クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

序盤の効率的な進め方

コメント(1)

クラッシュオブクランの序盤の効率的な進め方について紹介します。

最初に知っておくべきこと

序盤の流れ

タウンホール6

タウンホール2~6は、チュートリアルのようなものです。

ですが、この期間を長く過ごすことのメリットがありません

課金して大工を増やし、ガッツリやり込める方であれば、チュートリアルはさっさと終わらせてしまいましょう。

チャレンジは無理に達成しない

シーズンチャレンジシルバー

TH7になると、チャレンジ報酬が自動的にすべて入手できます。

ミッションの達成を目指すのではなく、TH7にすることを優先しましょう。

BH(ビルダーホール)は空いた時間に進める

船

TH4になると、村の左下にある船を修理できるようになります。

最初はわざとレイジバーバリアンを1体出して [撤退] を繰り返して資源を稼ぎましょう

攻撃すると村の右のほうにエリクサーが溜まるので、これを回収して村に出現する木や石を除去してエメラルドを集めます。

BH(ビルダーホール)4~5あたりまでは、敗北ループを繰り返しましょう。

ベビードラゴンをアンロックするまで続けることをおすすめします。

エメラルドの使い道

エメラルド

最初は必ず、エメラルドを使って大工の小屋を購入します。

このゲームは時間経過で強くなれますが、大工の数が少ないほど村の成長に時間がかかります。

最初はエメラルドを貯めて、大工の小屋を購入しましょう!

課金と無課金について

無課金で始める場合

大工の小屋Lv.1

序盤は何といっても、工の数が圧倒的に足りません。

村を強化していくと達成項目でエメラルドが手に入るので、施設や研究をどんどん進めてください。

目安になりますが、TH9~10ぐらいになると大工が5人になります。

大工課金をしている場合

最初は3日間のシールドがありますが、気にせず攻撃して資源を奪いましょう。

大工が5人いると、あっという間にTH7まで上げることができます。

金山やエリクサーポンプを気にせず、軍事設備と防衛設備のレベルを優先します。

序盤に優先する設備一覧

優先する設備名理由
ラボ
ラボ
ユニットを強化できる設備です。タウンホールのレベルが上がったときは、最優先して設備のレベルを上げることになります。
アーミーキャンプLv.3
アーミーキャンプ
攻撃で使えるユニットの数を増やす設備です。ラボの次に優先してレベルを上げましょう。
兵舎
兵舎
使えるユニットの種類を増やす設備です。タウンホール6でヒーラーが使えるようになるまでレベルを上げておきましょう。
金庫
金庫
獲得したゴールドの貯蔵量が増えます。レベルを上げないと、タウンホールのレベルを上げることができません。
エリクサータンク
エリクサータンク
獲得したエリクサーの貯蔵量が増えます。レベルを上げないと、研究やアーミーキャンプのレベルを上げることができません。

序盤に知っておきたいこと

早めにTH8以上を目指す

タウンホール Lv.8

ゲームのシステム上、得られる資源を手に入れることができる最低レベルがTH8になります。

防衛設備のレベルは後からでもレベルを上げることができますが、得られる資源の量が限られてしまいます。

イベントの参加条件も満たせるレベルのため、早めにTH8にしておくことをおすすめします。

そして、最優先で [鍛冶屋] → [ラボ] →[呪文工場] → [クランの城] を強化してください。

鍛冶屋に関しては、ヒーロー装備を強化するために必要な施設になります。

シールドをショップで購入してはいけない

ガード

クラッシュオブクランは、ほかのプレイヤーの村を攻撃して資源を奪い合うゲームです。

どれだけ防衛設備を強化しても、相手から攻撃されることが多いです。

最初はどれだけ頑張っても防衛できないので、素直にあきらめましょう。

絶対にショップでシールドを購入しないでください。
貴重なエメラルドを無駄遣いすることになるため、購入しないようにしましょう。

無課金だと大工を5人までどれくらい?

大工

管理人がアカウントを6つ作成して検証しましたが、じっくり遊ぶとタウンホール9、早上げでもタウンホール10には大工が5人になります。

だいたい1ヵ月半で5人目が手に入るため、自分のペースで村を成長させていきましょう。

相手の村を攻撃する編成は?

