クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

序盤の効率的な進め方

クラッシュ・オブ・クラン(クラクラ)の序盤の効率的な進め方について紹介しています。ゲームを開始してから意識することや目標、やっておきたいことなど、まだ始めたばかりの初心者に役立つ情報をまとめました。これからクラクラを楽しむための参考にどうぞ!

最初に知っておくべきこと

序盤に目指すべきは「タウンホール7」

タウンホール Lv.7
タウンホール7

タウンホール2~6は、チュートリアルのようなものです。

すべての軍事施設 と 金庫・エリクサータンク を最優先でアップグレードしてください。この段階でアップグレードに時間がかかる防衛設備を強化するのは非効率です。(数分、数時間程度であれば問題ありません)

村を強化するために必要な資源を稼ぎにくいため、タウンホールをアップグレードしたときに得られる「星ボーナス」でタウンホールを上げましょう。

序盤で強いユニット「ドラゴン」をアンロックすることが最優先の目標になります。

初心者が最初に間違えてしまうこと
ゲームを開始したばかりの序盤では、「大砲」などの防衛設備をアップグレードする優先度が低いです。攻撃で使えるユニット全般が弱いので、軍事施設と資源施設を優先的にアップグレードしましょう!

チャレンジは無理に達成しない

画面左下のアイコン達成するメリットがない
シーズンチャレンジシルバー達成困難なチャレンジがある
・タウンホール7で報酬がもらえる
・達成報酬の資源が圧倒的に少ない

タウンホール7になると、チャレンジ報酬が自動的にすべて入手できます。

はじめたばかりのうちは、攻撃した相手の村から獲得できる資源が少ないにもかかわらず、アップグレードに必要な資村の量が不足するため成長が滞る負の連鎖に入ってしまい、村を効率的に発展させるのが困難です。

タウンホール5~6になったあたりで資源が足りない状態を過ごすことになってしまうため、タウンホールのレベルが上がったら「新しく追加された施設」を早めに設置してください。

エリクサーを使って軍事施設や金庫・タンクなどの資源収容系施設のレベルを上げたら、星ボーナスで獲得するゴールドでタウンホールをアップグレードしましょう。

この段階で嫌になって課金する人がいるほどなので、少しでも節約して進みたい人やお得な課金で効率よく強くなりたいのであれば、まずはタウンホール7を目指すことをおすすめします。

大工の拠点は空いた時間に少しずつ進める

タウンホール6で船を修復する

タウンホール6になると、村の左下にある船を修理できるようになります。修復すると「大工の拠点」のチュートリアルが始まるため、操作に従って進めていきましょう。

大工の拠点(通称:夜村)は、ゲームの仕様上の都合で序盤が苦行になっています。そのため、チュートリアル終了後は攻撃をしても「レイジバーバリアン」を1体出したらすぐに [撤退] してください。

わざとトロフィーを増やさずに [降参] を繰り返すだけで、少量のゴールドを無限に稼ぐことができます。攻撃した回数に応じて村の右上の「エリクサーカート」にエリクサーが溜まっていくので、これらの資源を使って最初は村を強化します。

【重要】
この一連の流れ【敗北撤退ループ】を繰り返しながら、村の施設を強化しつつ、木や岩などの障害物を処理してエメラルドを回収しておきましょう!

敗北ループをやめる基準は、ベビードラゴンをアンロックして研究でレベル6にするまでが理想です。スキマ時間を利用して資源を稼いでおくことをおすすめします。

最初のエメラルドは「大工の小屋」に使う

無駄遣い厳禁大工の小屋
エメラルド大工の小屋

必ず「大工の小屋」をアンロックするためにエメラルドを貯めてください。

大工の数を増やすことでアップグレードできる施設数が増やせるため、どのような理由があっても最優先で「大工を5人そろえる」ことが重要です。

エメラルドを使って資源を購入したり、アップグレードを終わらせるのは非効率な手段となります。誰に聞いても「大工5人」が最優先とアドバイスされるので、我慢できない人は課金して大工をアンロックしたほうがいいです。

ちなみに、チュートリアルでエメラルドを使うことがありますが、時間に余裕があるなら少し待つと節約できます。

エメラルドを無駄遣いしない
クラクラは時間経過で村が発展するゲームです。大工の人数が村を大きくしようとした時に「大きな差」になるので、まずはエメラルドで増やせる最大人数の5人を目指しましょう!

