クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

[TH13~14] スーパーボウラー編成

コメント(0)

スーパーボウラー編成の概要

スーパーボウラーについて

スーパーボウラー

スーパーボウラー最強伝説もTH13~14までとなります。

圧倒的なパワー(紫岩石)で施設を理不尽にぶっ転がせる夢のひとときに幕が下りようとしています。

TH15以降のスーパーボウラーは難易度が上がるため、黄金期のTH14までを全力で楽しみましょう!

極めし者の境地に至ることができれば、TH15以降もぶっ転がすことができるかもしれません。

オデヒーのジェムに関する選び方

ライフジェムレイジジェム
ライフジェムレイジジェム

基本的にはレイジジェムで問題ありません。

理由は ▶ 2024年6月のバランス調整 で防衛設備の攻撃力に下方修正が入ったため、数が少ない主力となるボウラーの生存率が上がりました。

ヒーラーとの相性も良いため、中盤以降の生存にも影響するレイジジェムが有力な選択となります。


ヒーリングトームに関しては、最初のオデヒーで必要以上に時間を消費します。

クイヒーでサイドカットしてからユニット展開するのであれば中心部で強く立ち回れるので、自分の好む展開に合わせて装備を使い分けましょう。


▶ 戦術で選ぶグランドウォーデンの装備 にありますが、TH15以上であれば配置に合わせて使い分けが必要かもしれません。

呪文タワーやモノリスなどの脅威となる施設が増えるため、ライフジェムの採用も考えておきましょう。

ちなみに、TH16は跳弾大砲に撃たれると蒸発してヤバいです。(語彙力喪失)


見習いウォーデンについて

見習いオデン派アイゴレ派
見習いウォーデンアイスゴーレム

諸説ありますが、脳死で見習いウォーデンを採用するのであれば、おすすめしません。

アイゴレが採用される理由は、壁役とターゲットのリセットに加えてフリーズ中に高火力で施設を処理して回復できる立て直しの役割が強みとなります。

防衛設備が弱いTH13~14で見習いウォーデンを採用するのはクラン戦など、配置に合わせて編成を組めるときにしたほうがいいかもしれません。

当サイトで掲載する編成はアイゴレ2で編成していますが、見習いウォーデンに変更できる枠だと思ってください。

アイゴレがばねトラップで飛んだときは、素直にあきらめましょう。

※ 管理人はライフジェム+アイゴレを使っています。

ロイヤルチャンピオンをうまく使え!

高レベル推奨横撃ち施設の処理
ロイヤルチャンピオンホーミングシールドロケットスピア

スーパーボウラーの失敗パターンは、レイジ×ヒーラーの回復量を上回る攻撃を受けることです。

ロイヤルチャンピオンの施設カットに差し込むタイミングが遅くなると中心部でボウラーが蒸発するため、戦術の成功率に大きく関わる存在だったりします。

カット後の生存次第では時間切れ防止にも影響することも考慮すると、ヒーローと装備のレベルをしっかり上げておいた方がいいです。

まさに、縁の下の力持ちと言ってもいいヒーローかもしれません。

※ アーチャークイーンを合流して中心部に入れるのであればフローズンアローがあると便利です。

 

スパボ編成一覧

[TH13] アイゴレ2スパボ編成

ユニット
バーバリアン アーチャー スーパーウォールブレイカー バルーン ウィザード ヒーラー
×2 ×2 ×3 ×4 ×4 ×5
ベビードラゴン イェティ ガーゴイル スーパーボウラー アイスゴーレム ストライカー
×1 ×1 ×3 ×3 ×2 ×2
呪文
レイジの呪文 ジャンプの呪文 ポイズンの呪文    
×4 ×1 ×1      
突破兵器
突破艦 投下兵舎 フレイムシューター
援軍
TH13 TH14
イェティ バルキリー バーバリアン イェティ バルキリー バーバリアン
×2 ×1 ×1 ×2 ×1 ×1
フリーズの呪文 フリーズの呪文 スケルトンの呪文
×2 ×2 ×1

TH13で使うスパボ編成です。

主にシューターを使用するため、シューターの安全な展開を考慮したタゲ取りイエティを採用しています。

安定したサイドカットにも一役買ってくれるので、イエティは頼りになるゴリラです。

基本的にはスパボ展開時の最初と最後にアイゴレを挟んだ「アイゴレサンドイッチ展開」をします。

アイゴレを2体採用しているため、アイゴレ1体を配置に合わせてバーバリアンキングとアーチャークイーンをサイドカットに使うスーサイド展開にも対応できるようにしました。

スケルトンの呪文があればスーサイドに使うこともできるため、アイゴレサンドイッチ展開ができます。

※ 主力の援軍処理能力が落ちるので援軍処理ができるスーサイド展開推奨

[TH14] タイタン入りスパボ編成

ユニット
バーバリアン アーチャー スーパーウォールブレイカー バルーン ウィザード ヒーラー
×2 ×2 ×2 ×4 ×3 ×5
ベビードラゴン エレクトロタイタン ガーゴイル スーパーボウラー アイスゴーレム ストライカー
×1 ×1 ×2 ×3 ×2 ×2
呪文
レイジの呪文 ジャンプの呪文 ポイズンの呪文
×4 ×1 ×1
突破兵器
突破艦 投下兵舎 ウッドランチャー フレイムシューター
援軍
パターン①
ホグライダー フリーズの呪文
×9 ×3
パターン②
イェティ バルキリー バーバリアン フリーズの呪文 スケルトンの呪文
×2 ×1 ×1 ×2 ×1

TH14から使えるエレクトロタイタンを採用した編成です。

エレクトロタイタンを採用することで、中心部の援軍処理がポイズンと合わさって主力のスパボ部隊の生存率が上がります。

基本的な展開は [TH13] と同じですが、タイタン採用によって外周処理に投下兵舎やアーチャークイーンを使うことが可能です。

ウッドランチャーで序盤の壁開けも可能になりますが、ウッドランチャーに限らずエレクトロタイタンは方向音痴なので中心部に誘導するのが難しいかもしれません。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×