
【優先度:TH11以下】 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年環境で管理人が実際にサブアカウントを育成していますが、TH11までは4つの装備を重視して強化するようになりました。4体の各ヒーローにとって、TH帯で強い装備が決まっている環境です。
全体の装備を平均的に強化するのではなく、強力な性能の装備を1つずつ優先して強化することが最適解となっています。
意味不明な装備を強化して楽しんでいるつもりのユーザーが一定数いますが、まずは「ジャイアントアロー」を使ってからドラゴンを出すだけ十分です。ドラゴン戦術を一番手の戦術にしてから、その他のユニットや呪文の研究と装備の強化を進めてください。※ 変な攻撃をしてお荷物になり、クランから追放される問題が各地で発生しています。基本となるドラゴン戦術に必要な装備を強化してから自由に装備と戦術で遊ぶことをおすすめします。
ヒーロー装備の強化について詳しくまとめた記事は、以下のリンクからご確認ください。かなり長いですが、初心者や復帰勢を受け入れているクランの指南用の完全ガイドとして機能するようにまとめました。
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ざっくりと各ヒーロー別の装備強化優先度をまとめました。自分で判断できないのであれば、左から順にレベルを上げていきましょう。TH14までは『クラッシュ・オブ・ドラゴン』です。
特にTH12~13付近はドラゴン系戦術を使って村やヒーローを成長させる絶好のTH帯となっています。この辺りのTH帯まではヒーローのレベルをしっかりと上げておきましょう!
※ 中小クランでは、ヒーローレベルが低いと参加を断られやすいので注意!!
装備の強化優先度は、以下の画像を参考にしてください。
▼【管理人からのアドバイス】
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・最初はスター鉱石が足りないのでノーマル装備を優先
└ 最初に優先して獲得するスーパーレア装備は「スパイクボール」
・序盤はTH9になることを優先して「ジャイアントアロー」を強化
└ 狙い撃ちが上達するほど戦術の成功率と自信が上がる
・ガゴプリとウォーデンは早めに本体レベルを最大にする
└ 序盤の戦力では破格の強さを持つから
・TH13はロイヤルチャンピオン本体のレベル上げに集中
└ その間に他のヒーローの装備レベルを整えておく
▼【装備の強化と優先度の考え方】
アーチャークイーン、ガーゴイルプリンス、グランドウォーデンはノーマル装備が優秀
です。低TH帯から高TH帯までノーマル装備で戦うことができます。ゲーム開始時の序盤から中盤にかけてはスター鉱石の獲得がイベントに依存してしまうため、複数のスーパーレア装備を強化するのは難しいかもしれません。
ノーマル装備だけではパワー不足のバーバリアンキングには、最初に「スパイクボール」を用意しておくことが世界的にチュートリアル化しつつあります。TH13でアンロックされるロイヤルチャンピオンは初期装備の強さが微妙です。
装備するだけでDPSを跳ね上げる「エレクトロブーツ」が破格の強さと性能を持つため、TH13になって有識者にアドバイスを求めると1500%の確率で用意するように言われます。
2つのスーパーレア装備「スパイクボール」と「エレクトロブーツ」を軸に、スター鉱石を貯めながら3つ目のスーパーレア装備を選ぶことが【2025年環境】での安全な装備育成です。スター鉱石を貯めておくこともできます。
※ 管理人が実際に育成したTH16~17のサブアカ10個の検証結果
ノーマル装備を固める | 評価の高い装備を強化する |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() スター鉱石が貯まる | 誰も使わない装備は |
ヒーロー装備の強化と優先度は、基本的にノーマル装備を中心に進めていきます。理由は、スーパーレア装備の強化に必要なスター鉱石を集めるのが困難だからです。
多くのユーザーが勘違いしがちですが、プレイ期間に対して鉱石を多く獲得した人ほど装備のスーパーレア化が進みます。
この「スーパーレア化」する強化の流れは当然のことであって、コツコツと個人が時間をかけて築き上げた "財産"
だと思ってください。
※ 石油王は絶大な財力で数百万円課金してフルカンストさせます。
スーパーレア化が進むことで、プレイ期間の長いユーザーほどノーマル装備の使用率が下がりますが、これはスーパーレア装備に乗り換えただけであってノーマル装備の評価が下がったわけではありません。単に “使用率が下がっただけ” です。←ココ重要
新規・復帰勢の皆様は、[使用率 ≠ 評価]
であることを知ったうえで、ノーマル装備を強化しながらスター鉱石を貯めてください。そして、コツコツ貯めたスター鉱石で評価の高いスーパーレア装備を確実に強化することをおすすめします。
この辺りの認識は他のゲームでもよく見られる歪曲した評価であって、装備ごとの性能を一切考慮しない使用率だけを見た評価
になります。海外の情報を参考にしている人は、この手の情報に対する解釈違いにお気を付けください。
※ 長期間プレイしている人が前提条件の情報
そこらに転がっているような「キャラゲー」や「装備ゲー」と同じ認識で評価してしまうと、新規ユーザーほどスター鉱石の課金沼に足を踏み入れる
ことになります。
![]() | ![]() |
クラクラはガチャ要素がない分、課金額がハッキリとした数字で表すことができます。エメラルドを鉱石に変換したときの効率はゲーム内でもトップクラスに悪く、いずれは性能面で評価が下がる可能性のあるものにか課金するのは軽率な選択です。
※ 石油王向けに資源のエメラルド換算は緩和されましたが、鉱石はされていないので注意
必要なスーパーレア装備の強化に ”給料3ヵ月分の価値” はあると思いますか?