必ず「クランの城」を修復する

クランの城を修復する星ボーナスを受け取る
クランの城 Lv.0
必ず修復する

宝庫のアイコン

村に破壊された建築物がありますが、これは「クランの城」です。

クランの参加に必要な【重要な施設】であり、タウンホールをアップグレードしたときに獲得できる 星ボーナス の資源が収容される施設なので修復してください。

この施設を修復しないとクランに参加できず、星ボーナスで獲得できる大量の資源を受け取れません。効率よく進めたいのであれば、必ず修復しましょう。

ちなみに、星ボーナスで獲得した資源は、[クランの城] → [宝庫] から獲得できます。

課金と無課金について

無課金で始める場合の目標

大工の小屋タウンホール7兵舎Lv.8
大工の小屋
5つ設置
タウンホール Lv.7
最低目標は「7」
兵舎Lv.08
必須条件

序盤は大工の数が足りないため、村の成長が遅いです。

アップグレードしなければいけない施設数に対して、大工の数が足りないので施設のアップグレードよりもタウンホール7を目指すことが優先されます。

タウンホール7にして 兵舎Lv.9 にすることで、強力なユニット「ドラゴン」をアンロックすることが可能です。しばらくはドラゴンを中心に攻撃することになるため、資源狩りが簡単になります。

ドラゴンはクラン対戦で活躍できる最低参加条件でもあるため、タウンホール7になったらすぐに兵舎をアップグレードすることを意識しておきましょう。

課金をしている場合の目標

大工の小屋タウンホール8ゴルパス購入
大工の小屋
村の成長が早い!!
タウンホール Lv.8
最低8まで上げる!!
ゴールドパス初回割引

タウンホール7あたりまでは、大工が5人だと資源狩りが追い付かないことがあります。攻撃して資源を効率よく稼ぐためにも、タウンホールを上げて強力なユニットやヒーローをアンロックしたほうが強くなれます。(無課金でも同じように進めることが可能)

大量の資源を稼ぎながら更なる効率を求めるのであれば、「ゴールドパス」を購入することがおすすめです。序盤では報酬を持て余すほどお得なので、軍事施設と研究を進めて【攻撃特化の村】を作ることが目標になります。

軍事施設はアップグレードに時間がかかるため、ゴールドパスのコスト削減を最大限に活用して【攻撃特化の村】を作ってください。

序盤から中盤にかけては防衛設備を強化しても防衛できません。TH11までは課金・無課金に問わず防衛設備のレベルを必死に上げても防衛できないことが多いので、優先順位を間違えると苦労するかもしれません。

序盤に優先する設備一覧

優先する設備名理由
ラボ
ラボ
【強化必須の軍事施設】
必ずアップグレードしてください。タウンホールのレベルが上がったら、最初にアップグレードさせる必須施設です。
兵舎Lv.08
兵舎
【強化必須の軍事施設】
ドラゴンがアンロックできるレベル9までは、最優先でアップグレードしてください。ドラゴンが少しでも早く使えるだけで効率が大きく変わります。
エリクサータンク
エリクサータンク
【強化必須の資源施設】
資源を収容する量が少ないとアップグレード自体ができません。軍事施設はエリクサーを使うため、優先して強化するように覚えておきましょう。
金庫
金庫
【強化必須の資源施設】
タウンホールをアップグレードするために必要な資源の収容量を増やすためにアップグレードします。
呪文工場 Lv.1
呪文工場
【強化必須の軍事施設】
戦闘で使える呪文の数と種類が増えるため、優先的にアップグレードしてください。
アーミーキャンプLv.3
アーミーキャンプ
【強化優先度が高い軍事施設】
攻撃で使えるユニットの数を増やす設備です。上の4種をアップグレードした後は、アーミーキャンプをアップグレードしてください。

