クラッシュオブクラン攻略データベース

クラッシュオブクラン(クラクラ)の攻略情報や最新情報をまとめています。

クラクラを復帰して知っておくべきこと

コメント(2)

クラクラを復帰してやること

復帰してやるべきことについて

村人

おかえりなさい!チーフ!

そんなあいさつが終わった後に、ログインしなかった間に少しだけに村が強化されています。

ついでに気持ち程度のログインボーナスがあるため、受け取りましょう。

ユニットの訓練コストが廃止されたり、最新のTH以外の防衛設備が下方修正されています。

全体として難易度が下がっているため、いろいろな戦術を試しながらクラッシュオブクランをお楽しみください!

絶対にやってはいけないこと

造幣所

重要なことなので、あえて最初にお伝えします。

クラン参加時に、村の左下に造幣所という島が浮いています。

開いたメニューの右の緑色のボタン[造幣]を絶対にタップしないようにしましょう。

資源を使って都ゴールドを造幣することになります。

大工を3日も使って、クランのためにしか使えない都ゴールドを生み出すことになります。

キャンセルできない機能を完備しているため、時間と資源の無駄になります。

クラクラで絶対にやってはいけないことなので、触らないようにしましょう。

自分の村 – 昼村

TH8以上であれば鍛冶屋を設置

鍛冶屋Lv.9

ヒーローに装備が実装しています。何も考えず設置しておくと、後々に役立ちます。

現在のクラクラはヒーローが戦闘の中核を担う、ヒーローゲーです。

復帰して最初にやることは、鍛冶屋を設置しましょう。

そして、レベルを優先的に上げておくと後々に後悔しなくて済みます。

TH11以下の場合

ギガテスラLv.5

TH12になると、タウンホールが武装化して攻撃してくるようになりました。

意味が分からないと思いますが、これまで以上に難易度が上がります。

自慢の戦術が使えなくなっているかもしれません。

TH13以下の場合

ペットの小屋 Lv.1L.A.S.S.Iユニコーン

TH14では、ヒーローと一緒についてくる謎の生物ペットが実装しています。

ヒーローをさらに強く使える、新しいダークエリクサーの使い道です。

TH14にしたときは、最優先で迎えてあげましょう。

ちなみに、一番使われない最弱のペットが最初に出迎えてくれます。

大工の拠点 – 夜村の実装

船を修理して移動

船マスター大工

座礁している船の修理をすると、強制で薄暗い村に連行されます。

10~15分ほどのチュートリアルがはじまりますが、パパっと終わらせましょう。

大工の拠点は、同じトロフィー帯の人とリアルタイムでマッチングして対戦するゲームです。

6人目の大工をアンロック

B.O.B制御基地 Lv.5B.O.B

終盤まで進めると、通常の村で使える6人目の大工が解放されます。

早上げをしないと全く勝てないゲームシステムのため、ビルダーホール9(BH9)までアップグレードしてしまいましょう。

BH5までは地獄ですが、アーミーキャンプを増やせると戦闘がスムーズになります。

おすすめの研究ユニットは、ベビードラゴンだけです。

 

クランの都 – 空村

クランに参加しよう

クラン

クランに参加しているだけ、多くの特典が得られるようになっています。

可能な限り高レベルのクランに参加できることが理想ですが、選ぶ基準がしっかりあります。

クランの説明・紹介画面を開いたら、[都に行く] の上にあるギザギザオレンジの矢印マークをタップして、一番下の「都のアップグレード」を確認しましょう。

この数字が多いクランほど、得点の多いクランになります。

クランの都

グランド大工

グランド大工と名乗る爺さんのチュートリアルが終わったら、週末合戦があるまで待ちましょう。

細かな説明がありますが、重要なのはユニット編成の話だけです。

デコレーションなどは誰も見ていないので、自己満足になります。

週末合戦が始まったら、ほかの人のリプレイを参考に同じ戦術をマネしましょう。

合戦メダル

合戦メダル

週末合戦が終わると、合戦メダルがもらえます。

村の右側にいる旅商人から、合戦メダルでアイテムを交換できます。

使い道は、基本的に2択です。

ユニットの研究を終わらせたい場合は、研究ポーションを交換しましょう。

ヒーロー装備を強化したい場合は、鉱石を交換しましょう。

最後に

クラクラDB

管理人が復帰したとき、参考になる情報がほとんどありませんでした。

動画ばかり出てきますが、1分でわかる内容を10分で説明されたりします。

ササっとやるべきことだけをまとめたため、説明不足な部分があると思いますが、少しずつ分かりやすく手直しを加えていきます。

忘れた頃にふと思い出して遊びたくなるのに、何をしていいかわからないのは悲しいです。

これを読んでくださった方の参考になれば幸いです。

TH11以下の方はこちらを参考にしてください。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. 管理人AT 管理者

    >>1
    当サイトをご利用いただき、ありがとうございます。

    私自身もあなたと同様に復帰して情報がなかったため、困惑して辞めるか悩みながらクラクラをしていました。
     
    ラヴァハウンドとなると約10年ぶりの復帰になるので、さぞ驚かれたでしょう。
     
    ユニットコストの撤廃や各THの防衛設備が下方修正されて全壊が取りやすくなっています。
     
    いろいろな戦術で楽しみながら最新のクラッシュオブクランをお楽しみください。
     
    今後とも、クラッシュオブクラン攻略データベースをよろしくお願いいたします。
     
    管理人AT より

    0
  • 1. 匿名

    ラヴァハウンドが使えるようになった頃に引退してつい最近復帰した者です。
    当時とまるで違う環境で当然困惑して、ネットを探しても現行の情報がほとんど出てない為、またすぐ辞めようかと思っていたところでこちらのwikiに出会えました。
    どの項目も必要な情報が分かりやすくまとまっていて非常に助かりました!
    今後もありがたく参考にさせていただきます!

    1
×
×