あなたが石油王ではないのであれば、エメラルドを鉱石に変換する課金は絶対にやめておきましょう。ヒーロー装備への課金は沼です。本当に笑えない話です。
鉱石に課金するなら、イベントパスかセール品だけにしておきましょう。
私たちが遊んでいる『クラッシュ・オブ・クラン』は、ガチャシステムがない戦略ゲーです。にもかかわらず、インフレガチャゲーと同じような表現でヒーロー装備を紹介されています。とある有名海外ニキもYouTube翻訳ではうまく表現されていませんが、ボソッと装備実装時の評価に対して愚痴を漏らしていました。
管理人は普段から海外を中心とした情報を収集しているため、日本語圏での情報は全く収集していません。ただ、新装備が実装されるたびに疑問の声が寄せられ、『性能と評価』の記事の不穏なコメントがあることに違和感を持っています。
多くのソシャゲに触れた経験のある新規ユーザーにとって「最強」や「ぶっ壊れ」という評価は、誤ったスタートダッシュを切るキッカケになっていることが問題です。かなり古い記事でも問題視して触れたことがありますが、ひっそりと共感の声が寄せられて当サイトを参考にしてくださっている方々がいます。10代や20代にとっては "耳心地の良いワード" かもしれませんが、ある一定の年齢からは "幼く見える表現" として捉えられてしまうワードです。
(今は廃れた平成のギャル語のようにみえてしまうチョベリバ感はヤバみが深い)
知識がないからこそ「とりあえず強そうなの強化しとけばいいか!」
ぐらいの感覚で交換した後に「実はゲーム開始時にあまり強くない」
あるいは、「ヒーローがアンロックされていないから使えない」
といった問題が発生しています。
本来であれば、序盤から中盤にかけてユニットを主体とした戦術と経験を育み、その過程でヒーロー装備を強化します。ゲームを開始したばかりの時点では、スーパーレア装備を1つあって楽になるほど簡単なゲームではありません。
※ 一部の例外を除くヒーロー装備で大切なことは【装備の組み合わせと戦術の関係性】であって、キャラ凸と同じ感覚でヒーロー装備を1つ強化してしまうことに問題があります。
※ キャラ凸や武器凸 (限界突破) という概念はクラクラに存在しない最初は鉱石の獲得量自体が少なく、スター鉱石はイベントが開催されていなければ "エメラルド" か "合戦メダル" で交換するしか入手経路がありません。
※ クラン対戦では雀の涙程度の獲得量になる
スーパーレア装備を獲得すれば攻略が簡単になるわけではなく、スター鉱石がないのでレベル8までしか強化することができない
問題が発生します。少ない鉱石を強化優先度が高いノーマル装備に使わなければ序盤の攻略が苦しいです。
ヒーロー装備がアンロックされたばかりの序盤の段階では、ヒーロー装備の重要度は高くありません。研究とヒーロー本体のレベルを上げたほうがいいです。
最初は獲得できる鉱石の量が圧倒的に少ないので、優先すべきものを間違えないでください。
スーパーレア装備を持っていても強化に必要な鉱石が用意できません。主にTH12以下は、スーパーレア装備の強化に固執する必要はないです。
どのようにヒーロー装備を強化するかは個人の自由であると同時に、鉱石を使ってしまったなら【完全な自己責任】
でもあるので間違っても他責しないようにしましょう。鉱石は大切に使ってください。
ほとんど使われていない |
---|
![]() |
書いてあることが最強クラスであるにもかかわらず、その効果を使う必要がない環境に誕生してしまった装備です。環境への影響力は実装時のみ、その存在感はまさに "砂漠に一滴の水"
程度でしかありませんでした。
新装備という理由だけで話題にはなりましたが、その後に使用されている姿を見た人はほとんどいない悲しきトーチとして、燻る思いを今もまだ燃やし続けています。これからと未来の環境に期待しましょう。
前回の優先度 | 最新の優先度 | |
---|---|---|
強化必須 最優先装備 | ![]() ![]() | 変化なし |
強化推奨 獲得推奨装備 | ![]() | ![]() ![]() |
入替候補 環境装備枠 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
対戦用 戦術的採用 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ざっくりとした評価とトップ層の使用率から優先度をまとめました。