序盤に知っておきたいこと

早めにタウンホール8以上を目指す

タウンホール8鍛冶屋の設置
タウンホール Lv.8鍛冶屋 Lv.01~02
目標はTH8鉱石の獲得優先

ゲームのシステム上、得られるすべての資源を手に入れることができる最低レベルがタウンホール8になります。

よく勘違いされがちですが、序盤は防衛設備のレベルを上げても防衛がまったくできません。何度も書いていますが、防衛設備のレベルは後からでもレベルを上げることができるので、少しでも早く得られる資源の種類を増やした方がお得です。

イベントの報酬を獲得できる最低レベルでもあるため、タウンホール8にしておくことをおすすめします。

そして、最優先で [鍛冶屋] → [ラボ] →[呪文工場] → [クランの城] を強化してください。

【重要】
ヒーロー装備を強化するために必要な「鉱石」を貯められるようになるため、よくわからないなら タウンホール8にして「鍛冶屋」を最優先で設置してください。鉱石は、ゲーム内で獲得できる量が決まっているため、少しでも多く獲得しないと後で後悔します。

絶対にシールドを購入してはいけない

購入は、ダメ絶対
シールド(1日)

クラッシュオブクランは、ほかのプレイヤーの村を攻撃して資源を奪い合うゲームです。

どれだけ防衛設備を強化しても相手から攻撃されることが前提のゲームです。最初はどれだけ頑張っても防衛できないので、いろいろと思うところがあると思いますが素直にあきらめましょう。

資源を守るためにシールドを買っていると、先にエメラルドがなくなります。奪われた以上に奪うゲームなので、シールドを購入しないようにしてください。
(冗談抜きで本当に笑われるほど愚かな行為です。)

絶対にショップでシールドを購入しないでください。貴重なエメラルドを無駄遣いすることになるため、購入しないようにしましょう。大工を購入せずにシールドを購入していたのなら、後になって本当に後悔することになります。

無課金だと大工を5人までどれくらい?

小屋の設置は必須!5人まで、どれぐらい?
大工の小屋大工

管理人は実際に10アカウント以上作成していますが、じっくり遊ぶとタウンホールのレベルが9~10になるころには大工が5人になります。

たくさん攻撃して[達成項目] をクリアすることで、ゲーム内からエメラルドを獲得可能です。もっと早く大工の数を増やすことができますが、効率よく進めることが前提になるので難しいです。

最初に タウンホールのレベル7 を目指すのは、攻撃で強いユニット「ドラゴン」を少しでも早くアンロックするためでもあります。まずは強いユニットをアンロックして、攻撃で資源を稼げるようにしましょう!

ラボで研究するユニットについて

ドラゴンライトニングレイジ
ドラゴンライトニングの呪文レイジの呪文

「ドラゴン」をアンロックするまでに使えるユニットは弱いため、どれだけ考えても攻撃が「うまくいかない」と思ってください。資源を奪うことだけ優先して、まずは、タウンホール7を目指しましょう。

最初は気付きにくいですが、研究の画面を横にスクロールすると研究できる「呪文」が出てきます。画像の呪文があれば、優先的に研究してください。

タウンホール6以下では、とりあえず使っているユニットを研究しておく程度にしておいてください。資源を効率よく稼げるようになってから研究しても遅くはありません。

相手の村を攻撃する編成は?

タウンホール 2~6

練習モードを参考にする
練習モード

タウンホール7から使えるようになる「ドラゴン」までは、どのユニットを使っても大差がありません。マルチプレイでマッチングする相手のタウンホールレベルが高いこともあるので、とにかく防衛設備などの建物よりも「ドラゴン」のアンロックを序盤では急ぎます。

タウンホール6以下で使えるユニットは、どれもあまり強くありません。攻撃するときの画面から [練習モード] を選び、ここで紹介されているユニットと同じ編成で攻撃してください。

【タウンホール7~10】王道戦術:ドラゴンラッシュ

ドラゴンライトニングレイジ
ドラゴンライトニングの呪文レイジの呪文

ゲームを始めたばかりのであれば、いろいろなユニットを使った戦術を考えてしまうかもしれません。残念ながら10年以上の歴史があるクラクラでは、序盤の「ドラゴン」が圧倒的に強い戦術となっています。

「ライトニングの呪文」で対空砲を破壊して、残った対空砲に近い位置から「ドラゴン」を出す『天災ドラゴン戦術』と呼ばれる方法がおすすめです。

「レイジの呪文」で「ドラゴン」の攻撃力と移動速度を上げる『ドラゴンラッシュ戦術』もありますが、この戦術は研究で必要なエリクサーが多いので大変かもしれません。

どちらを使えばいいのかを考えるのではなく、どちらの戦術も使えるようにしておきましょう!

