることを理解しておきましょう。
かつては高等戦術の一つに数えられた戦術でしたが、時代の変化で難易度が下がり、ヒーロー装備でさらにパワーを高めました。
そんな歴史を持つクイヒー戦術ですが、クイヒーを主体に戦う日本チームが世界と対等して頂点を上り詰めた過去があります。
現在では英名で「Queen Charge」略して「QC」と呼ばれていますが、昔は旧名で「Queen Walk」略して「QW」として知られていました。
旧名を冠して「QueeN Walkers」というチーム名で世界をまたにかけた激闘を繰り広げていたのです。
何が言いたいかというと「人によっては難しいけど強いよ!」ってことを伝えておきます。
そんな屈強なメンバーの一部は、現在「NAVI」というプロチームとして大会やレジェンドリーグで大暴れしています。
とある国ではクイヒー特化の育成方法をするほど、戦術としての強さが高く評価されていることを知っておきましょう。
管理人自身も「クイヒーに脳が支配されている」ので配置に関係なく、真っ先にクイヒーで星3を取る方法を考えてしまいます。
他のヒーローとは一線を画す高い攻撃力で持続的に攻撃できるため、アーチャークイーンのレベルだけが異様に高い相手と出会ったときは、クイヒー軸で村を強化している人だと思ってください。
ヒーラー数 | 回復効果 |
---|---|
1~2 | 100% |
3~4 | 90% |
5 | 70% |
6 | 40% |
ヒーラーの回復量は、回復対象に対してヒーラー数に比例して回復効果が減衰します。
最大の回復効果が4体ですが、3体と4体では回復効果に差が開いてしまうため、回復量が減衰する最低数の5体を採用することが一般的です。
また、ヒーラーが3体以下になると防衛設備2施設からの攻撃でも回復が苦しくなりやすいことも忘れないようにしなければいけません。
間違ってもヒーラーを6体以上にしないようにしましょう。
※ 数が増えるほど回復効果が下がります。
インビジブル薬 | フローズンアロー |
---|---|
クイヒーをするのであれば、フローズンアローは必須級の神器です。
その理由は、複数の施設から攻撃される弱点を「火力とスローダウン効果」でねじ伏せることにあります。
ヒーラーにレイジを使って回復させることやフリーズで防衛設備を止めて立て直すことが一般的な手段とされていますが、数秒粘る(攻撃に耐える)だけで呪文を使わなくても済む可能性が生まれます。
フローズンアローのレベルに関しては以下の記事にまとめていますが、クイヒーを得意戦術とするならレベル最大が推奨です。
結論からお伝えすると、TH帯が上がるほどフローズンアローの方が強い立ち回りができるようになります。
TH帯が上がることで追加される防衛設備がクイヒーにとって影響力が高いものが多いため、範囲・複数攻撃が増える高TH帯では「大量に展開できるアーチャーの強みが失われる」ことが最大の理由です。
また、回復効果に特別な意味を見出そうとする方もいますが、能力を使って回復するような事態をスローダウン効果で防ぐことがフローズンアローの唯一無二の強さになります。
スローダウン効果で施設からの強力な攻撃を抑えながら、アーチャー人形以上に攻撃力を上昇させることが重要とされる理由です。
TH9~10は防衛設備が弱いことや配置全体が狭いため、クイヒーの強みを発揮することが難しいです。
どれだけTH10以下で星3を取ったとしてもドラゴンで解決することなので、簡単にできることを自分で難しくしていることになります。
特別な事情がない限りは、アーチャークイーンのレベル上げを最優先にしてください。
TH10はジャイアントアローとドラゴンのほうが強いです。
クイヒー戦術において、切っても切り離せないけど壁を破壊して爆死する相棒の「スーパーウォールブレイカー」がTH11からアンロックされます。
このユニットが使えるだけでクイヒーの難易度が格段に下げることができるため、下手な癖が付けるぐらいならTH11から始めることがおすすめです。
▶ 初心者ガイド の一部記事にも記載しましたが、弱いユニットで弱い村を攻撃することに経験としての価値が低いので、将来のために序盤はアーチャークイーンのレベル上げを優先しましょう。
クイヒーのみでは、3分間で破壊できる施設数に限界があります。
※ 壁で進行が止まらない配置は例外
一般的な配置をクイヒーのみで相手にすることを前提とすると、3分で40%以上の破壊率を保証してくれるため、残りの施設をユニットで処理すると考えてください。
単純に考えて残り60%の施設をユニットで処理すると、残った施設を安定した数のユニットで「時間切れにならないように」処理していかなければいけません。
どのユニットを使用するかは戦術で変わりますが、どのユニットを使用するにしてもユニットの生存が重視されます。
低TH帯では、この「ユニットの生存を重視」する状況を有益な経験として体験することが難しいため、グランドウォーデンとエターナルトームが使えるTH11が適切なTH帯です。
人を選ぶ戦術なので、形から入れるTH11がクイヒーを始める最適なTH帯となります。(個人差あり)
クイヒーの伸びは(本体と装備のレベルを除いて)上記3点を意識すると変わります。
戦術としては基本的な内容かもしれませんが、クイヒーが失敗すれば戦術が総崩れすることを忘れてはいけません。
クイヒーは「アーチャークイーンにヒーラーを付けるだけで成立するほど簡単な戦術ではない」ことをおぼえておきましょう。
TH帯が低いほどテキトーでも成功しますが、TH帯が高いほど難易度が高くなります。
始めたときの最初の目標は「クイヒーが最後まで生き残ること」です。
レイジの呪文 | フリーズの呪文 | ポイズンの呪文 |
---|---|---|
×3 | ×2 | ×1 |
自分で編成や呪文構成を組み立てられるほどの実力を身に着ければ呪文構成が変わりますが、基本の形が上記のようになります。
レイジとフリーズの2種はクイヒー以外でも使える必須呪文です。
援軍処理も含めた進行をするなら最悪の場合を想定して、上記の呪文数を消費します。
クイヒーが使われる主な目的は「サイドカットと援軍処理」なので、戦闘開始からメインユニット展開までを乗り切りましょう。
大きく分けると3つの理由が苦手と感じる人の特徴になります。
ラッシュ系のように手順に沿ったテンプレ展開が組みにくいため、配置に合わせた展開と機転の利いた対応が苦手だと向いていないかもしれません。
フレンドリーチャレンジで時間切れになるまでクイヒーのみを練習してみましょう。
クイヒーに関しては、文字や動画などで知識を得る以上に「自分自身が実際に使って得た経験」がハッキリと結果に出てくる戦術です。
配置や戦術に合わせて使い分けられる反面、使用者の技量が問われる戦術となります。
TH帯が高くなるほど難易度が上がるので、自分なりの戦術の答えを導き出して相手の村を全壊しましょう。
分かりづらい中わざわざヒントを教えて頂きありがとうございます!
これからも分かりやすい記事を楽しみに応援してます☺️