① 環境装備の緩やかな変化と予測
10月のアプデで「ばねトラップに改修」が入ることで "環境トップのヒーロー戦術がパワーダウン"
する可能性があります。その点を考慮すると、一部の戦術価値が高い装備「ファイアボール」と「ロケットスピア」の評価が上がります。
戦術の命運を左右する【攻撃開始時に使われる装備】が相対的に評価を上げ、主力のユニットを展開した後に使われる装備がスーパーレア化しやすくなる環境
に移り変わるかもしれません。
② 環境の変化とトッププレイヤーの戦術環境について
現時点で強化必須のスーパーレア装備「スパイクボール」と「エレクトロブーツ」は、破格の性能を持つので評価が下がることはありません。しかし、それ以外の装備は評価と使用率が拮抗しており、優先度に個人差が出てきやすいです。
表にまとめた 強化必須
以外のスーパーレア装備は、それぞれ [ レベル21(23) or レベル24(26) ]
で止めておいたほうがいいかもしれません。実際に管理人のサブアカウントを複数使って優先度を検証していますが、無理にレベル27にするよりも24(26)を増やしたほうがいいように感じています。
「ジャイアントガントレット」は戦術的な装備の中でも “特殊な位置” にあるため、現時点では強化優先度はかなり低いです。もしも強化する余裕があるのであれば、レベル21(23) で "今は"
止めておきましょう。
③ スター鉱石を貯めておく
10月のアプデ後は環境戦術に変化が巻き起こる可能性があります。迷っているのであれば、スター鉱石を使わずに10月に開催される『ハロウィン』のメダルイベントまで貯めておきましょう。2025年は環境を大きく変えるスーパーレア装備が実装されていません。
鉱石が上限で溢れない程度に調整しておく選択肢もあります。稀に鉱石を使わなければ気が済まない人もいますが、欲望をコントロールすることも時には重要かもしれません。
アプデ後には新マルチプレイが始まるので「難易度補正」によって装備のレベルが制限される可能性があります。新リーグ開始時のスタートダッシュを考えているなら、環境の変化を見てから鉱石を使うことをおすすめします。
今後に備えてスター鉱石を貯めておきます。
新しくなるマルチプレイでは「難易度補正」
が入るため、ヒーロー装備の評価と優先度が大きく変わる可能性が高いです。今は無理をしてスーパーレア装備を強化せず、使っているノーマル装備の強化を優先しながらスター鉱石を貯めておきます。
フレチャレのハードモードのように「ヒーロー装備のレベルに制限が入る」
のであれば、確実にヒーロー装備の評価が覆ると思ってください。
改修の影響 | 使用率の変化 | インビジ未使用 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() 環境変化の予兆 | ![]() 使用率微増 | ![]() 後出し運用 |
長らく続いた「ブーツ環境」が10月のアップデートによって、終わりを迎える可能性が出てきました。緩やかに「ファイアボール」を使った初手のサイドカットを採用するプレイヤーが増え始めています。
ばねトラップの改修、マルチプレイの変更など、プレイヤー間で環境の変化に備えた "戦術を調整をしている動き"
を感じるようになりました。しかし、向き不向きが出てしまう「ファイアボール」は、本当に環境トップの装備として活躍するかは疑問が残ります。
10月はハロウィンイベントが控えています。トッププレイヤーが『オデヒーファイボ戦術』を取り入れ始めていますが、慎重に判断したいのであれば10月は我慢したほうがいいかもしれません。
環境の変化どころか【クラクラの歴史が動く分水嶺】
です。今を優先するよりも、新しい環境に備えておくことをおすすめします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ハードモードやレジェンドリーグを中心に、高TH帯を前提とした環境装備の組み合わせをまとめました。中間TH帯以下は「スパイクボール」と「エレクトロブーツ」があって、3つ目のスーパーレア装備を考える程度であれば現状は問題ありません。長期間プレイして鉱石を獲得できている高TH帯のユーザーが、少しずつ使用装備のスーパーレア化が進んでいます。
大きな変化は、ロイヤルチャンピオンの組み合わせ【エレクトロブーツ×ロケットスピア】の使用率が上がったことです。組み合わせによる能力だけではなく、ヒーローブーストによる純粋なステータスの上昇の影響力も大きいため、強く使いたい場合は組めるようにしておきたい組み合わせかもしれません。
