クラッシュ・オブ・クラン 攻略データベース

クラッシュ・オブ・クラン (クラクラ) の攻略情報や最新情報を有志がまとめています。

[TH15~16] オデヒーファイボルートライダー戦術

コメント(0)

オデヒールートライダー戦術の概要

オデヒールートライダー戦術とは

最強高固定ダメージオデヒー安定
ルートライダーファイヤーボールグランドウォーデン

ひっそりと使用率を上げている現環境最強・簡単戦術の一つです。

オデヒーによる安定したサイドカットとファイアボールの高範囲攻撃を使って、強引にサイドカットと強力な防衛設備を処理することができます。

ルートライダーを出してオデヒーと合流後、残りのヒーローと呪文で相手を蹂躙することが可能です。

最初のオデヒーに関しても「サイドカットを重視した浅めのファイボ」で問題ないため、無理をせずにオデヒーの生存を優先します。

オデヒーファイボ成功のためなら呪文は惜しみなく使う

レイジフリーズインビジブル
レイジの呪文フリーズの呪文インビジブルの呪文

オデヒーはレイジの呪文だけでも十分に強いですが、合体施設やヒーローを相手にすると回復量が追い付かなくなることが弱点となります。

状況に応じてフリーズやインビジブルで守ることも大切です。

失敗するぐらいなら惜しみなく使うことをおすすめします。

ファイボは防衛設備の密集区画化クランの城の周辺

クランの城跳弾大砲マルチAT投石機
クラン跳弾大砲Lv.2マルチアーチャータワーLv.2投石器Lv.5

配置や状況に合わせてファイボのねらいが変わりますが、基本的には4つの施設を中心に「多くの主要防衛設備」を処理できる場所が選ばれます。

クランの城を破壊できると援軍処理の時間が短縮できるメリットは大きいです。

それ以外の施設に関しても、防衛の主要となる施設となっているので多く処理できる位置を狙うことが定石となっています。

状況次第でアーチャークイーンの処理を視野に入れますが、動く対象をねらうのは難しいです。

自分の戦術と攻撃するプランに合わせて使い方を考えることになります。

 

ジェリーオデヒーについて

グランドウォーデンファイヤーボールレイジジェムアングリージェリー

通常のオデヒーとは違い、可能な限り配置の中心部へ進行することを目的としています。

削りのカット+ファイボで一番リスクのあるので、フレチャレなどで練習しておくと成功率が上がる戦術の核となる部分です。

オデヒーは失敗してもファイボだけは失敗したくないため、この戦術の最も難しい部分になることを忘れないでください。

オデヒーファイボルートライダー編成

オデヒーファイボルートライダー編成

ユニット
バーバリアン アーチャー スーパーウォールブレイカー バルーン ウィザード ヒーラー
×2 ×2 ×2 ×2 ×2 ×5
ルートライダー バルキリー ストライカー 見習いウォーデン
×5 ×6 ×2 ×1 ×2
呪文
レイジの呪文 フリーズの呪文 アースクエイクの呪文 オーバーグロウの呪文
×2 ×2 ×1 ×2
突破兵器
投下兵舎 フレイムシューター
援軍
パターン① パターン②
バルキリー ガーゴイル スーパーガーゴイル ガーゴイル
×6 ×1 ×4 ×1
ポイズンの呪文 インビジブルの呪文 ポイズンの呪文 インビジブルの呪文
×1 ×2 ×1 ×2

オデヒーファイボルートライダー編成です。

オデヒーで削ってからファイボを撃った後にオデヒーをルートライダーに合流させる、2024年10月時点のお手軽星3戦術の一つとなっています。

インビジブルの呪文を使ったファイボをすると戦術難易度が高くなりますが、削りながら「浅めに跳弾大砲を処理する」程度にしても問題ありません。

後ろにヒーローやバルキリーが控えていることやオーバーグロウの呪文で進行ルートの強制、全体の被ダメージを減らせる役割もあります。

状況や削りのカットでも変わりますが、だいたい1分を目安にルートライダーをスタートさせてください。

安定しない場合はルートライダーやバルキリーを減らして、アイスゴーレムやベビドラなどを採用して調整するといいかもしれません。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×