タウンホール 2~6

ババアチャ編成ジャイアチャ編成
バーバリアンアーチャーライトニングの呪文ジャイアントアーチャーヒールの呪文

【ババアチャ編成について】

バーバリアンとアーチャーを [ユニット訓練] で 1対2 (アーチャー多め)で編成します。

特徴は、ライトニングの呪文で相手の村の迫撃砲を破壊してから相手の村を囲むようにユニットを出します。

うまく攻撃するコツは、ライトニングの呪文を使った後に指を2本(人差し指と中指)で [バーバリアン → アーチャー] の順に出します。
 
 
【ジャイアチャ編成】

タウンホールのレベルが4になると、練習モードで [巨人の拳] を練習できるようになります。

この編成のゴブリンをアーチャーに変えて、相手の村を攻撃する編成です。

ゴブリンでもいいのですが、アーチャーだとジャイアントの後ろに続いて攻撃をすることができます。

うまく攻撃するコツは、ジャイアントの後ろに横一列でアーチャーを出します

タウンホール 7~10

王道戦術ドラゴンラッシュ
ドラゴンライトニングの呪文

タウンホール7からは、大型ユニットのドラゴンを使用することが可能です。

対空砲に向かってライトニングを4発落としてから、ドラゴンを一列にして出します。

これだけで相手の村を破壊し尽くすことができます。

この戦術を中心に、施設や研究を進めて他の戦術を使えるようにしましょう。

クラッシュオブドラゴンの始まりです。

簡単な進め方について

TH2~3

シールド

3日間シールドがあるため、のんびり施設のレベルを上げることができます。

じっくり施設を上げることも可能ですが、サブアカウントや課金して大工を購入している人は、他の施設のレベルを上げつつタウンホールのレベルを上げましょう。

課金している場合は資源が全く足りなくなるので、シールドを気にせず攻撃して資源を奪ってください。

 

TH4~6

アップグレードブースト

タウンホールのレベルを上げるとブースト効果を得られますが、基本的には星ボーナスが目的になります。

このボーナスを使って新しい施設を増やして、タウンホールのレベルを上げていきます。

星ボーナスは24時間に1回受け取ることができるので、遅くなっても3回目でタウンホールのレベルを上げましょう。

【重要】
必ず星ボーナスのブーストで得たゴールドでタウンホールのレベルを上げてください。ボーナス無しで資源を稼ごうとすると、かなり大変です。

TH7

建物の本兵舎9

チャレンジパスの報酬をもらうことができるため、エリクサー100万と建物の本を使って兵舎のレベルを上げましょう。

このエリクサーで兵舎の着工して建物の本ですぐに完成させると、すぐにドラゴンを使えるようになります。

この後の強化は、呪文工場とアーミーキャンプ を強化すると呪文の枠数が増える間にアーミーキャンプの強化もできます。

まとめ

1. 重要な設備は必ずレベル最大にする

ラボアーミーキャンプLv.3兵舎金庫エリクサータンク

ラボ、アーミーキャンプ、兵舎、金庫、エリクサータンクのレベルはしっかりあげましょう!

2. ビルダーホールを進めておく

ビルダーホール5

わざと撤退して資源を稼ぎつつ、村の障害物を処理してエメラルドを集めておきましょう!

3. 星ボーナスを利用して早めにタウンホール7にしよう

ドラゴン

ドラゴンが使えるのと使えないのでは、攻撃の難易度が大きく変わります

まとめた手順に沿って、兵舎のレベルを上げてドラゴンを使えるようにしましょう!

よくある質問にも簡単にまとめてある

ここではまとめきれない細かな内容を紹介しています。

上のボタンを押すと、新しいタブで閲覧できます。

最後に!

シーズンチャレンジと報酬

クラッシュオブクランがおもしろくなりはじめるのは、タウンホール9あたりからです!

新しいヒーローとユニットの種類が増えるので、いろいろなユニットで編成を組み、戦術を試すことができるようになります!

時間をかけて村を成長させていくゲームなので、自分のペースで遊んで村を発展させていきましょう!

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(1)
  • 1. 管理人AT 管理者

    前回(2024/05/06)編集した内容が反映されていなかったため、反映しました。

    0
×
×