ゲームシステム上、遠距離攻撃が強いことは 竜炎砲
の実装で理解した人が多いと思います。それとは別に、圧倒的なステータスが戦況を変える意味でも「アクションフィギュア」は高く評価される優秀な装備になりました。
現環境 必須装備 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
候補枠 強力装備 | ![]() | ![]() |
世界的に評価の高い2つの装備は持っていることが前提なので、3つ目以降に強化するスーパーレア装備を選んで用意しておきたいです。
実際に管理人のサブアカウントで「ロケットスピア」と「アクションフィギュア」を3つ目に優先したアカウントを別に作成してみましたが、どちらが良いのかを決めるのは自分が使うユニット編成で決めたほうが安全かもしれません。
どちらを選ぶかが難しいです。10月のメダルイベントで新装備が実装されるのであれば、その後に判断しても遅くはありません。現時点での装備強化は気を付けてください。アップデート後に強化したことを後悔しても鉱石は戻ってきません。
![]() |
![]() アカウントA |
![]() アカウントB |
ハードモード環境で使われる装備を実際に8月のレジェンドリーグで使って検証しました。管理人のアカウント2つを比較すると、戦闘結果に差が出たように感じます。
画像の装備をアカウントA・Bで実際に使いましたが、トップ環境で使われるキング&クイーンの装備では差が出る場面が多かったです。
しっかりと装備のレベルが上がっていても、最後の一押しが足りなかったことで星3になりませんでした。対ヒーローやヒーローだけが残った状況を打開するのは、総合的なレベルの高さが差となって現れやすいです。ヒーロー装備ばかりに目移りしてしまうユーザーがいますが、ヒーロー本体のレベルが重要になることを忘れないようにしてください。ヒーローを強く使うために装備を強化するのであって、ヒーロー本体が弱ければ装備の性能を存分に発揮できないことがあります。
ヒーロー装備に関するトラブルは非常に多いです。
それと同時に、各戦術に合わせた使い方や選ばれる理由が意味不明なユーザーもそれなりにいます。中小クランの意識が高まっているため、一部クランでは要求されるヒーローレベルと使用する装備によっては参加を断られてしまうかもしれません。ヒーローのレベルが基準を満たしていたとしても、使っている装備が悪ければ追放対象になることがあります。
多くのクランが鉱石を求めて対戦の "勝ちを重視"
する傾向にあるので、ヒーローを中心とした強化の優先度が高まっていると思ってください。
マルチプレイで強そうに見えたハズレ戦術の真似して装備を強化する初心者も少なくありません。そういった人が切り捨てられ始めているで、この記事を読んでいる人はそうならないことを祈っています。
過去記事でも触れたことがありますが、ありふれたゲームと同じ感覚の「レアリティ至上主義」
になるとスター鉱石が不足します。中間TH帯まではスター鉱石の獲得量が少なく、装備が強化できないことで引退してしまう問題が発生しているのが現状です。
今後のアップデートで "スター鉱石がどれだけ獲得しやすくなるのか"
が注目されているので、しばらくはスーパーレア装備の強化に慎重さを持ったほうがいいかもしれません。
復帰勢を含む初心者はヒーロー装備の強化で右往左往するかもしれませんが、毎日コツコツと星ボーナスを回収しながらイベントをこなしていれば、いずれはノーマル装備をすべてレベル最大にできます。そして、最終的に足りなくなるのは「スター鉱石」です。
どれだけ多くの鉱石を回収しながら評価の高い装備を強化できるかが重要になるので、自分が使っている装備は確実に強化しておきましょう。中途半端なレベルで使う装備ほど弱いものはありません。
一部の初心者はスーパーレア装備がないと「詰む」と勘違いして課金してしまい、強化できもしない装備を揃えてリアルマネーを浪費してしまうことがあります。装備を変な方向に強化して使い方もわからないままスーサイド引退してしまうほど不安定な存在です。この記事を読んでいるクランを管理する立場の人たちは、TH11以下の初心者層にしっかりとアドバイスしてください。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。