![]() |
TH10に続き、TH11でもディガーが強く使えます。
防衛援軍の空中ユニットに対処できない弱点に加えて、地中に潜る挙動が修正されてイーグル砲の攻撃に当たりやすいです。
イーグル砲を早めに処理できるように展開することが、TH11のディガーを使うときに気を付ける点となります。
| グランドウォーデン | エターナルトーム | ヒールの呪文 |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ディガーとグランドウォーデンのエターナルトームは、とても相性が良いです。
無敵の効果時間中に確実に回復することができるため、戦闘の中盤から終盤にかけてディガーの数が減りにくい状況が作り出せます。
唯一の欠点は、ディガーが潜って移動している間にグランドウォーデンが防衛設備から収集放火されることです。
| ユニット | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
| ×6 | ×40 | ×1 | – | – | – |
| 呪文 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
| ×4 | ×1 | ×1 | – | – | – |
| 突破兵器 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
| 援軍 | |||||
| パターン① | パターン② | ||||
![]() |
– | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ×7 | – | ×1 | ×4 | ×3 | ×1 |
ディガーラッシュの編成です。
バルキリーを使ってサイドカットしつつWBで壁開けをします。
施設を処理しながら壁開けした区画に、バーバリアンキングとアーチャークイーンでサイドカットしておきます。
もし、うまく壁開けした区画にヒーローを誘導できない場合は、バルキリーの数を増やして壁開けした左右のサイドカットをしてください。
後の展開は、ディガーを出しつつ呪文でサポートするだけです。
| ユニット | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ×3 | ×3 | ×3 | ×5 | ×1 | ×23 |
| 呪文 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– | – |
| ×2 | ×2 | ×2 | ×1 | – | – |
| 突破兵器 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
– | – | – |
| 援軍 | |||||
| パターン① | 突撃艦 | ||||
![]() |
– | ![]() |
![]() |
– | ![]() |
| ×7 | – | ×1 | ×7 | – | ×1 |
クイヒーディガーの編成です。
スーパーウォールブレイカーが使えるようになったことで、クイヒーでの壁開けの難易度が下がりました。
クイヒーでサイドカットをして、ディガーを出す流れとなります。
事前に防衛援軍とイーグル砲が処理できていると、ディガーが伸びやすいです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。