ようこそ、クラクラへ!
クラッシュ・オブ・ドラゴンの始まりです。

 

簡単な進め方について

TH2~3 – タウンホール2~3

無料シールド3日クランの城を修復する
シールドクランの城 Lv.0

3日間シールドがあるため、のんびり施設のレベルを上げることができます。

課金・無課金に問わず、じっくり施設のレベルを上げると資源が不足するため、金山やエリクサーポンプのレベルを上げると資源が枯渇しにくいです。
※ おすすめはしない

一般的に遊ぶのであれば、どんどん攻撃をして資源を奪ってください。

そして、タウンホールをアップグレードして、少しでも早く強くなれるようにすすめましょう。

クランの城は、必ず修復しておいてください。

TH4~6 – タウンホール4~5

アップグレードブースト

タウンホールのレベルを上げると「ブースト効果」を得られますが、基本的には「星ボーナスブースト」が目的です。

攻撃のアイコンの下に星マークがあり、星マークを5個集めると資源がもらえます。「もらえる量が増えるブースト効果」なので、相手の村を攻撃して資源を獲得しましょう。

獲得した資源は「クランの城」に貯蔵されるため、「クランの城」を修復しておくひつょうがあります。必ず修復しておいてください。

「星ボーナスブースト」をうまく使って重要な建物のアップグレードを進めないと、序盤は効率よく村を大きくさせることができません。稼げる資源の量が少ないので、効果期間の3日以内に大工を使ってレベルを上げている状態にしましょう!

TH7 – タウンホール7

建物の本
建物の本を使う
兵舎9

タウンホール7になったとき、チャレンジを達成していなければ報酬を受け取ることができます。この時に獲得したエリクサー100万を使って、兵舎のレベルを上げましょう。

どうしても待ちきれない場合、「建物の本」を使って兵舎をレベル8→9 にして「ドラゴン」をアンロックしても問題ありません。

序盤はアップグレード期間が短い建物しかないため、希少な魔法アイテムだったとしても使いどころに困ってしまいます。たくさん攻撃して資源を稼げるようであれば、少しでも早く「ドラゴン」をアンロックしておきましょう!

アンロックした後は「兵舎」と「ラボ」をアップグレードしてレベルを上げ、「ドラゴン」を使いながら資源を稼いでください。

研究は「ドラゴン」を優先して研究しますが、「ライトニングの呪文」や「レイジの呪文」の研究も忘れないようにしましょう。

まとめ

1. 重要な設備は必ずレベル最大にする

ラボ兵舎呪文工場 Lv.1
アーミーキャンプLv.3金庫エリクサータンク

ラボ、アーミーキャンプ、兵舎、呪文工場、金庫、エリクサータンクのレベルはしっかりあげましょう!クランの城の修復も忘れないように!

2. ビルダーホールを進めておく

ビルダーホール5

わざと撤退して資源を稼ぎつつ、村の障害物を処理してエメラルドを集めておきましょう!

3. 星ボーナスを利用して早めにタウンホール7にしよう

ドラゴン

序盤に「ドラゴン」が使える・使えないでは、攻撃の難易度が大きく変わります。アンロックした後に、村を発展させましょう。

最後に!

シーズンチャレンジと報酬

『クラッシュ・オブ・クラン』が本格的におもしろくなりはじめるのは、タウンホール9あたりからです!

新しいヒーローとユニットの種類が増えるので、いろいろなユニットで編成を組み、戦術を試すことができるようになります!

時間をかけて村を成長させていくゲームなので、自分のペースで遊んで村を発展させていきましょう!

×