クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

村の育成は高トロ帯?低トロ帯?

コメント(0)

高トロ帯で資源を稼ぐ理由

高トロ帯とは?

レジェンドリーグ

トロフィーの数が多く、高いリーグのことを高トロ帯といいます。

すべてのユーザーがトロフィー数に応じて、リーグに強制参加されます。

リーグは、ほかのゲームでわかりやすく説明すると「ランク」です。

鉱石が稼げる

鉱石一覧

これが、高トロ帯で資源狩りをする一番の理由になります。

ヒーロー装備の実装により、レベルだけが強さではなくなりました

1日1回星ボーナスで獲得できる鉱石の量が変化するため、

最終的にはブルー鉱石が余ることになりますが、それ以上にパープル鉱石が不足します。

リーグボーナスによる安定した資源獲得

レジェンドリーグ
タイタンリーグ
チャンピオンリーグ

一般な遊び方をする場合は、上記3リーグのいずれかになっています。

目安になりますが、TH12あたりでチャンピオンリーグに入ることになります。

TH11からはグランドウォーデンが使えるようになるため、装備のエターナルトームを強化しておきたいです。

THとトロ帯の目安

タウンホールリーグ
タウンホール12チャンピオンリーグ
タウンホール13タイタンリーグ
タウンホール14タイタンリーグ レジェンドリーグ

高トロ帯と低トロ帯どっちがいい?

村の育成計画に合わせた選び方

バーバリアンキング
巨大クロスボウLv.3

大きく分けると、ヒーローのレベルを最優先する場合は低トロ帯がおすすめです。

防衛設備を上げつつヒーロー装備を優先する場合は高トロ帯になります。

それぞれの違いを簡単に説明します。

低トロ帯の場合

相手の村を破壊することが目的ではありません。資源狩りが目的になります。

資源狩りにはヒーローが必要にならないため、すべてのヒーローを着工させておくことができます。

ただし、装備の強化に必要な鉱石が少量しか手に入りません

高トロ帯の場合

適度に育成が行き届いた村が相手になります。

そのため、確立された戦術やユニット・ヒーローの強さが求められます。

それ以上に、各上の相手から攻撃されるので防衛は基本的にできません。

ヒーロー装備の実装と影響

鍛冶屋

新要素によって、実装前よりも高トロ帯を目指す意味ができました。

これにより、トロフィーが多いリーグほどアクティブユーザーが集まるようになります。

逆に考えるなら、トロフィーが少ないリーグほど放置村が増えるということです。

 

まとめ

トロ帯と村育成の実態

アカウントA

TH13アカウントA

アカウントB

TH13アカウントB

これは、管理人のTH13アカウントです。

村の育成以外に、装備の差で優劣がハッキリと別れています。

装備の育成に大きく差が出たことで、同じ戦術を使っているにもかかわらず全壊の難易度に差が出るようになりました。

どちらもクラン戦に参加していますが、装備の差を感じます。

どちらのアカウントもロイヤルチャンピオンは着工中です。

どちらを選ぶかは自分次第

船

村の育成ゲームとしてクラクラを楽しむのであれば、低トロ帯で装備は気にせず村を強くしましょう。

いろいろな戦術や対戦を楽しみたいのであれば、高トロ帯で装備に必要な鉱石を集めましょう。

楽しみ方は人それぞれです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×